マイナビ福祉・介護のシゴト
求人はどこで探せばいいでしょうか…?

求人はどこで探せばいいでしょうか…?

【回答者:伊藤 浩一】求人媒体は単なる「きっかけ」、「施設見学」に優遇される勝機あり!


本日のお悩み

介護の求人ってどこで探すのが一番良いのでしょうか。ハローワークとか紹介会社とか求人がのっているサイトとかいろいろあるけど違いがよくわかりません。専門家の中に施設を経営している人もいるようなので、どこからきた人を優遇するとかがあれば教えてほしいです。

求人媒体は単なる「きっかけ」、「施設見学」に優遇される勝機あり!

回答者

求人を探す

ご質問ありがとうございます。
近年の介護業界は、有効求人倍率3.8倍(2019.4介護労働実態調査)と他業界(1.4倍)と比べても非常に高い水準です。その為、求人は、質問者さんの仰るとおり「ハローワーク 」「紹介会社」「求人サイト」等さまざまな媒体を通じて日々競うように掲載され続けています。つまり、事業所は必死なんです。

でも「必死」に求人をかけている事業所さんも闇雲に行動してはいません。
ちょっと視点を事業所さんの立場に切り替えてみましょう。
事業所は、求人媒体の特徴を捉え、状況に応じた求人媒体を活用していることが見えてきます。それぞれの特徴は以下の通りです。

①ハローワーク ・・・ハローワーク は正式には「公共職業安定所」と言います。国により運営され、公共と名のつく事で想像できるかもしれませんが「無料」というメリットがあります。しかし、公共機関だけにネット配信やデザイン性のある見せ方などはできないというデメリットもあります。

②紹介会社  ・・・紹介会社は、求人業務(広報等)を請け負ってくれて、事業所が求める人材を見つけ、提案してくれるのがメリットです。もし、紹介会社が紹介してくれた人材を事業所が気に入った場合は、マッチングが成功となり、紹介会社に紹介料が入る仕組みです。この紹介料は、高額になる場合がほとんどの為、コスト面がデメリットとなります。

③求人サイト ・・・求人サイトは広報力に強みがあります。デザイナーが所属していたり、事業所がどのように自事業所を見せたいか?要望に応じて表現してくれます(運営会社により条件異なる)。又、求人誌と連動していたり、PCサイトだけでなくスマホでも見れるようにしていたりと、幅広く人の目に止まるように動いてくれるのがメリットです。デメリットは、広報の自由度が高い反面、細部まで広報についての打ち合わせなどが必要なことと、やはり高額のコストがかかることですね。

このような違いを考察すると事業所は、「応募→面接→採用」のプロセスの入り口をどの媒体を活用することがベストなのかを考えて媒体を選んでいることがわかります。

つまり、事業所は、求人媒体により、応募者を優遇するということはありません。
どの媒体を選択するかのポイントは、「見せ方」と「コスト」なんだということもわかりますね。

<結論>
質問者さんは、少しでも自分を優遇してくれる働きやすい職場を探しているとお察ししました。求人媒体は、あくまでも賃金、働き方などの待遇面を確認する手段として捉えていただき、本質を見抜くためには、事業所見学を行うことをオススメします。見学は、質問者さんの態度や人柄を事業所側も必死で見極めようとします。そこで、どうしてもこの人材に働いてほしいと事業所が思った時、待遇が優遇される可能性が出てくるでしょう。

なぜこの結論に至ったか?その一番の答えは、私がそうしてるからです(笑)施設見学で好条件獲得を勝負してみてください。

この記事もチェック!

【媒体の選び方】介護求人の探し方 最適な媒体選びが転職成功の近道 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/18

求人広告、人材紹介、人材派遣、にはそれぞれメリットとデメリットがあります。また、求人媒体にもそれぞれに特徴があり、得意とする分野も違います。最適な求人媒体選びは自分の理想的な働き方を叶える近道です。

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】


障害者施設・障害福祉サービスにはどんな種類がある?仕事内容や介護施設との違いも解説

障害者施設・障害福祉サービスにはどんな種類がある?仕事内容や介護施設との違いも解説

障害者向けのサービスの種類は多く、障害者施設でも、利用者の介助などを担う職員の存在が不可欠です。サービスの種類、主な仕事内容、働くために必要な資格、介護施設との違いなど、障害者施設に関する基礎知識を徹底解説します。【執筆:ささえるラボ編集部/監修:望月 太敦】


最新の投稿


第104話 スキルアップ/ほっこり介護マンガ

第104話 スキルアップ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

高齢化、人口減少の日本において重要となる「地域と高齢者・障害者を結ぶ取り組み」に注目し、ご紹介します。 茨城県介護福祉士会 副会長、特別養護老人ホームもくせい 施設長でいらっしゃる伊藤先生の講演内容をささえるラボでもご紹介いたします。【情報提供/伊藤 浩一】


陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

「陰部洗浄は毎日必要?どの程度の頻度が適切?」介護職の皆さんから、問い合わせを受けること多いこの疑問について、今回は失禁時の陰部洗浄を考える際に介護職が押さえておきたいポイントを解説します。 【執筆者:大関 美里】


第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職する場合、どんな職種・業種なら経験やスキルを活かせるのでしょうか。おすすめの職種をはじめ、他業界に転職するメリット・デメリット、成功のコツなど、介護職が転職を考えるにあたって知っておきたい知識を紹介します。【執筆者:ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】