マイナビ福祉・介護のシゴト
【まとめ】介護職の転職ではどんな準備が必要?転職活動の流れを徹底解説

【まとめ】介護職の転職ではどんな準備が必要?転職活動の流れを徹底解説

介護職の転職では、施設や事業所の特性を知ったうえで自分に合う職場を見つけることが大切です。転職活動の流れやポイント、退職の流れまでをしっかり理解しておけば、転職を成功に導くことができるでしょう。


介護職の転職ではどんな準備が必要?転職活動の流れを徹底解説

介護職が活躍する施設や事業所にはさまざまな種類があり、経験を重ねてから転職するという人も少なくありません。しかし、キャリアはあっても、転職が初めての人にとっては、転職活動をどのように行えば良いのか不安に思うことも多いことでしょう。そこで今回は、介護職に転職するときの転職活動の流れを詳しく解説します。

介護職への転職を取り巻く現状とは?

介護職は慢性的に人材が不足していると言われていますが、その現状を厚生労働省が発表したデータで見ていきましょう。

◆有効求人倍率
全産業平均:1.5倍
介護職:3.5倍
介護職の有効求人倍率が全産業平均に比べ2以上となっています。

◆離職率
全産業:14.9%
介護職:16.2%
介護職の離職率が全産業での数値より高くなっていますが、ここ5年間はほぼ横ばいの状態です。

◆採用率
全産業:16.0%
介護職:17.8%
この数字は全産業がこの5年にほぼ変化がないのに対し、介護職では5年間に4%も低下しています。

また、2018年の「介護労働の現状」の調査では採用段階での人手不足感が強く、施設や事業所の88.5%が「採用が困難である」を人手不足感の理由に挙げていることから、介護職は人手が集まりにくいという現状であることがわかります。

国もこの状況を打破するため、さまざまな施策をとっています。例えば医療福祉分野の賃金水準を引き上げるために、厚生労働省は2009年から介護職員の処遇改善に取り組み、2017年度までの処遇改善加算額は月額平均5.7万円まで上昇。そして2018年度の介護職員の平均基本給は約18万円となっています。今後も消費税増税に伴うさらなる処遇改善が行われる予定で、さらに賃金水準は上がっていくことでしょう。
(出典:※1 厚生労働省「介護人材の処遇改善について」 ※2 厚生労働省「平成30年度介護従事者処遇状況調査結果の概要」)

介護職の仕事内容を知ろう

介護職の仕事には、主に「身体介護」「生活援助」があります。

身体介護とは

直接サービスを利用している人の身体に触れて行う介護で、入浴や食事、排泄などの介助が該当します。
特別養護老人ホームなどの入所系施設では、身体介護の割合が大きく生活援助は清掃スタッフなどの専門スタッフが行うことが多いでしょう。

生活援助とは

掃除や料理、洗濯など、生活するうえで欠かせない支援で、在宅サービスでは利用者と一緒に行うこともあります。
ホームヘルパーなど訪問系サービスでは、利用者の心身状態によるものの生活援助の割合が大きくなります。身体介護は利用者の心身状況によって変わるでしょう。

このように、施設によって仕事内容に特徴があるので、転職を考えるときには、自分に合う施設を選ぶことが大切です。

介護職への転職で気になる雇用形態

介護職には、どのような雇用形態があるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。介護職は、正職員だけでなくパートや派遣など、働く人の環境や家庭事情などに合わせてさまざまな働き方ができるという特徴があります。
例えば、入所施設の場合にはシフト制で早出・日勤・遅出・夜勤というような勤務が組まれることが多いでしょう。正社員の場合には全シフトをこなす必要があるものの、パートや派遣であれば日勤のみや午前中のみという働き方も可能です。実際に、介護現場には多くのパートや派遣が活躍しています。

また、夜勤専門に働く夜勤専従という働き方もあります。夜勤専従の場合は、日をまたいで勤務することから月の出勤日数は少なくなるものの、パートや派遣として働いても給料は高くなる傾向にあります。施設によっては、正職員で夜勤専従を募集しているところもあります。

介護職への転職準備のポイント

介護職に転職するときには気をつけておきたいポイントが大きく分けて3つあります。そのポイントについて詳しく見ていきましょう。

履歴書や職務経歴書の書き方

履歴書や職務経歴書は、採用担当者にあなたのことを知ってもらうための重要な資料です。履歴書では、自己PRでいかに自分の強みを伝えるかが重要です。自分を客観的にみつめたうえで、これまでの経験で得られた自分の強みをわかりやすくまとめるようにしましょう。

職務経歴書では、これまでの経歴や職務を具体的に書いたうえで、介護職で活かせる部分をアピールすることが大切です。介護職では人柄やコミュニケーション力が重視されることが多いため、これまでの仕事でチームワークを必要とした職務経験を重点的に書くと良いでしょう。

【履歴書】介護職に応募する履歴書の書き方 ポイントをおさえて印象アップ
【職務経歴書】介護職に特化した職務経歴書 わかりやすい書き方とポイントを解説
【自己PR】介護職向け自己PRの書き方 自分の「強み」を文章にしよう
【志望動機】介護職の志望動機の書き方 採用担当者を納得させるポイントとは

介護職の求人の探し方

介護職はチームで仕事をすることが多い職種です。また、施設や事業所の種類によって仕事内容も大きく変わります。ですから、転職の際には施設選びが大変重要です。まずは、施設の特性を知ったうえでどのような施設で働きたいかを明確にしておきましょう。

職場の人間関係も仕事に大きく影響します。可能であれば、施設見学や体験をさせてもらい、実際の雰囲気を確認しておくと良いでしょう。求人の探し方は、公共職業安定所(ハローワーク)だけでなく、求人広告や人材紹介など、さまざまな求人方法を活用して自分に合う職場を見つけることが大切です。

【求人の探し方】応募したい介護求人の探し方 本当にやりたい仕事に就くために
【媒体の選び方】介護求人の探し方 最適な媒体選びが転職成功の近道
【施設の選び方】施設形態毎のメリットとデメリットを比較しよう
【人間関係】働き始める前に介護現場の人間関係の良し悪しを見極める3つの手段
【法人格の特徴】働きやすさにも影響あり?介護施設を運営している法人格別の特徴

転職を成功に導く面接対策

転職が成功するかどうかは、面接をどう攻略するかにかかっています。面接では、基本マナーを押さえ、身だしなみを整え明るくハキハキとした印象を与えることが大切です。
また、面接でよく聞かれる質問については、事前に確認しておき、自分なりの答えをまとめておくと安心です。特に、転職理由は必ず聞かれます。事前にしっかりとまとめておき、面接官に自分の熱意や将来の目標が伝わるように工夫しましょう。

【面接マナー】介護職の転職で押さえておきたい面接のマナー
【面接の服装】介護の転職はスーツで面接?夏場も?服装に関する5つのポイント
【よくある質問】介護職の転職時における面接でよくある7つの質問と回答例
【転職理由の伝え方】介護職の転職の際、転職理由で失敗しないためのポイント
【逆質問の返し方】介護職の転職で面接官の「質問はありますか」という逆質問の返し方
【不採用の理由】介護職の転職で面接に落ちる理由は?不採用の理由と転職成功率の上げ方

転職が決まったら? 退職の手続きの仕方

転職が決まったら、退職の手続きを進めましょう。介護や福祉業界は意外と狭いもので、以前一緒に働いていた人と同じ職場になるということも少なくありません。事業者間で情報交換が行われていることもないとは言えないため、後味の悪い辞め方はあなたの評判を落とす可能性もあります。これまであなたを成長させてくれた職場に感謝しつつ、今後も活躍できるよう円満退職することが大切です。
具体的な退職の流れは、次の通りです。

1. 退職の意思表示をする
退職の意思は直属の上司に伝えるのが原則です。また、退職日については就業規則で定められていることもあるため、事前に確認しておきましょう。一般的には30~60日が目安となります。

2. 退職願を提出する
退職する意思を伝えたら退職願を提出します。理由は「一身上の都合」が一般的です。

3. 業務の引継ぎを行う
退職後の職場に迷惑がかからないよう、業務の引継ぎは完璧に行いましょう。利用者さんや取引先などにも挨拶することも忘れてはいけません。

4. 保険証や備品の返却
保険証や制服などの備品は、返却方法が職場によって異なります。事前に確認し返却忘れのないようにしましょう。

5. 離職票などの必要書類の受理
年金手帳や離職票などの必要書類は、いつ頃受け取れるのか事前に確認しておくことも大切です。受理方法についても聞いておきましょう。

6. 退職
あなたを育ててくれた施設・事業所に感謝し、退職の日を迎えましょう。今後どこかでつながることがあるかもしれません。

【退職準備】円満退職するために 内定をもらう前から準備しよう

介護への転職を成功させるには流れに沿うことが大切

介護職への転職が初めての人にとって、転職活動の流れを知ることは心強い味方になるでしょう。転職活動を成功させるためにも、まずは流れに沿って進めることが大切です。

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連するキーワード


介護職の転職

関連する投稿


人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで退職。こんな私が介護職として復帰しても大丈夫?

人間関係の悩みで一度は辞めた介護職。こんな自分が介護職として再度、復帰しても大丈夫なのでしょうか?ー 介護職の方のお悩みに専門家がお答えします。 【執筆者:羽吹 さゆり】


介護職の資格手当はどのくらいが相場?社労士が解説します!

介護職の資格手当はどのくらいが相場?社労士が解説します!

処遇改善以外にも、介護職の給与を増やすうえで、重要になる資格手当。これらの相場はどのくらいなのでしょうか?しかし、手当が高いからという理由だけで、よい職場と判断するのも危険です。法人から支給される給与がどのように決められているのかを理解することで、自分に合う職場が見つかる視点になるでしょう。【執筆者:社労士/山本 武尊】


退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう

退職交渉を上手く切り抜けるには?法律や就業規則を確認しよう

転職先が決まった後、退職交渉には心理的な負担が伴います。会社とトラブルにならないための退職交渉の切り抜け方や、引き留めにあったときの説得方法についても解説します。


自己都合退職と会社都合退職の違いは?失業給付や、社会保険料・住民税のことを知っておこう

自己都合退職と会社都合退職の違いは?失業給付や、社会保険料・住民税のことを知っておこう

退職を考えている介護職の皆さんが、自分にあった職場を探し、前向きに転職活動をすることができるように退職後の失業給付や、社会保険料・住民税の納付についてまとめてみました。


給料アップのために転職すべき?給料だけで転職を決めるのは危険?解説します

給料アップのために転職すべき?給料だけで転職を決めるのは危険?解説します

「給料を上げたいから」と言う理由で転職する介護職は多いでしょう。では、給料を上げるには本当に転職するのがベストな選択なのでしょうか?今の職場でもできる給料アップのポイントや、転職の際に気を付けるべきことを解説します。(執筆者:後藤 晴紀)


最新の投稿


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

第106話 介護施設でのBCPってなに?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第105話 利用者さんの趣味/ほっこり介護マンガ

第105話 利用者さんの趣味/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】