掲載期間:2019/10/24 ~ 2021/04/15
知的障がいのある利用者さんの生活に寄り添い 日常生活を支援するお仕事です
たとえば・・・ 着替えや食事などのお手伝い
作業活動のサポート
行事や外出の企画・運営
見守り
障がいがあっても あなたと同じように毎日の生活があります
その毎日の生活が より豊かに安心して過ごすことができるように支援します
職種
生活支援員
契約職員
給与
月給
通勤
勤務地
〒005-0849
北海道 札幌市南区 石山78番地53
時間
時間
〔早番1〕 6:30- 15:00 (休憩 60分)
※自家用車通勤が可能な職員のみが配置されます
〔早番2〕 7:30- 16:00 (休憩 60分)
〔日 勤〕 9:00- 17:30 (休憩 60分)
〔遅 番〕 11:30- 20:00 (休憩 60分)
〔夜 勤〕 17:30-翌10:00 (休憩120分)
※1か月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内)
特徴
2交替制
知的障がいのある利用者さんの生活に寄り添い 日常生活を支援するお仕事です
たとえば・・・ 着替えや食事などのお手伝い
作業活動のサポート
行事や外出の企画・運営
見守り
障がいがあっても あなたと同じように毎日の生活があります
その毎日の生活が より豊かに安心して過ごすことができるように支援します
給与
月給
162,000円 ~ 182,000円
(基本給 150,000円 ~ 170,000円)
基本給 150,000~170,000円(経験による)
業務手当 12,000円
処遇改善手当あり
モデル月給(諸手当 含む)
基本給 170,000円
業務手当 12,000円
合計 182,000円
昇給
あり(年1回(基本4月))
賞与
あり(年3回(6月・12月・3月)/寒冷地手当 ※2018年度実績)
諸手当
通勤手当 実費支給(上限:月額 50,000円)
住宅手当 家賃により変動(上限:月額 27,000円)
資格手当 例)社会福祉士 :月額 10,000円
介護福祉士・保育士・幼稚園教諭:月額 7,000円
社会福祉主事任用資格 :月額 5,000円
ホームヘルパー :月額 2,000円
いずれか上位資格の手当を支給
+ 介護支援専門員資格手当 :月額 3,000円
扶養手当 給与規程により支給
勤務日数・時間
4週8休(シフト制)
〔早番1〕 6:30- 15:00 (休憩 60分)
※自家用車通勤が可能な職員のみが配置されます
〔早番2〕 7:30- 16:00 (休憩 60分)
〔日 勤〕 9:00- 17:30 (休憩 60分)
〔遅 番〕 11:30- 20:00 (休憩 60分)
〔夜 勤〕 17:30-翌10:00 (休憩120分)
※1か月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内)
休日・休暇
4週8休(シフト制)
有給休暇
特別休暇(結婚・出産・忌引き等)
年末年始休暇
有給休暇は・・入職の日に5日付与
さらに 6カ月後に5日付与
(所定労働日数の8割以上出勤が条件)
2019年4月施行の「年5日の年次有給給休暇の確実な取得」により必ず取得可能
待遇・福利厚生
雇用保険
労務災害
健康保険
厚生年金
財形退職金制度
退職金共済(勤続1年以上)
その他
応募要件
必要資格
介護福祉士,社会福祉士,社会福祉主事任用資格,保育士,幼稚園教諭,看護師
上記 資格取得者 資格手当支給あり/無資格 可
夜勤のできる方/常勤で働ける方(4週8休 )
未経験者 可/経験者 尚可
ユニホームはありません
服装・髪型は自由ですが 社会人として節度のある服装・髪型を求めます
募集人数
3名
応募方法
マイナビ福祉・介護のシゴトの応募ボタンから応募する
↓
採用プロセス
【エントリー】 エントリーの際 希望する連絡手段を明記してください
↓ 電話・メール など
↓
【 連絡 】 エントリー確認後 面接の日程調整をします
↓ 現在 就業中の方もご相談ください
↓
【 面接 】 石山センターにて面接をしていただきます
↓ 施設見学も可能です
↓
【 合否 】 後日 合否をご連絡いたします
↓ 採用決定の場合 入職日程などの調整をします
↓
【 入職 】
面接地
札幌市南区石山78番地53
石山センター
アクセス
通勤手段
自転車通勤可、バイク通勤可、車通勤可
電車
①札幌市営地下鉄南北線 真駒内駅 中央バス 又は じょうてつバス 利用 「石山陸橋」下車 徒歩2分
車
札幌市内中心部より 車で約20分
法人情報
法人名 | 社会福祉法人聖静学園 |
---|---|
本社 | 北海道札幌市南区石山78番地53 |
従業員数 | 53名 |
上場 | 無し |
事業内容 | 障害者支援支援施設 石山センター (入所支援・生活介護・短期入所) 生活介護事業所 いしやま (通所生活介護) 共同生活援助事業所 るあーな (グループホーム) 居宅介護事業所 フルネス (行動援護・移動支援) これらの事業により包括的に地域の障がい者支援を実施しています |