社会福祉法人野洲慈恵会
介護が必要な高齢者に、食事や入浴等、日常生活の介護を行うとともに、家族や地域の関係機関と連携しながら、その人が最期まで自分らしく生活できるように支援します。
介護とは一般的に、「身体的・精神的障害のために日常生活に支障がある場合に、日常生活行動の介助や身の回りの世話をすること」と定義づけられています。
また、介護職のことを「ケアワーカー(care worker)」と称しますが、この「ケア」は本質的に、「気遣いながら、その人の願っているように助ける・愛を込めて注意して見守り、必要あらば保護したり助けたりする」という意味を持っています。
介護職は、単に家事援助や身体介護をするだけではありません。
援助を必要とする人の心と身体の両面の状態を把握し、家族や地域を含む環境面についても理解を深め、「その人のことをよく理解して、その人の暮らしを支える」、対人援助の仕事です。
看護を専門とする看護職と同じように、介護職は「対人援助」の専門職なのです。
「人と人が関わり合う仕事」である介護の仕事は、「嬉しい」「悲しい」「楽しい」「感動する」などの感情を始めとして、自分の「心」が動く瞬間や、無意識に笑みがこぼれる瞬間に沢山出会うことが出来る、そんな素敵な仕事です。
給与
月給
172,940円 ~ 202,532円
(基本給 155,500円 ~ 182,900円)
基本給は経験・職歴により変動あり
特殊業務手当:12,440円~14,632円
処遇改善手当: 5,000円
昇給
あり(あり)
賞与
あり(年 2 回 (昨年度実績)合計 3.50 ヶ月)
モデル
介護職
※大学卒 入社1年目 賃貸、通勤距離(5キロ)、給与表の級(1級)の場合
基本給:184,388円
住宅手当 :借家上限27,000円
夜勤手当 :月5回の場合25,000円(1回5,000円)
準夜勤手当:月5回の場合5,000円(1回1,000円)
(夜勤・準夜勤手当が月4回を超えた場合、回数分が追加支給されます)
通勤手当 :4,300円
月額:245,688円
処遇改善
特定処遇Ⅰ ★★
/
処遇改善Ⅰ ★★★
/
ベア加算あり
処遇改善とは
区分
特定処遇改善加算Ⅰ、処遇改善加算Ⅰ、ベア加算あり
支給方法
特定処遇・・・賞与等
処遇改善・・・昇給等、賞与等
諸手当
夜勤手当 :1回5,000円
準夜勤手当:1回1,000円
夜勤・準夜勤手当は回数分支給します。
資格手当 :5,000円
通勤手当 :自家用車の最高額は20,900円(公共交通機関使用時の最高額は50,000円)
扶養手当 :配偶者16,000円、子ども:5,500円(16~22歳はプラス5,000円)
住宅手当 :最高額27,000円
勤務日数・時間
週4~5日勤務
休日は1ヵ月9日休(2月のみ8日休)
1カ月単位の変形労働時間制です。
月単位のシフトに基づく勤務となります。
a~eの中でのシフト制(主なシフトです)
a 07:00 ~ 16:00
b 08:30 ~ 17:30
c 11:00 ~ 20:00
d 15:00 ~ 翌00:00
e 00:00 ~ 09:00
※全て休憩60分
※1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
残業の月平均は6時間程度
休日・休暇
シフト制/1ヵ月9日休(2月のみ8日休)
待遇・福利厚生
試用期間あり(給与変動はなし)
※無資格者も全額法人負担の充実した資格支援制度があります。
※未経験者もマンツーマンでサポートします。
※ICT・介護機器の導入で介護負担軽減を図っています。
※有給休暇は入社時より付与されます。
※残業も少なく働き方改革に取り組んでいます。
※インフルエンザ予防接種は全額法人負担です。
※手厚い退職金制度があります(民間共済会、福祉医療機構)
※希望者には給食あります(有料)
※施設見学、体験歓迎します。
※扶養手当(配偶者16,000円等)、住宅手当(上限27,000円等)、資格手当等各種手当充実しています。
※施設は全て野洲市内で遠方への異動はありません。
※職員数は法人全体で300人を超えています。
※2022年の永年勤続表彰者(10年、20年、30年)は11名でした。
長期勤務できる法人です。
その他
正規職員として採用した場合、勤務先は悠紀の里、あやめの里、ぎおうの里のいずれかの中から法人が決定します。
応募要件
【必須条件】
★交代勤務・土日勤務が可能な方
★車・バイク通勤が可能な方
【歓迎条件】
★介護福祉士、実務者研修、初任者研修などの介護の資格をお持ちの方
★介護業界でご経験のある方
★人と関わることが好きな方
★無資格や未経験の方も相談に応じます!
募集人数
3名
応募方法
まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。
採用プロセス
面接、適性検査
面接地
法人本部での面接を基本としますが、遠方などやむを得ない場合は、WEB面接の相談に応じます。
アクセス
勤務地
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
電車
①琵琶湖線 野洲駅 車で10分
バス
近江鉄道バス永原循環線「総合体育館前」下車徒歩3分
車
野洲駅から車で10分
法人情報
法人名 | 社会福祉法人野洲慈恵会 |
---|---|
本社 | 滋賀県野洲市冨波甲1340番地1 |
従業員数 | 320名 |
上場 | 無し |
事業内容 | 平成3年に野洲市(当時野洲町)が高齢者福祉の充実のため、 南桜地先に特別養護老人ホーム「悠紀の里」を計画し、運営法人として社会福祉法人野洲慈恵会が設立されました。当法人では、設立当初より誰もが住民として地域で暮らすことをめざしています。 現在は、特別養護老人ホーム「ぎおうの里」、特別養護老人ホーム「悠紀の里」「悠紀の里びわ」、特別養護老人ホーム「あやめの里」、デイサービスを行う「デイセンターさくら」、及び「きたの保育園」といった介護4施設・保育1施設を開設し、地域に寄り添い、支えられて運営しております。 |
最終更新日:2023/04/11
掲載終了予定日:2024/04/04