掲載期間:2019/10/24 ~ 2021/04/15
施設にて、介護を必要とされる利用者様の食事・入浴・排泄の身体介護やレクリエーション外出支援等の生活支援を行う仕事です。
施設にて、介護を必要とされる利用者様の食事・入浴・排泄の身体介護やレクリエーション外出支援等の生活支援を行う仕事です。
給与
月給
167,500円 ~ 219,500円
(基本給 147,500円 ~ 179,500円)
学歴加算:大卒8,000円、短大・専門学校卒[3年制]6,000円、短大・専門学校卒[2年制]4,000円
資格加算:介護福祉士・介護支援専門員・社会福祉士・看護師・管理栄養士・作業療法士・理学療法士の資格保有者 8,000円、准看護師・栄養士・保育士の資格保有者 4,000円 他
※学歴加算、資格加算は共に基本給に上乗せされます。(賞与に反映されます)
(例)大学卒業後、介護福祉士・介護支援専門員・社会福祉士を取得した場合:基本給179,500円からのスタートとなります。
月給には一律に処遇改善手当20,000円
夜勤のある事業種は、夜勤手当20,000円(5回の場合)を支給します。
昇給
あり(年1回(4月)
※定期昇給2,000円~)
賞与
あり(年2回(6月・12月)
【(基本給+扶養手当+管理職手当)×2ヶ月】計4.0ヶ月)
諸手当
管理職手当:副主任10,000円~部長100,000円
扶養手当:11,000円~ ※子ども1人を扶養にする場合11,000円、子ども2人を扶養にする場合16,500円、配偶者のみ扶養にする場合16,000円、配偶者と子ども2人を扶養にする場合27,000円
住居手当:10,000円または16,000円※同居する扶養親族がいる場合は16,000円となります。(持ち家も支給対象となります)
処遇改善手当:20,000円 ※賞与時は40,000円別途支給 他、一時金支給:128,000円(2019年4月実績)
通勤手当:1,800円~24,500円 ※片道の通勤距離と区分に基づき支給します。
夜勤手当:1回4,000円(2交代制夜勤)、1回1,200円(3交代制準夜勤)、1回2,800円(3交代制夜勤)
その他、生活相談員手当、サービス提供責任者手当、ユニットリーダー手当等各種手当あり
勤務日数・時間
年間257日出勤のため、月間平均21.4日出勤
※月30日の場合、21日または22日出勤となります。
1日8時間シフト制(9時間拘束、1時間休憩)
※早番、日勤、遅番、夜勤等あり
休日・休暇
毎月9日、年間108日+年次有給休暇(入職日から半年後10日付与)
リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生
社会保険完備、365日24時間営業認定こども園(キッズ・うえだみなみ)完備(上田市)、保育料補助金制度、寮費補助(上田市、松本市)、職員研修旅行(日帰り、1泊2日様々なプランから選択自由)、リフレッシュ休暇制度、退職金制度、研修期間あり(研修中も給与の変動なし)
※リフレッシュ休暇制度:正規職員・嘱託職員の勤続勤務3年以降50年までの間の節目の年、計9回「休暇」と「報奨金」をお渡しします。
※退職金制度:法人独自のポイント制退職金積立制度です。(勤続勤務3年以降支給)
その他
応募要件
必要資格
看護師,准看護師
経験者歓迎 / 介護福祉士歓迎 /夜勤可能者歓迎
募集人数
2名
応募方法
まずは、マイナビ福祉・介護のシゴトよりエントリーをお願いいたします。
エントリー後、「法人本部人事課宛」に提出書類「履歴書」を郵送または持参にてお申込みいただきます。書類選考後、面接の詳細についてご連絡いたします。
採用プロセス
1.応募
・履歴書を郵送または持参にてお申し込みください。
・後日、説明会および施設見学会の日時等をご連絡いたします。(採用内定後、施設見学をいただくことも可能です。)
・説明会および施設見学会
2.書類選考
・提出書類(履歴書)について、未提出の方は電話連絡をいたします。
・書類選考通過者には、面接試験の日時等、電話連絡をいたします。
3.面接
・面接試験を法人本部にて行います。
・後日、合否の結果をご連絡いたします。
4.内定・入職
・採用内定の連絡をし、入職日を決定。入職前のオリエンテーションを法人本部で行います。
面接地
長野県上田市 法人本部にて実施
アクセス
通勤手段
バイク通勤可、車通勤可
バス
アルピコ交通「美ケ原温泉(バス停)」より徒歩5分
車
長野自動車道「松本IC」より 車で20分
法人情報
法人名 | 社会福祉法人敬老園 |
---|---|
本社 | 長野県上田市常磐城2256番地1 |
従業員数 | 1200名 |
上場 | 無し |
事業内容 | 「介護事業」を核に「保育」・「食育飲食」・「医療」・「教育」・「生きがい対策支援」・「住まい替え支援」の7つのライフステージを掲げ、乳幼児期から老年期までの生活に安全安心を提供しております。 |