――――――――――
こんな仲間と働きたい
――――――――――
一般社団法人しんは、精神・発達障害のある方が自分らしい暮らしを地域の中で築いていけるように、日々の生活や気持ちに寄り添いながらサポートしています!
対話を通して、その人の「生き方」や「大切にしていること」に耳を傾け、
その人らしい人生を歩むためのパートナーになることが、私たちの大切な仕事です。
「ひとりでは難しいことも、誰かとならできる」
そんな関係を、当事者・ご家族・支援者のあいだで育てていく仲間を、私たちは求めています!
支援に“正解”はありません。
迷ったり、立ち止まったりしながらも、一緒に考え、学び合えるチームでありたい。
制度の枠にとらわれず、「人と人との関係」を大切にしたい方
その人の「これから」を一緒に考えたい方、ぜひ私たちの仲間になってください!
――――――――
お願いしたい仕事
――――――――
名古屋市西区を中心に精神・発達障害をもつ方の地域生活全般を支援します。
具体的には、障害福祉の専門知識や経験を活かして、利用者の生活支援や就労支援、社会参加の応援などを行います。
・インテーク/アセスメント
・個別面談/個別支援
・個別支援計画の作成
・プログラム開発
・社会資源の開拓
・地域連携・イベントの企画運営
・ケースカンファレンス など(従事すべき業務の変更の範囲:原則なし)
給与
月給
210,000円 ~ 340,000円
(基本給 210,000円 ~ 340,000円)
基本給は業務経験等により異なります
昇給
あり(年1回(4月))
賞与
あり(年1回(3月))
勤務日数・時間
週5勤務
9:00~17:45(休憩60分)
※勤務時間は応相談
休日・休暇
週休2日制、
シフトによる年間休日120日、祝日・有給・慶弔
待遇・福利厚生
研修期間 あり:6ヶ月(待遇変動なし)
・各種保険完備 ・資格手当あり
・通勤手当あり ・賞与・昇給あり
・研修制度あり ・一人暮らし応援手当あり
・OJTあり ・有給休暇あり
その他
応募要件
【必須条件】
特になし
【歓迎条件】
・専門資格をお持ちの方(精神保健福祉士、社会福祉士、臨床心理士、公認心理師、作業療法士など)
・サービス管理責任者、相談支援専門員の資格をお持ちの方
・対人援助の経験がある方
・障がい福祉サービスの制度に理解のある方 ・福祉/医療業界での実務経験がある方
・未経験の方も歓迎 (OJT・社内研修あり) ・人と関わることが好きな方
・スタッフ間のコミュニケーションを大切にできる方 ・楽観性とユーモアを大切にできる方
・新しいアイデアや発想を積極的に受け入れられる方
*専門資格がなくても高い志や熱い思いをお持ちの方は大歓迎です。
募集人数
2名
応募方法
まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。
採用プロセス
1.応募後、担当者から面接調整のご連絡をします
▼
2.面接(1回) WEB可能
▼
3.選考結果通知(1週間程度で結果を通知します)
面接地
愛知県名古屋市西区花の木3丁目16-28清光ビル4階
アクセス
勤務地
〒451-0062
愛知県 名古屋市西区 花の木3丁目16-28清光ビル4階
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
電車
①名古屋市営地下鉄鶴舞線 浄心駅 徒歩2分
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
法人情報
法人名 | 一般社団法人しん |
---|---|
本社 | 愛知県名古屋市西区花の木3丁目16ー16番28号清光ビル花の木 4F |
従業員数 | 30名 |
上場 | 無し |
事業内容 | 私たちは、名古屋市西区で精神・発達障がいがある方が日常生活・社会生活を送るために以下のサービスを提供しています。 ・日中の活動の場である地域活動支援センター 「じょうしん」 ・自立に向けた準備を行う地域自立支援センター 「みち」 ・就労の練習の場となる「かかぽ」「とびらぼ」 ・適切な福祉サービスをご案内する相談支援事業所 「ねっと」「げんてん」 ・メンタルヘルスやリカバリーについて学ぶ 「リカバリーカレッジ名古屋」 ・ご家族同士の支え合い、学び合いの場となる 「家族会」 ・地域の方とボランティア活動に挑戦する 「夢叶」 ・地域課題について対等に対話をする 「地域円卓会議」 ・新しい働き方を創出する 「ちょこジョブ」 上記の施設運営以外にも、 障害福祉サービスなどの公的制度事業(=フォーマル活動)だけでは補いきれない部分を公的な制度事業ではない独自事業(=インフォーマル活動)として行っています。 |
最終更新日:2025/09/19
掲載終了予定日:2026/09/13