マイナビ福祉・介護のシゴト
最初に働くならどの施設がおすすめ?介護施設の種類と働き方【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑤】

最初に働くならどの施設がおすすめ?介護施設の種類と働き方【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑤】

「トクヨウ」ってなに??働きやすい施設とは?いろいろな介護施設があるけれど、初めて介護の仕事をする時はどれを選んだら良いんだろう…と不安をお持ちの方に向けて、日本介護協会 理事長の平栗 潤一さんが、優しく解説しています。特養と老健の、具体的な違いとは?向いている人とは?【後藤 晴紀】


ただし老健の場合、入所されている目的が特養とは大きく異なります。
目的が変わるということは、業務内容の意味も一つひとつ変わってくるということです。

特養の目的は、これまでの生活を継続すること

特養での業務支援は『それまでの生活の継続』を軸に計画が立てられ、支援が提供されます。
在宅生活で送ってきた、その人らしい生活を紐解き、生活の場所が『特養』という場所に代わっても、可能な限りこれまでの生活サイクルや習慣を大切に、お一人お一人の生活サイクルに合わせて支援が提供されていきます。

老健の目的は、在宅復帰(家に帰ること)

一方で老健という施設の場合には、『在宅復帰』が入所の目的となります。
入所期間も基本的には3か月以内で、その期間に集中的にリハビリテーションが実施されることとなり、在宅生活へ戻る前の準備をして行く施設となります。

老健の役割とは?

入院してベッド生活が続くと、もとの生活に戻りにくくなる

認知症の状態や加齢に伴う心身機能の衰えによって、怪我や病気で入院をしてしまうことがありますよね。

病院に入院すると、入院期間の多くはベッド上での生活になります。
当然、その期間が長ければ長いほど下肢筋力(脚の筋肉等)の低下など身体的な機能は低下します。
治療が完了し退院したとしても、その低下したままの状態で在宅生活に戻るとどうなるでしょうか?

日常生活に戻るためのリハビリ等をするのが老健

入院前には行けたはずのトイレに一人で行くことが難しくなっていたり、ちょっとした段差でつまずきやすくなってしまったり、浴槽をまたげなかったりと、家で生活を送るには様々な弊害が生まれてしまいます。
以前の生活に戻るためには、衰えた心身機能をできるだけ元の状態まで戻すことが必要ですよね。

病院での治療は完了しているので、ベッド上で長期間療養を続ける理由もありません。
そこで入所するのが、医療的管理のもと提供されるリハビリテーションや介護の機能がある、老健ということになります。

たくさんの専門職と一緒にチームで働く

老健では常勤の医師が配置されており、看護職員や理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)といったリハビリ専門職が、その方にとって必要な、「家に帰る」ためのリハビリを提供していきます。

介護職員もそのチームの一員となり、他の専門職が専門性を発揮できるように、目的や情報を共有しながら、退所までのご利用者の日常生活の支援を行います。

以上が老健での介護職員の業務内容です。
特養と老健では、施設としての機能が違うこと、業務内容が同様であってもその目的が変わってくるということは、ご理解いただけたでしょうか?

特養と老健、どんな人が向いている?

特養と老健では、業務内容に大きな差はないことをお伝えしましたが、では自分はどちらの施設形態があっているのか?一緒に考えていきましょう。

特養に向いているのはこんな人

特養はご利用者と、とことん向き合える

老健では入所期間が3か月以内という『期限』があります。
チームとして一生懸命支援をして、無事元気になり、在宅で生活できるまでの機能が回復したご利用者は在宅へと帰っていきます。
そしてまた新しいご利用者が入所してきます。

そんな時に、『もっと関わりたかった』『もっとたくさんお話をしたかった』『もっとじっくり関係を築きたい』『最後まで関わりたい』という想いを抱く可能性があるのであれば、特養が向いているかもしれません。

老健はあくまで、在宅復帰をサポートするリハビリの機能を重視した施設です。
ご本人との人間関係が築けてきたころには退所してしまうという寂しさもあるかもしれません。

特養に向いている人の特徴は?

よって、特養に向いている人は、総合的な保健医療介護の知識や技術を得ながら、とことんご利用者のことを知り、関係を築きながら最後までその方と関わり続けたいと思うかた!

そして、お看取りという人生の総仕上げを経験された後に、深く悲しみながらも、感謝をもってその想いを他のご利用者に全力で活かせるかたです!

老健に向いているのはこんな人

老健は、期限があるからこそ、集中してご利用者と向き合える

老健で働く場合、在宅復帰を目的としたチームの一員として、『終身ではない』その瞬間の関わるというところに力の見せ所があると思います。

日々の生活の中で心身機能の維持や向上を実感できることで、在宅復帰という目的が達成された際には、大きなやりがいや喜びを感じられます!
また、老健ではリハビリをはじめとした医療看護の専門職が特養に比べて多く配置されているので、専門職との連携の中で介護技術や医療的な知識も得ることができます。

老健に向いている人の特徴は?

よって、老健に向いている人は
技術や知識を総合的に学び、入所者の在宅復帰という目標を支援できる喜びを感じれるかたです。

職業選択をされる際の参考になれば幸いです!!

関連記事

【法人格の特徴】働きやすさにも影響あり?介護施設を運営している法人格別の特徴 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/20

同じ労働条件の求人を複数見つけて、どこに応募するべきか迷ったとき、施設を運営している法人格で応募先を選ぶという方法もあります。本記事では法人格別の特徴とそれぞれどのような人に向いているのか解説します。

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

株式会社コンソーシアムジャパン 代表取締役
有限会社ケアステーション大空 代表取締役
一般社団法人日本介護協会 理事長

関連する投稿


仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】


介護施設にはいろいろな種類がある!主な24種の特徴を介護職目線で解説

介護施設にはいろいろな種類がある!主な24種の特徴を介護職目線で解説

介護職の主な転職先である高齢者向けの介護施設には多数の種類があり、サービス形態によって仕事の内容や働き方が異なります。介護施設の主な種類とそれぞれの特徴、働くメリット・デメリットを解説します。


無資格・未経験なら必見!介護の求人情報と面接のポイント【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑦】

無資格・未経験なら必見!介護の求人情報と面接のポイント【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職⑦】

求人情報はどれも同じように見えて困りますよね。未経験の方がチェックすべき求人情報の項目と、面接や見学会で確認すべきポイントを4つご紹介します。介護職による介護職の為の有志団体「けあぷろかれっじ」代表の後藤 晴紀さんが、ご自身の経験をもとに優しく解説しています!


介護職に向いている人の5つの特徴は?異業種からの転職事例も【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職③】

介護職に向いている人の5つの特徴は?異業種からの転職事例も【無資格・未経験でも大丈夫!はじめての介護職③】

はじめて介護の仕事に挑戦する皆様に向けて、介護職に向いている人の特徴や異業種からの転職事例を教えていただきました。特別養護老人ホームで施設長も務める伊藤浩一さんが、これまでの経験をもとに優しく解説しています。


入浴介助をスピードアップするには?麻痺がある場合の介助についても解説します!

入浴介助をスピードアップするには?麻痺がある場合の介助についても解説します!

【回答者:後藤 晴紀】業務の動きを効率的にし、時間を生み出していきましょう!


最新の投稿


【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

【事例あり】ご利用者と地域・社会との架け橋となる介護の仕事

高齢化、人口減少の日本において重要となる「地域と高齢者・障害者を結ぶ取り組み」に注目し、ご紹介します。 茨城県介護福祉士会 副会長、特別養護老人ホームもくせい 施設長でいらっしゃる伊藤先生の講演内容をささえるラボでもご紹介いたします。【情報提供/伊藤 浩一】


陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

陰部洗浄は毎日必要?失禁時の陰部洗浄のポイントとは

「陰部洗浄は毎日必要?どの程度の頻度が適切?」介護職の皆さんから、問い合わせを受けること多いこの疑問について、今回は失禁時の陰部洗浄を考える際に介護職が押さえておきたいポイントを解説します。 【執筆者:大関 美里】


第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

第103話 嫌なことは聞えない/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職するなら? 経験を活かせる職種や業種、成功のコツを解説

介護職から転職する場合、どんな職種・業種なら経験やスキルを活かせるのでしょうか。おすすめの職種をはじめ、他業界に転職するメリット・デメリット、成功のコツなど、介護職が転職を考えるにあたって知っておきたい知識を紹介します。【執筆者:ささえるラボ編集部】


第102話 夕暮れ症候群/ほっこり介護マンガ

第102話 夕暮れ症候群/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】