マイナビ福祉・介護のシゴト
暴言を吐く利用者さん、原因と対処方法は?【専門家が解説】

暴言を吐く利用者さん、原因と対処方法は?【専門家が解説】

暴力をふるってしまう・暴言を吐いてしまう背景を探り、行動・心理症状(BPSD)について理解を深めましょう。 利用者様からの暴言をうまく受け止められない方にも。【回答者:羽吹 さゆり】


本日のお悩み

有料老人ホームにて就業中、男性利用者様より暴言暴力を受けました。
介護職として勉強不足は認めますが、毎日のように私の顔を見ただけで言葉になっていない暴言を吐かれます。
他の職員も助けてくれず、どう対処したらいいか分からず困っています。

相談者:ジャンボ さん

暴力をふるってしまう・暴言を吐いてしまう背景を探りましょう

羽吹 さゆり

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/7

・(有)⽻吹デザイン事務所介護事業部アモールファティ代表 ・アモールファティスクール⻑ 介護福祉⼠/介護⽀援専⾨員/介護技術指導員/⽇本語教員/社会科教員 介護職員実務者教員/社会福祉主事任⽤

ご利用者からの暴言・暴力、辛いですよね。
ご利用者の様々な要因を考えてケアを提供する側としては、自分だけが特別に何かあるのではないかと悩んでしまうのは自然なことです。

でも、本当にあなただけに何かあるから暴言や暴力が飛び出すのでしょうか?
暴力や暴言の背景を考える際、どのようなことが影響しているのかを探ることも大切です。
ここで一度、「なぜ自分に対してなのか」に焦点をあてて考えてみましょう。

精神面だけでなく、身体面の観察もしてみましょう

もしかして、その利用者さんは相談者さんだけに何かを訴えているのではないでしょうか?
実はどこかに不調があって、相談者さんだけにそれを訴えているのかもしれません。
相談者さんにだけ、自分のことを理解してくれる人だと思っている可能性もあるかもしれません。

暴力のようなインパクトの強い症状があらわれると、つい精神面に注目してしまいますが、身体面に問題が発生していないかを観察することも大切です。
ぜひ、「どこかお具合悪いところはありませんか?」と優しく声掛けをしてみるのも良いかと思います。

俯瞰的に距離を取りましょう

また、感情の抑制は脳の前頭葉が担っていますが、認知症の進行によって機能が低下したり、障害があることで怒りの感情を抑えられずに暴力的になることもあります。
「暴力はだめです」などといっても怒りを助長してしまう可能性も。
そのような場合は「暴力を成立させない」ように俯瞰的に距離をとることも大切です。

原因を探ることが大切です

まずは、このような行動心理症状の背景の要因を探ることからはじめてみましょう。
原因を探ることでご利用者に適切なケアを提供することができます。
大変だとは思いますが、分析することから始めてみましょう。

「介護職員」の求人を見る

暴言を吐いてしまう利用者さんに関連したお悩み

認知症のかたの暴言の受け止め方がうまくできなくてつらいです。
傷つくからやめてほしいと言っても忘れてしまうし、周りに相談しても慣れるしかないと言われます。

行動・心理症状(BPSD)について理解を深めましょう

羽吹 さゆり

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/7

・(有)⽻吹デザイン事務所介護事業部アモールファティ代表 ・アモールファティスクール⻑ 介護福祉⼠/介護⽀援専⾨員/介護技術指導員/⽇本語教員/社会科教員 介護職員実務者教員/社会福祉主事任⽤

まずは「どうして認知症の方が暴言を吐くようなことがあるのか」その要因を把握しておくことが大切だと思います。

ご存知かとは思いますが、BPSDとは、不安、焦燥感などの心理症状と徘徊や暴力などの行動症状を指しています。
暴言・暴力はどのタイプの認知症でも見られるBPSD。中期以降の男性に多くみられる傾向があり、身体的な不調とも関係があります。

心理面では、中核症状が顕著になってくると、助けてもらいながら自分で折り合いをつけてこられたものも自分で処理できなくなります。
さらに不安が強くなると、恐怖から自分を守ろうとして暴言がでるのではないかと言われています。

認知症の方の、不安や焦燥感の要因は

不安・焦燥感の要因としては
①言葉で表現できない苛立ち
②プライドが傷つけられる などが挙げられます。更には、

①便秘でお腹が苦しい
②下剤によるお腹の痛み
③脱水
④皮膚のかゆみ
⑤空腹感
⑥発熱 等の身体的苦痛も考えられます。

「表面的なことに振り回されない」という意志を

このように、暴言に至るには必ず原因があるのです。だからこそ、その原因を探ることが大切。
言葉をそのまま鵜呑みに捉えるのではなく、どうしてその言葉になっているのかを探ることで対応方法がわかってきます。
「暴言という表面的なことに振り回されない」という意志を持って対応してください。

また、対応するときのポイントは
「責めない・怒らない・無理になだめない・大きな声をださない・気分が落ち着くのを待ってから本人の言葉を聞く・パーソナルスペースに配慮する」です。

最後に

認知症という疾患や、認知症の方の心についての理解が不足していると、うまく対応ができず、ケアをすることが余計に辛くなってしまいます。
認知症を理解することでケアをする側の心もだいぶ楽になりますよ。

「介護職員」の求人を見る
専門家への質問はこちらから!
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

・(有)⽻吹デザイン事務所介護事業部アモールファティ代表
・アモールファティスクール⻑

介護福祉⼠/介護⽀援専⾨員/介護技術指導員/⽇本語教員/社会科教員
介護職員実務者教員/社会福祉主事任⽤

理論と経験に基づく「優しく丁寧に美しい介護」を理念に実践的な介護技術研修/コミュニケーション研修及び介護離職防止の為一般企業様向けに「介護セミナー」を実施しています。

関連する投稿


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


最新の投稿


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

認知症の方がコロナに。介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを解説

介護のお悩み:介護施設にコロナが蔓延し、認知症の利用者さんにも感染。他の利用者にも感染が拡大してしまいました。どうすればいいでしょうか? 介護施設でのBCP策定、感染症対策のポイントを専門家が解説します。【執筆者:羽吹 さゆり】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】