3.0
3件
看護師/正職員/中途/退職済み
3
看護師同士は年代もバラバラで人数も3人だったため、1人がもう2人の関係を壊す様に仕向けたり、仕事以外のストレスが大きかった。施設長は介護スタッフ、看護スタッフの相談にも真剣に乗ってくれ話しやすい雰囲気もあった。しっかり対応していただきました。看護師同士で意見が対立する事もあったが、話し合いにてよりよい道を選びました。
施設長は話しやすい雰囲気があった。解決するため対応も早かったです。
サービス提供責任者/正職員/中途/退職済み
4
特別なお客様の対応がない限り夜勤はないが、早朝対応や夜間対応が必要なお客様との契約がある場合は交代シフトで早番と遅番を作り管理者やリーダー格が日勤帯を仕切る形でその日の割り振りをしていた。
自己評価を定期的に提出して上席者が内容を精査しつつ査定していた。希望すれば勉強会やセミナー参加ができる。それによって資格試験の合格率を上げキャリア育成に繋げていた。
看護師/正職員/中途/退職済み
2
新設だった為、研修は全くありませんでした。
介護福祉士の方がケアマネージャーを受験する際は施設長も協力的だったが、常に人材難のため、休みを追加などはありませんでした。
サービス提供責任者/正職員/中途/退職済み
4
最終学歴と年齢で基本給が決まり、そこに資格手当などが付く。ボーナスについては売り上げで左右されることが多かった。
住宅手当は無かった。時間外手当は151単位くらいで細かく申請できていた。交通費は定期代で計算されていた。
看護師/正職員/中途/退職済み
3
基本的には8時間勤務でした。残業は基本的には無かったが、固定残業代が数時間分あったため、残業していました。
休み希望は出しやすかった
サービス提供責任者/正職員/中途/退職済み
4
直接お客様の所に行き直接帰ることも多いので職場の通い易さについてはなんとも言えない。
産休育休については制度に沿った形で粛々と、と言った感じだったように思う。訪問で全員が常に同じ場所に缶詰では無いため女性ならではのいざこざは少なかったと記憶している。