介護福祉士 国家試験対策問題(11/15)

介護福祉士 国家試験対策問題(11/15)

第34回介護福祉士国家試験の対策問題です! 一緒に力試し&テスト対策で合格を目指しましょう!


本日の一問一答

領域:社会の理解

Cさん(75歳、男性、要支援2)は、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用して一人暮らしをしていた。最近、脳梗塞(cerebral infarction)を起こして入院した。入院中に認知症(dementia)と診断された。退院時の要介護度は2で、自宅での生活継続に不安があったため、Uグループホームに入居することになった。
Uグループホームの介護支援専門員(ケアマネジャー)が行うこととして、最も適切なものを1つ選びなさい。

(注)ここでいう「グループホーム」とは、「認知症対応型共同生活介護事業所」のことである。

1.訪問介護を継続して受けるために、Cさんを担当していた地域包括支援センターに連絡する。

2.Uグループホームに入居するときに、認知症対応型共同生活介護計画を作成する。

3.地域の居宅介護支援事業所に、Cさんのケアプランを作成するように依頼する。

4.認知症対応型共同生活介護計画の作成をするときに、認知症があるCさんへの説明と同意を省略
する。

5.日中の活動を充実するために、地域の通所介護(デイサービス)の利用をケアプランに入れる。

解答と解説

解答

2.Uグループホームに入居するときに、認知症対応型共同生活介護計画を作成する。

解説

1.(×)グループホームは地域密着型サービスであり、入居中はグループホームを運営する事業所が介護サービスを提供するため、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用することはできません。

2.(○)入居時に、グループホームの計画作成担当者が認知症対応型共同生活介護計画を作成します。

3.(×)Cさんのケアプランは、入居するグループホームの計画作成担当者が作成します。計画作成担当者は一定の研修修了者であり、1人以上は介護支援専門員でなければなりません。

4.(×)本人への説明と同意は必須であり、認知症だから省略するということはあり得ません。

5.(×)地域密着型サービスであるグループホームに入居中は、地域の通所介護(デイサービス)を利用することはできません。

介護福祉士を募集している求人を見る
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(生活支援技術)16

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(生活支援技術)16

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(生活支援技術)17

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(生活支援技術)17

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(介護の基本)7

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(介護の基本)7

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(コミュニケーション技術)6

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(コミュニケーション技術)6

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(医療的ケア)5

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(医療的ケア)5

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


最新の投稿


第114話 ハンドケアで/ほっこり介護マンガ

第114話 ハンドケアで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


第113話 センサーマット/ほっこり介護マンガ

第113話 センサーマット/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


インドは日本の介護業界人材不足の救世主となるのか【専門家:伊藤浩⼀先生】

インドは日本の介護業界人材不足の救世主となるのか【専門家:伊藤浩⼀先生】

人材不足と言われている日本の介護業界。日本国内での人員確保や生産性の向上などの取り組みももちろん重要ですが、外国人留学生の確保も重要なテーマとなっています。今回は、介護人材不足解消を目的に総人口数 第1位のインドへ実際に足を運んだ伊藤先生にお話を伺いました!【執筆者/専門家:伊藤 浩⼀】


第112話 古風な言葉?/ほっこり介護マンガ

第112話 古風な言葉?/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】