マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職員処遇改善支援補助金は実際いくら?いつ支給される?専門家が解説

介護職員処遇改善支援補助金は実際いくら?いつ支給される?専門家が解説

2023年11月に閣議決定された月給6,000円アップの介護職員処遇改善支援補助金は、実際のところいくら、いつ支給されるのでしょうか?介護施設の施設長を務める伊藤先生に解説いただきました。【執筆者:伊藤 浩一】


介護職員処遇改善支援補助金は実際いくら?いつ支給される?

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

執筆者

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 プロフィール 介護福祉士として8年の現場を経験後、33歳で特別養護老人ホームの施設長に就任。現在まで、4カ所の特養の施設長を経験。また、介護福祉士養成校の経営に携わる観点から福祉人材の確保定着をライフワークと位置づけ「茨城から福祉で世界を元気にするプロジェクト(いばふく)」を法人の垣根を超えて横展開している。 令和元年にNPO法人ちいきの学校を設立。元気なシニアが中心となって多世代が笑顔で暮らす新しいちいきをつくることにもチャレンジしている。

介護職員処遇改善支援補助金とは

「2024年(令和6年)から介護職賃上げ、月額6,000円=介護職員処遇改善支援補助金」
このニュースは、介護職の皆さんをはじめ、介護業界に興味がある皆さんにとって、2023年の年末の大きな関心事項となったかと思います。
2024年(令和6年)2月からの介護職員処遇改善支援補助金とは

・「デフレ完全脱却のための総合経済対策」(令和5年11月2日閣議決定)に基づき、介護職員を対象に、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、収入を2%程度(月額平均6,000円相当)引き上げるための措置を、令和6年2月から前倒しで実施するために必要な経費を令和5年度内に都道府県に交付する
・介護職員以外の他の職種の処遇改善にこの処遇改善の収入を充てることができるよう柔軟な運用を認める

※出典:厚生労働省 令和6年2月からの介護職員処遇改善支援補助金

▼介護職員処遇改善支援補助金の記事|ささえるラボ

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1110

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。

しかし、2024年2月となり「あれ、もう2月過ぎてるけど具体的な話が施設長(もしくは管理者)から何もないな・・」と思っている方も多いのではないでしょうか。

また場合によっては、「あの話はどうなっているの?」「なんでいつもニュースになる金額と手元に来る金額は違うの?」
そんな現場の方の声が聞こえてきそうですので、こちらの内容について解説させていただきます。
まず、はじめに触れておきたいのはこのような介護職の賃上げに関してのニュースは、今回が初めてではありません。

過去に「8万円アップ」「9000円アップ」など、介護業界をざわつかせたニュースがありました。
しかし、現場からすれば
「確かに上がってると言われればそうだけど、上がった!という実感はない…」
というのが本音ではないでしょうか?

なぜ、〇〇円アップというニュースは、その金額が現場の実感値にまで落とし込まれないのでしょうか? 架空のM介護事業所(A施設長)を事例として考えてみましょう。

なぜ、実際に支給される金額がニュースと異なるのか?

架空のM介護事業所(A施設長)を事例で紹介します

M介護事業所は、介護職員15名、生活相談員1名、栄養士2名、事務職2名、施設長1名(A氏)で小規模ながらも地域に密着した運営をしている評判の良い事業所です。
施設長も熱心で現場を大切にすることから職員より評価を得ていました。

2023年(令和5年)11月
A施設長は「介護職賃上げ、令和6年2月から月額6,000円」のニュースを目にします。
「やった!少しでも職員の給料があがればみんなより安定して働いてもらえるぞ!でも、実際はどんな要件なんだろう。」
施設長はその要件に目を通しました。
※要件:厚生労働省 令和6年2月からの介護職員処遇改善支援補助金

1.事業者ごとに交付される補助金額は、常勤換算する必要がある

要件には
「事業者ごとに交付される補助金額は、介護職員(常勤換算)1人当たり月額平均6,000円(給与の約2%)の賃金引上げに相当する額になる」とあります。

ここでポイントは「常勤換算」という言葉です。

「常勤換算」とは事業所で働く人の平均人数です。

A介護事業所は、15人の介護職が勤務していますが、常勤職員は9人、非常勤職員が6名とします。

6名の非常勤の方は、常勤職員の60%の時間で勤務しているとすると、
常勤換算では、6名×60%=3.6名ということになります。


つまり、実際は15人いるのに12.6人のカウント(常勤換算)となります。

15人介護職員がいるのであれば、
6,000円×15人分=90,000円が月額で補助されそうですが、実際は6,000円×12.6人=75,600円になってしまう計算です。
75,600円を15人で割ると5,040円になってしまいます。

2.事業所の判断で、介護職以外への支給も可能

これに加え、
「事業所の判断により、介護職員以外の他の職種の処遇改善にこの処遇改善の収入を充てることができるよう柔軟な運用を認める」という要件もあります。

施設長は考えました。
「M事業所は介護職員だけで運営しているわけではない。生活相談員や栄養士、事務職員にも支給したい。」

そこで、生活相談員1名、栄養士2名、事務職2名の合計5名にも1,000円ずつ支給することにしました。
※ここでは、わかりやすい額に仮定しています。

すると75,600円-5,000円となり、介護職員に支給する原資は70,600円となります。単純に70,600を15人で割ると4,706円となります。

A施設長は思いました「介護職員、月額6,000円賃上げといっても実際4,706円に減っちゃったなー。みんなから不満がでないといいけど…」
いかがでしょうか?
これが、〇〇円賃上げのはずが、実際支給されるまでに金額が減ってしまうロジックです。

今回は、常勤・非常勤関係なく、平等に介護職員数で割った例でしたが、支給対象者は事業所の裁量に任されているので、極端な話、非常勤職員には支給せず、経験年数の長い職員や介護福祉士に割合を多く支給する事業所さんも考えられます。

そういった事業所では6,000円より多くの賃上げが図られることもあるでしょう。

つまり、「6,000円」はあくまでも平均値的考え方となりますね。

また、この補助金は、介護職員等ベースアップ等支援加算(令和4年10月)に上乗せする形でとありますので、介護職員等ベースアップ等支援加算の算定は必須です。
ご自身の事業所は算定しているのか確認しておくと良いでしょう。

支給方法はどうなるの?支給はいつ?

さてさて、ニュースの金額通りにいかないロジックはわかったけどこの補助金はいつ私たちの手元にくるの?との現場の声が聞こえてきますね。

結論としては、「2月から6,000円アップ」は、実際は「4月に一時金が支給され、4月の基本給若しくは手当でそれぞれの事業所の裁量でのベースアップ」という形となるでしょう。

そのようになる理由を下記で説明します。

支給額の2/3以上は介護職員等の月額賃金の改善に使用すること

要件をよくみてみると
「賃上げ効果の継続に資するよう、補助額の2/3以上は介護職員等の月額賃金の改善に使用することを要件とする。(4月分以降。基本給の引上げに)」とあります。

また、
「賞与や超過勤務手当等の各種手当への影響を考慮しつつ、就業規則(賃金規程)改正に一定の時間を要することを考慮して、令和6年2・3月分は全額一時金による支給を可能とする。」とあります。
※要件:厚生労働省 令和6年2月からの介護職員処遇改善支援補助金
補助金の支給方法は、下記3パターンが考えられます。

①月額の基本給に上乗せ
②毎月支払われる手当
③一時金(賞与=ボーナスのようなもの)として支給

皆さんは、就職する事業所の求人広告を見る時どこに注目されますか?
恐らく、他の職種や他の介護事業所と比較するのは基本給ではないでしょうか。

本来、処遇改善加算を基本給に上乗せしていれば、求人広告でも見栄えが良くなるのですが、実際は手当や一時金で支給しているパターンが多いです。
なぜなら、基本給に上乗せした場合、賞与を支給する事業所であれば、賞与は基本給×〇ヶ月となりますのでその額にも影響してしまうため、影響範囲が広くなり対応が複雑になってしまいます。

また、経営者が警戒している点があります。
それは、「処遇改善加算はあくまでも加算であり、絶対ではない」という点です。
もちろん可能性は低いですが、万が一処遇改善加算が減額若しくは終了となった場合、基本給を下げることはできませんので処遇改善加算の増額分は事業所の持ち出しで補填しなければなりません。
そのため基本給に上乗せしないケースが多いのです。

そもそもこの介護職員処遇改善支援補助金は、他業界に比べ介護職員の処遇が上がっていないために人材流出が生じてしまったことを踏まえ、閣議決定された取組です。
そのため、基本給が上がらず、求人を見て就職したい方が増えないという点や人材定着に繋がらない点という点を考慮する必要があります。

上記理由から、厚労省は「補助額の2/3以上は介護職員等の月額賃金の改善に使用することを要件とする。」という文言を入れているということです。

基本給の変更は4月でないと難しいため、4月に一時金で支給する

A施設長は上記要件を見て、こう思います。
「月額賃金改善への使用が要件とのこと…。理由はわかるんだけど、うちの昇給は4月の年度初めだし、2月からの年度途中なんで難しいよな…。
あっ、でも令和6年2・3月分は、全額一時金による支給を可能とする。と書いてある!では、とりあえず、2・3月分はまとめて4月に一時金で支給することとして4月からどうするか考えよう。」

ということで、恐らく多くの事業所では同じような状況と予想しています。
そのため、皆さんのお手元には4月に一時金として支給されるケースが多くなるでしょう。

まとめです。
介護職員処遇改善支援補助金の「2月から6,000円アップ」は、
実際は「4月に一時金が支給され、4月の基本給若しくは手当でそれぞれの事業所の裁量でのベースアップ」という支給となるということです。

過去の取り組みも含め、こちらもまた漠然とした感じになりそうですね。

●6月以降は、処遇改善加算が改定される

A施設長は思いました。
「なんだかまたみんなに説明しにくいなー…。ちゃんと要件通りにはやっているんだけど…。あれ、でも要件に「介護職員処遇改善支援補助金の対象期間は、令和6年2月~5月分の賃金引上げ分(以降も、別途賃上げ効果が継続される取組みを行う)」て書いてある。6月以降はどうなるんだろう…」

ということで、6月以降は2024年度の介護報酬改定があります。
介護報酬の改定率は+1.59%で、内訳としては 介護職員の処遇改善分として+0.98%、その他改定率として+0.61%となります。
介護職員以外の賃上げに関してはその他改定率の部分で、賃上げ税制を活用しつつ処遇改善を実現できる水準とのことです。
※要件:厚生労働省 介護報酬改定について

処遇改善加算の変更に関しては、下記記事で解説しますのでご活用ください。

【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1137

2024年の介護報酬改定では、処遇改善加算が1本化され、「介護職員等処遇改善加算」となります。算定要件にも変更がありますので、管理職の皆さんも職員の皆さんもポイントを確認しましょう!【執筆者:伊藤 浩一】

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算

【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算

2024年の介護報酬改定では、処遇改善加算が1本化され、「介護職員等処遇改善加算」となります。算定要件にも変更がありますので、管理職の皆さんも職員の皆さんもポイントを確認しましょう!【執筆者:伊藤 浩一】


こんな「賃金カット」はあり得るの!?介護職員からのお悩みに社労士が答えます!

こんな「賃金カット」はあり得るの!?介護職員からのお悩みに社労士が答えます!

月に1回の欠勤や早退・遅刻で処遇改善手当をカットされてしまう… こんな賃金カットってありなんでしょうか? 介護職員からのお悩みに社労士が解説します! 【執筆者:社労士、山本 武尊】


介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

最近、介護職員の皆さまから処遇改善加算の金額が少ないのではないか? きちんと配分されていないのではないか?など、ご質問をいただくことが増えてきました。 介護職以外に他職種も処遇改善が貰える理由について、専門家が解説いたします。【回答者:山本 武尊】


処遇改善のピンハネは本当にある?社労士が対処法も紹介

処遇改善のピンハネは本当にある?社労士が対処法も紹介

介護職の待遇改善のため、処遇改善加算・特定処遇改善加算、ベア加算などの施策が行われています。ところが、ささえるラボには「施設が処遇改善やベア加算をピンハネしているのでは?」などといったお悩み・質問がたくさん寄せられます。この記事では、社労士資格を持った専門家が、各種処遇改善の制度や「ピンハネされているかも?」と思ったときの対応方法まで解説します。


最新の投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】