介護福祉士 国家試験対策問題(12/3)

介護福祉士 国家試験対策問題(12/3)

第34回介護福祉士国家試験の対策問題です! 一緒に力試し&テスト対策で合格を目指しましょう!


本日の一問一答

領域:介護の基本

Eさん(女性、82歳、要介護1)は、夫(80歳)と二人暮らしである。膝の痛みがあるが、夫の介助があれば外出は可能である。最近Eさん宅は、玄関、トイレ、浴室に手すりを設置している。Eさんは料理が趣味で、近所のスーパーで食材を自分で選び、購入し、食事の用意をしたいと思っている。こうした中、Eさん宅で介護支援専門員(ケアマネジャー)が関係職種を招集してサービス担当者会議を開くことになった。
Eさんの思いに添ったサービスの提案として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1.訪問介護員(ホームヘルパー)による調理の生活援助の利用

2.介護支援専門員の手配による配食サービスの利用

3.社会福祉協議会の生活支援員による日常生活自立支援事業の活用

4.福祉用具専門相談員の助言による四輪歩行車の利用

5.通所介護(デイサービス)の職員による入浴サービスの利用

解答と解説

解答

4.福祉用具専門相談員の助言による四輪歩行車の利用

解説

1.(×)料理が趣味で、自分で食事の支度をしたいという希望があるため、調理の生活援助をサービスとして提案することは不適切です。

2.(×)Eさんは夫の介助があれば外出も可能であり、自分で選んで食材を購入し、食事の用意をしたいと思っていることなどから、配食サービスの利用を提案するのは不適切です。

3.(×)日常生活自立支援事業の対象者は、認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等のうち判断能力が不十分な人であり、Eさんは該当しません。

4.(○)膝の痛みがあり、自宅でも手すりを利用していることから、安全に外出するための支援が必要であると考えられます。

5.(×)浴室にも手すりを設置しており、通所介護での入浴サービスを積極的に希望しているとは考えにくい状態です。

介護福祉士を募集している求人を見る
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(生活支援技術)16

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(生活支援技術)16

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(生活支援技術)17

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(生活支援技術)17

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(介護の基本)7

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(介護の基本)7

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(コミュニケーション技術)6

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(コミュニケーション技術)6

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


第36回介護福祉士国家試験 対策問題(医療的ケア)5

第36回介護福祉士国家試験 対策問題(医療的ケア)5

第36回介護福祉士国家試験対策問題として、第35回の介護福祉士国家試験問題にチャレンジしましょう! 力試しやテスト対策にご利用ください♪【ささえるラボ編集部】


最新の投稿


介護業界の生産性向上って?生産性向上の定義や意義をわかりやすく解説!~導入編~

介護業界の生産性向上って?生産性向上の定義や意義をわかりやすく解説!~導入編~

介護職員等処遇改善加算の加算要件にもなった生産性向上。事業所は取り組まなきゃと思いつつ「そもそも生産性向上って何?」と思っている方もまだ多いはず…。ささえるラボでは「導入編」「実践編」「実践事例編」の3回に分けて専門家が生産性向上について解説します![執筆者/専門家:伊藤 浩一]


第114話 ハンドケアで/ほっこり介護マンガ

第114話 ハンドケアで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


第113話 センサーマット/ほっこり介護マンガ

第113話 センサーマット/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


インドは日本の介護業界人材不足の救世主となるのか【専門家:伊藤浩⼀先生】

インドは日本の介護業界人材不足の救世主となるのか【専門家:伊藤浩⼀先生】

人材不足と言われている日本の介護業界。日本国内での人員確保や生産性の向上などの取り組みももちろん重要ですが、外国人留学生の確保も重要なテーマとなっています。今回は、介護人材不足解消を目的に総人口数 第1位のインドへ実際に足を運んだ伊藤先生にお話を伺いました!【執筆者/専門家:伊藤 浩⼀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】