マイナビ福祉・介護のシゴト
夜勤こそ介護の働き方革命!夜勤専従の過去と現在を比較して解説!

夜勤こそ介護の働き方革命!夜勤専従の過去と現在を比較して解説!

夜勤は昔と比較すると随分働きやすくなってきています。 介護職への転職を考えるとき、夜勤についても気になるポイントです。 この記事では、夜勤専従としての働き方について、過去と現在を比較しながら 専門家が回答します!【回答者:伊藤 浩一】


本日のお悩み

夜勤バイトに興味がありますが体調を崩さないか気になっています。
仮眠や休憩はどのようにとっているのでしょうか。
また、ICTを導入する施設が増えていると思いますが、
夜勤の現場では過去と比較してどのような影響を受けているのでしょうか。

夜勤こそ介護の働き方革命!夜勤専従の過去と現在を比較して解説!

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

ご質問ありがとうございます。
夜勤専従に興味があるとのこと、本当に感謝です。

私が現役時代(20年前)は夜勤をやりたくて志願していました。
夜勤手当が魅力的で(笑)最低月5回はお願いしていましたね。
しかし、今、若い日本人の世代があまり夜勤をやりたがらないとの話を多く聞きます。
都心では外国人材が頼りというお話も・・。
ただ、私が現役のころと比較すると随分働きやすくなっていると感じます。
過去と比較して夜勤の今をご紹介します

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

今は勤務時間が短縮され、身体的にも負担が軽減

夜勤時間

<過去>16時間勤務が主流

20年前は16時間夜勤(勤務時間例:16時から翌日9時、内仮眠2時間)が主流でした。
長いですね。しかし、「夜勤」「明け」「公休」という並びが魅力的で、
若い頃はこの「明け(朝9時に仕事が終わればその日は休みのような感覚)」を
利用してよく遊びに出かけました。

<現在>8時間勤務が主流

8時間夜勤(勤務時間例:22時から翌日6時、1時間休憩)が主流になりました。
勤務時間が短くなったので、一般的に身体が楽だといいます。

巡視を減らしQOLの向上につなげるケアが急速に発達

巡視回数

<過去>2時間に1回が原則

2時間に1回を原則として巡視を行っていました。
法令で決まっている訳ではありませんでしたが、もし何か起きていてはというリスク管理の観点からの対応です。
そのため、夜間はずっと部屋を巡っているので落ち着く暇はないといった感じでした。

<現在>利用者によっては巡視にいかない場合も・・・

眠りセンサー(見守り支援機器)の発達により、居室に伺わなくても睡眠状況や心拍数、呼吸数がモニターで確認できるようになりました。
そのため、利用者さんによっては巡視に行かない場合もあります。

すごいですよね!

もちろん要観察者に関しては居室に伺いますが、そもそも2時間おきにお部屋に人が入ってきたらゆっくり眠られません。

眠りの質を高めることはQOL(クオリティ オブ ライフ=生活の質)を高める重要な要素です。
巡視を減らしQOLの向上につなげるケアが急速に進んでいます。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

ICTの導入によりピンポイントで排泄介助が可能

排泄介助

<過去>夜間でも定時で排泄介助を実施

夜間は尿量が多く、オムツの吸収量を超えてしまうと衣類や布団が濡れてしまい、不快感はもちろん交換しないと体温を奪われことにもなります。
そこで、そのような方には夜間でも定時で排泄介助に入ることがありました。

みなさん、夜間にズボンを脱がされたらどう思いますか?
さらに認知症があれば、何をされているのか理解できなくて当然です。
ご利用者、介護職共に大きな負担でした。

<現在>起きているときに排泄介助を実施

眠りのセンサーで覚醒状況を確認し、起きている時に排泄介助を行います。
眠りを分析すると眠りのパターンが見えてきます。
いつも同じ時間に目を覚ますなどがデータから読み解けます。

みなさんも自分が夜中何時に目を覚ますとか、何時にトイレに行くなど
大体決まっていませんか?この分析を活かし、ピンポイントで
排泄介助に入ることはご利用者、介護職お互いにメリットですよね。

まとめ

いかがでしょうか?
夜勤こそ介護の働き方革命だと思いませんか?

私の施設の職員に話しを聞くと夜勤帯の業務の見直しから負担が軽減されたことにより、
下記のようなメリットを実感しているようです。

・ケアプラン、レクリエーションの立案に活用できる時間の増加

・日中、ご利用者と接する時間の増加

・残業時間の減少

また、眠りのセンサー(見守り支援機器)の導入施設は、厚労省の調べによると現在、調査に回答した施設の約40%が導入しているとの報告がありました。
就職先としては、ICTの導入状況も確認することが大切かもしれませんね。
夜勤専属としての就職を一押しできるきっかけとなれば幸いです。

※厚生労働省「身体拘束に対する考え方」より(厚生労働省のPDFに遷移します)

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

関連する投稿


【介護職必見!】施設での災害時の対応で大切なこと 必要な防災対策とは?

【介護職必見!】施設での災害時の対応で大切なこと 必要な防災対策とは?

地震をはじめさまざまな災害への対策が必要ななかで、施設においてはどのような対策が必要なのでしょうか。もしもの時に適切な対応ができるよう、事前に準備しておくとよい情報をまとめました。 災害時の対応に必要な知識や対策のポイントなどを専門家が解説します。 【コラム 執筆者:専門家/脇 健仁】


【介護職必見!】介護施設での、転倒や急変などの緊急時の対応で大切なこと

【介護職必見!】介護施設での、転倒や急変などの緊急時の対応で大切なこと

ご利用者の転倒や急変時に慌てず対応できるよう、事前に準備しておくとよい情報をまとめました。緊急時の対応や必要なバイタルサインの知識や観察のポイントなど専門家が解説します。【コラム:専門家・後藤 晴紀/ささえるラボ編集部】


【介護職の就職】介護付き有料老人ホームってどんな施設?特養との違いは?就職する際に知っておきたいこと

【介護職の就職】介護付き有料老人ホームってどんな施設?特養との違いは?就職する際に知っておきたいこと

有料老人ホームの1つである介護付き有料老人ホームとはどのような特徴があるのでしょうか。働く前に知っておきたい施設の特徴を専門家が解説します。【コラム:伊藤 浩一】


排泄ケアのお悩み。もっと心地の良い支援を行うには?排泄の不都合を取り除くポイントを解説します。

排泄ケアのお悩み。もっと心地の良い支援を行うには?排泄の不都合を取り除くポイントを解説します。

トイレでの排泄か?ベッド上での排泄か?ケアの場所を選ぶときのお悩みに専門家が解説します。職員が一緒に見て、話ができるツールを紹介しますので、ケアの方針検討に活用ください。【回答者:大関 美里】


介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

介護職への処遇改善の支給額に納得できない…他職種にも支給?その理由とは。

最近、介護職員の皆さまから処遇改善加算の金額が少ないのではないか? きちんと配分されていないのではないか?など、ご質問をいただくことが増えてきました。 介護職以外に他職種も処遇改善が貰える理由について、専門家が解説いたします。【回答者:山本 武尊】


最新の投稿


第109話 利用者のAさん/ほっこり介護マンガ

第109話 利用者のAさん/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】