おらが庵の現場のホンネ(M・Kさんさん)│【マイナビ福祉・介護のシゴト】介護求人・転職情報

おらが庵現場のホンネ(M・Kさんさん)

M・Kさん勤務年数:17年
介護職員 / 正職員  

介護スタッフとして、食事や排せつ、入浴の介助など、ご利用者さまが生活を送るうえでのサポートを行っています。 人対人の仕事なので、ご利用者さまと接するときは丁寧なコミュニケーションを心がけています。

介護職員として働くようになったきっかけは?

大学を卒業してからは工場で働いていましたが、「何か資格を取りたいな」と思い、介護の専門学校へ入学しました。そこで介護福祉士の資格を取得し、卒業後は信濃町から少し離れた介護施設で勤務することに。しかし、地元に戻って地域に貢献したいという思いが強くなり、信濃町の中でも規模の大きな当社に入社を決めました。

以前は知らない土地で働いていたので職場に馴染みづらい部分があったのですが、現在は生まれ育った場所ということもあり、とても働きやすいです。ご利用者さまやスタッフが知り合いだったり、仕事をしていると近所の人が声をかけてくれたりもするんですよ(笑)ご利用者さまとのお話も地元の話題が多いので、仕事をしやすいなと感じています。

どんなときにやりがいを感じますか?

ご利用者さまに「ありがとう」と言われたときです。体力的にも精神的にも厳しい仕事なので、最初は仕事を続けられるか不安もあったのですが、こうした感謝の言葉に何度も励まされました。

また、もともと私は話すのが苦手なほうだったのですが、介護の仕事を始めてからは人とコミュニケーションをとることが段々と好きになりました。ご利用者さまが若いときのエピソードや昔の話をしてくださることもあり、その時間がとても楽しいです。