特別養護老人ホーム 愛知たいようの杜 杜っと館のストーリー4│【マイナビ福祉・介護のシゴト】介護求人・転職情報

特別養護老人ホーム 愛知たいようの杜 杜っと館ストーリー4

未経験・無資格で挑戦したいとお考えの方へ

・福祉・介護の業界で働いたことが無いけど、チャレンジしてみたい…
・資格がないと働けないと聞いたことがある…

愛知たいようの杜では、そんな方を応援しております!
他業界よりキャリアチェンジをされたスタッフは70%、一からでも福祉・介護のお仕事には就けます。
愛知たいようの杜で、安心して働くことができるステップをご紹介します。

プリセプター制度(メンター制度)の導入

初めて福祉・介護のお仕事をされる場合、専門的な技術や知識に不安を覚えたり、ご利用者のお顔やお名前、特徴など覚えることが多いですよね。
加えて専門的な技術や知識を学習していく…覚えることが多いです。
そのため、入社して間もない方は抱え込みやすい傾向があります。

愛知たいようの杜では、プリセプター制度といった、業務に関するアドバイスだけでなく、人間関係やキャリア形成などについても幅広くワンツーマンでサポートを行い、不安や心配な点を直ぐに共有して抱え込まない体制作りをしています。

先輩スタッフが通ってきた悩みだからこそ、的確なアドバイスができ、同じ職種だからこそ、共感・同感することができます。
独り立ちができるまで、一人ひとりサポートしていきますので、安心してくださいね。

見学や介護補助からスタート

・夜勤は初めてだし、スタッフの人数が少ないと聞いたから心配…
・いきなり介護を任されるのかな…

上記のような不安を抱えている方へ

愛知たいようの杜では、いきなり現場で介護をお任せしたり、夜勤をシフトで組むことはありませんので、ご安心ください。

● 9時00分~18時00分(日勤)の時間帯からスタートしていただきます。
  ご利用者の方々とご自身のお話やご利用者の話を傾聴したり、いわゆるコミュニケーションを図っていただきます。
  ここでお名前を焦らず覚えていきましょう。

● 生活支援という業務(食器洗い・掃除、洗濯)をしていただきます。
  シーツの交換、洗い物、掃除も立派な介護業務です。
  ご利用者のお部屋に訪問することで、その方々の生活が見えてきますよ。

個人のペースで介護を学ぶ体制作り

● 先輩スタッフが行っている介護業務を見学してみましょう。
  いきなり「見て、やってみて」とはお願いしません。まずは見て頂きたいです。
  覚えなくてもいいので、介護ってこんな風にご利用者を尊重して、こんな風に介護させていただくと感謝されるんだ。
  そんな場面を近くで見てみましょう。
  先輩スタッフの中で、経験してきた注意した方が良い点を小分けにしてお伝えしていきます。

● 年間の学習行程スケジュールもありますが、型にハマらなくても良いです。
  個人のペースで覚えていけることが、ストレスフリーで介護を学べる、愛知たいようの杜の強みの一つです。

資格取得もサポートしています。

無資格の方でも、働きながら取得されたスタッフは多くいらっしゃいます。
愛知たいようの杜では、年間120日の公休、または週休3日制の採用(一部グループ)もしております。
ワークライフバランスが最適な環境作りを実施しています。
また、法人スタッフの半数以上が介護福祉士の国家資格を所持していますので、分からないことを学ぶという一貫から先輩スタッフに聞くこともでき、資格取得の費用もサポートしていますので、安心して取得していきましょう!