生活介護事業O・H・G(おはぎ)の現場のホンネ(Sさん)│【マイナビ福祉・介護のシゴト】介護求人・転職情報

生活介護事業O・H・G(おはぎ)現場のホンネ(Sさん)

S勤務年数:10年
生活支援員 / 正職員  

生活介護事業所で利用者さんの生活の介助、作業の補助を行っています

1日の仕事の流れを教えてください。

9:30までは利用者さんの受け入れ準備、送迎を行います。

利用者さんが来てからは、
生活介護事業所なのでお食事やトイレのお世話を障がいの程度に合わせて行います。

午前の活動は、布製品の作成です。
針やミシンを使える利用者さんもいれば、針を持てない利用者さんもいます。そういった利用者さんに対してどうすれば針を使えるようになるかを考えて補助を行います。そうすることで製品の制作に参加したということを利用者さんに感じてもらっています。

午後の活動は頭や身体を動かす活動を行います。利用者さんのリクエストで余暇活動を行います。

15:30からは施設のお掃除やその日の記録を書きます。
次の日の準備やイベントの準備など次の受け入れ準備も行います。

生活介護事業O・H・G(おはぎ)で働くことの魅力は何だと思いますか?

自身のプライベートに合わせて、働き方を自由に選べることができる点も当施設の魅力の一つです。
最初はパートとして入職したけれど、だんだん慣れてきたり、子育てが落ち着いてきたりすると状況に合わせて正職員働く人も多いです。
逆にもともと正職で働いていた方が、ご家族の介護で準職員として働くということもありました。
また、男性でも育休を取ったり…と職員の働き方を一番に考えてくれる環境です。
職員全員でなんとかしようという思いが強いです。

生活介護事業O・H・G(おはぎ) の特徴は何ですか

O・H・G(おはぎ)は生活介護事業所でも仕事をしていきましょう、そこをおはぎの特徴の一つとしています。
どんな障がいを持っていようと仕事をして社会の一員として生きていくことを大切にしています。

自分が作ったものがショップで売られてお金を出して買ってもらえる。利用者さん自身も一か月に一回お給料がもらえるという経験をしてもらう。
そして自分で稼いだお金で好きなものを買うという経験ができることがこの施設の良いところだと思います。