中野友愛ホーム│【マイナビ福祉・介護のシゴト】介護求人・転職情報

中野友愛ホーム

特別養護老人ホームショートステイ
社会福祉法人武蔵野療園
東京都 中野区
JR東日本 JR中央・総武線 中野駅 関東バス、京王バスで約20分下車後徒歩1分
西武鉄道 西武池袋線 江古田駅 関東バス(中野駅行)→江古田3丁目(約10分)下車→徒歩約3分

「いつもすぐそばに」

昭和53年4月に中野区に特別養護老人ホームとして開設。
新館、本館合わせて定員127名
4フロアで1フロア30名前後、専属フロア職員数12~14名、日勤数平均5~6名
年齢層は20~60代と幅広く活躍しているが、ここ三年の採用実績は新卒採用や20~30代の職員の採用に力を入れている。未経験からの採用も多くあり自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる。
基本のシフト
早番:7:00~16:00
A勤(日直):9:00~18:00
B勤(日勤):9:30~18:30
遅番:10:00~19:00
夜勤:17:00~翌9:30
※その他 
C勤:8:00~17:00  
D勤:8:30~17:30
遅番2:10:30~19:00
遅番3:11:00~19:30
施設の行事のほか、各フロアで職員が主体となり個別企画を企画。ご利用者と一緒に実施(近隣地域を散策しながら一緒に買い物、外食、地域の祭りに作品を作り出展、定期的なおやつ作り、家庭菜園や園芸など)。ご利用者の要望や今までと同じ生活習慣や特技を活かし、たとえ認知症があってもご利用者が役割をもって生活が営まれ、地域へ社会参加できるように日々の関わり方も工夫し支援している。
OJT
プリセプター制度を導入。「進捗状況ファイル」を個別で用意し、未経験から経験者まで対応できるように、スケジュールを立て定期的に面談しフロア職員全員で共有。
キャリアパス制度
年度初めに自身の一年間の目標設定し、それを基に年3回の目標設定面談を実施している。
研修
認知症認定看護師を講師に、認知症ケア研修を毎年行っている
総論・各論・事例検討の三コマを複数回毎年開催し、事例検討は各部署より、「ご利用者本人の困りごと」とし、アセスメントシートを作成して実践に活かせるようにしている。
2022~「介護現場に求められるフィジカルアセスメント」として毎年テーマを変えて実施。
フィードバック研修を含め、平均年10~12回開催しているため、バランスよく研修を受けられている。
法人研修では、セルフマネジメント、チームマネジメント、組織マネジメント、研修も豊富である。

施設情報

施設名 中野友愛ホーム
所在地 〒165-0022
東京都 中野区 江古田2-24-11
アクセス

電車

JR東日本 JR中央・総武線 中野駅 関東バス、京王バスで約20分下車後徒歩1分
西武鉄道 西武池袋線 江古田駅 関東バス(中野駅行)→江古田3丁目(約10分)下車→徒歩約3分

バス

中野駅北口~関東バス/練馬駅行「総合東京病院(バス停)」より徒歩1分。中野駅南口~京王バス/練馬駅行「浄風園前(バス停)」より徒歩1分。江古田駅南口~関東バス/中野駅行「江古田3丁目(バス停)」徒歩3

従業員数 90名
サービス形態 特別養護老人ホーム / ショートステイ
法人名 社会福祉法人武蔵野療園