7件
放課後等デイサービス あおは、発達に特性のある子どもたちが、放課後や長期休暇中に安心して過ごせる場所を提供する福祉施設です。 私たちは、思いを表現することや、それを自ら育んでいくことに支援を必要とする子どもたちと日々向き合いながら、 その一人ひとりの気持ちや願いに耳を傾け、ていねいに寄り添っています。 子どもたちの中にある「なりたい自分」や「やってみたい気持ち」を引き出し、 小さな一歩を一緒に喜びながら、子どもたちと共に未来を創っていく-- それが、私たちの大切にしている支援のかたちです。 創作活動、運動あそび、学習支援、地域とのふれあいなど、様々な体験を通して、 子どもたちの豊かな個性や可能性を引き出す療育を行っています。 私たちが支援するのは「今」だけではなく、「その子のこれから」。 未来を担う子どもたちが、社会の一員として自分らしく生きていけるように-- 家族と地域が共に笑顔で暮らせる社会の実現を目指し、日々の支援を積み重ねています。
「立つ」「座る」「歩く」「着替える」「物を取る」などのADL『日常生活動作訓練』を行う半日型デイサービスです。全国のリハビリテーション病院で導入されているリハビリマシンを使ったパワーリハビリをはじめ、各種プログラムによって生活動作を維持・改善。「まだできる」「またできる」という自信が蘇り、身体だけではなく、心までも変化していき、高齢者の自立支援を目指します。
サービス付き高齢者住宅「こぶし」では、 精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士などの専門スタッフが安否確認サービス・生活相談サービスを行ないます。 地域交流として、国が認知症に関する施策を具体的に推進するために策定した「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」の中にも謳われている事業の認知症カフェも月1回行なっています。 ご入居しながら、隣接するデイサービスや訪問介護等、各介護保険事業に対応しております。 デイサービスでは機能訓練や作業プログラム等を行う専門のスタッフを配置しております。 HPはこちら ↓ https://www.community-tomakomai.com/
ヘルパーステーション「こぶし」では、 介護福祉士、介護職員実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者などの専門スタッフが支援を行ないます。 併設されているサービス付き高齢者住宅「こぶし」や在宅介護を希望されるご利用者の自宅にお伺いし、入浴・食事・排泄など、日常生活のお世話から、買い物・掃除・調理などの家事まで、生活全般にわたって、お手伝いをさせて頂きます。 HPはこちら ↓ https://www.community-tomakomai.com/
◆認知症高齢者に対する生活全般の支援、介護業務 (18名定員 1ユニット9名 介護士15名で対応) ・食事、排泄、入浴の介助 ・洗濯、掃除のお手伝い ・外出時の介助 ・認知症になっても安心安全に暮らせる環境づくりのお手伝い ☆働き方改革による処遇改善を積極的に行っており、可能な限り要望に応じ就業時間や就労時間を設定しています。夜勤回数等も相談可能です。
日中・夜間の支援体制を兼ね備えた24時間対応の入所施設です。利用者の方たちが自立した生活を営むための支援を行うとともに、身体機能・生活機能の維持を目的とした活動に取り組み、社会とふれあう機会も積極的に提供しています。
作業型デイサービス 「デイサービスセンターこぶし」では、 通所者の皆さまの ”社会と繋がっている生活” ”より快適な自律と自立をした生活" を支えるために運営しているデイサービスです。 リハビリ器具を使用した日常生活に必要な動作の訓練だけではなく、作業プログラムに参加して頂きながら、生活リハビリのトレーニングを行います。 ●役割 ●生きがい ●仕事 ●楽しみ その想いで看護師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士などの専門スタッフが支援を行なっています。 介護が必要になっても、認知症を含む精神疾患があっても「社会と繋がっていたい」 こんな実感が得られる空間を一緒につくりませんか? HPはこちら ↓ https://www.community-tomakomai.com/