19件
エンジェルホームは千葉県千葉市花見川区にある小規模の乳児院です。 2003年の4月に設立し、0~主に2歳(場合によっては就学前)のお子様をお預かりし、養育しています。 入所されるお子様は、虐待環境下で育ったお子さんや、ご両親が精神疾患をお持ちで子育てをすることが難しいようなお子さんをお預かりしています。 2021年度より、建物の小規模化をスタートし、家庭的な環境で養育する事を目指して運営をしています。 エンジェルホームでは、子どもたちの愛着形成に力を注いでいます。 担当養育制を導入し、様々な養育者との関係性ではなく、特定の養育者との愛着の形成を目指して養育を行っています。 また、子どもたちの権利擁護にも力を入れ、子どもたちの権利を守るためにどのようなことが必要なのかと行った内容の絵本を独自に製作し、職員間の研修で生かしています。 職員の育成にも力を入れ、毎月の内部研修では、専門職からの研修やユニットごとにテーマを設定し、それぞれが発表をする形で研修を行っています。 その中でも、特に工夫をしている部分が、新人職員の育成です。 初めの半年から1年間はなるべく0歳児のユニットに入ってもらい、0歳からの発達段階をゆっくりと理解してもらうことや、子どもたちと一緒に職員も成長することを大切にしています。 あたたかい、子どもたちと職員の中で共に成長する職場です! 見学はいつでも受け付けておりますので、ぜひ一度ご連絡ください! 皆様からのご連絡をお待ちしております!
明るくアットホームな職場です。グループホームにしては珍しい『3ユニット』でいろいろなお客様と交流ができます。 駐車場も広く、車通勤も可能!未経験者も歓迎!
ほうゆう・キッズホームは千葉県の花見川区にある県内でも比較的新しい児童養護施設です。 開所当初より小舎制としてスタートし、子どもたち一人ひとりの生活を大切に考えた施設運営を心がけてきました。 全ユニットを小規模グループ化し、子どもたちに寄り添った生活を送れるように運営をしています。 同法人が運営する乳児院や老人ホームが、隣接・併設しており、年に数回合同イベントなどを実施しています。 世代間を超えた交流を行い、地域に開かれた施設作りを行っています。 子どもたちを大切にし、一人ひとりの最善の利益の追求を実現できる施設です! ぜひ、お問い合わせください!
当ホームはお一人お一人に行き届く介護、してあげる介護ではなく、「できるように支援する」を信条としています。 経験は大事ですが人柄を一番に重視しています。 介護に真摯に取り組み、スタッフにとっても良いホームであるよう、環境づくりに力を入れています。
【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 みなさんの不安や疑問も、ニチイなら大丈夫!ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、扶養範囲内での勤務などさまざまな働き方が選べます。 ご家庭の都合に合わせた働き方ができますので、ぜひご相談ください。
平山病院に併設した介護老人保健施設です。開設してからすでに20年が経過していますが、開設当初の職員が何人も現在もお仕事中です。 単独施設では不安な夜勤帯の介護業務も、病院併設型の施設なので安心です。
特定非営利活動法人ろーたすfujiでは、障害児通所支援施設<児童発達支援・放課後等デイサービス>と障害者支援施設<生活介護>の運営を行っています。 “生きる力を養う”ことをモットーとして、認知発達の教材を使用しての学習や、様々な経験を通して一人一人がそれぞれの良さを伸ばしていけるよう活動に取り組んでいます。 幼児期から成人期までのトータルサポートを目指しています。
お客様に生きがいを持って在宅生活を送って頂けるよう、スタッフ皆で協力しています! 明るく賑やかな職場なので、ちょっとしたケアの相談やシフトのことなど、相談しやすいところが魅力です。
ワーク幕張は千葉市花見川区にある、主に知的障がいのある方が通う『生活介護事業所』です。 利用者様は、朝の9:00~夕方16:00まで作業やレクリエーション活動などをして過ごします。私たち『生活支援員』はその活動の準備やサポート、日常の家事全般を支援しています。実は、作業やレク活動の多くは職員が趣味で行っていたものから生まれました。手芸や農耕、グランドゴルフなど「利用者様にも出来るかも」「一緒にやったら楽しそう」という思いから取り入れたもので、今ではすっかり定番の活動になっています。 「障がいのある方と触れ合ったことがない」と不安に思われる方も多いかもしれませんが、ワーク幕張では介護の仕事は未経験という職員が半数以上おり、皆さんそれぞれの得意分野を生かして活躍中です。新人研修はもちろんのこと、月に1度の職員研修では、支援方法や障がい・疾患のこと、福祉制度まで幅広く勉強しています。また、ワーク幕張で経験を積み、介護福祉士や社会福祉士を取得した職員も多く、仕事をしながらの資格取得にもサポート体制が整っています。 そして何よりも、この仕事は「利用者様との関りの中でたくさんの感動を得られる」こと。これが、一番の魅力だと言えるのではないでしょうか。