16件
【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 仕事をしたいけどいい時間帯がない…。子育てとの両立が心配…。仕事を辞めてから何年も経っていて復帰するのに自信がない…。周りでよく聞く声です。 今、ニチイケアセンター富山東で働く私たちも皆、始めは同じ不安を抱えていました。 スタッフは幅広い年齢層が活躍し、子育て、介護など家庭との両立の悩みや個々の環境等をスタッフ同士が理解し、補い合って、働いています。週1回、2時間からでも可能です。働ける曜日、お時間を、まずはご相談下さい
介護を必要とする人の家庭を訪問し、入浴・食事・排泄などの介護や、調理・掃除・洗濯といった身体および家事援助を行い、日常生活を支援します
重症心身障害児(者)、成育、結核の政策医療を行っており、結核は富山県の拠点病院として指定を受けています。成育医療では、小児慢性疾患や小児一般診療に加え、近年社会的に重視されつつある発達障害、心身症や神経症を含む児童、思春期医療に取り組んでいます。ご家族や隣接する支援学校、児童相談所と連携しながら、多職種チーム(医師、看護師、MSW、教師、児童指導員等)で子どもの発達を促すケアを行っています。重症心身障害児(者)病棟では多職種との連携を強化し医療、福祉、教育の質の向上に努めています。
登録定員29名、通いを中心に、安否確認等の訪問、必要に応じた宿泊サービスを提供し、住み慣れた地域、家での生活をサポートします。また在宅生活の維持が困難になった場合は、併設のグループホームや、特別養護老人ホームなど必要なサービスにつなげていきます。
社会福祉法人が運営する介護老人保健施設で2020年6月より超強化型を算定しています。 特徴 1.入所ベッド100床(2フロア管理) 通所リハビリ定員35名 2.在宅復帰率64% 多職種連携で日常生活を支えています。 3.多職種が協力的で働きやすい職場です。 4.資格がなくてもe-ラーニング利用にて自由に学習ができて安心です。 5.夜勤は2交替制で各階2名ずつ月4回程度ですが、応相談です。
当法人「社会福祉法人とやま虹の会」は1992年設立、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることが出来るよう総合的な施設体系づくりと福祉のまちづくりに取り組んでいます。 1997年、高齢者の人権を尊重し安心して入所できる施設として「特別養護老人ホームしらいわ苑」を開設しました。また、20217年までに全室100床の個室ユニット化を行い、入所者一人ひとりの個性と生活リズムに合わせた個別ケアと小規模生活単位の家庭的な雰囲気の中できめ細やかな介護ケアを提供しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
概ね65歳以上で軽度認知症(要介護1以上)の人を対象に、その人らしく生き生きとした生活が送れるよう支援します。
障がいをもつ方の外出支援が主です。 外出支援や居宅介護サービス事業を行っています。 障がいのある方に対する社会啓発活動(とやまあいの風鉄道との合同研修)なども行いました。 社員や登録ヘルパーさんなどと協力しながら利用者さんに向き合っています。 (利用者さんは身体、知的、視覚障害、障害児がおり、知的障害(行動障害)を持つ方が大半を占めています)
★キャリア教育を行う放課後等デイサービス・ヴィストカレッジ★ 就労継続支援事業(ヴィストキャリア)で培ったノウハウを生かし「より早い段階でキャリア教育ができないか」との思いで始まった放課後等デイサービスです。ヴィストカレッジでは、発達や知的に特性のある小中高生を対象に、キャリア教育を実施しています。 利用児童の6割以上が中高生。将来を見据えてスキルを高めたい小中高生が意欲的に来所されています。 社会としなやかにつながるために必要な「3つのスキル」を個別訓練・集団訓練で提供しています。 ■社会スキル訓練…ビジネスマナーやコミュニケーション、アンガーマネジメント ■生活スキル訓練…時間管理、金銭管理、余暇活動など ■運動スキル訓練…粗大運動、微細運動、認知機能トレーニングなど お子さんをただ預かるのではなく、個々に応じたスキル訓練を実施することで社会に出る準備をする放課後等デイサービスです。