18件
当法人は、滋賀県草津市を拠点に福祉事業を展開しております。 私たちは地域の皆さまのニーズに合わせて、 特別養護老人ホーム、地域密着型小規模特別養護老人ホーム、 デイサービスセンター、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターなど 複数の施設を運営しております。 私は<特別養護老人ホームぽぷら>と<介護老人福祉施設なみき>を管理する課長として働いています。私がこの仕事をスタートしたのは50歳を過ぎてから。以前は全国各地を飛び回るビジネスマンでしたが、50歳を迎えた頃に「人のためになる仕事がしたい」と一念発起して社会福祉法人みのりに転職しました。たくさんの入居者様と出会ってきた中で、印象に残っているのは最初に担当させていただいた88歳の男性です。認知症のため意識が遠くなる時と素の自分に戻る時が交互に訪れ、ご本人はとても苦しんでいらっしゃいました。私にとっても戦いの日々でしたが、奥様が「ありがとうございます」と感謝いただくたびに疲れが吹き飛ぶのです。入居者やそのご家族の感謝が励ましとなり、10年以上キャリアを積み重ねることができています。売上のためではなく、入居者様やご家族の笑顔が励みになる仕事。大変な時もありますが、やりがいを感じる毎日です。 (介護課課長 酒井)
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちは、”障害があっても、地域の中で自分らしく暮らしたい”という思いを持っている方の願いをかなえるために、2021年5月に草津市山寺町にホームばとんを開設します。 ホームばとんは、生活介護事業を運営している特定非営利活動法人すまいるが新規事業として運営する共同生活援助です。 新築の建物で5名の男性入居者がゆったりと快適な生活が送れるよう環境を整えており、短期入所も展開します。
私たちは障がいのある方が自立し、 地域の中で生きがいを持って 働きながら暮らしていくためのサポートを行う支援を行っています。 ともに楽しみながら 地域社会の一員としての役割を果たして行きましょう! ○山寺作業所とは? ・生活支援(食事介助・入浴介助など) ・車での送迎 をお願い致します。 また、 ◎レクリエーション ◎利用者の方と共に地域の図書館へ ◎昼食づくりを買い物から など、利用者の方と共に活動をしていただきます。 介助には移動式リフトを使用するため、 スタッフの負担も大幅に軽減されています。 現在は30代・40代を中心に活躍中。 日々成長される利用者の方と共に毎日を過ごしませんか! ○支援体制は? 障がいのある方1名に対して、担当者のみではなく、 サービス管理責任者や先輩指導員なども含め複数名で支援を行います。 また、各事業所内でも担当者のみで支援を考えるのではなく、チームとして支援を行います。 ○求めている人材 [必須条件] ★大卒または短大卒・高専卒 ★要普通免許(AT可) ★20~50代の幅広い年代のスタッフが活躍中! ★ほとんどの方が未経験スタートです!! 「社会貢献したいけど、経験も資格もない」 そんな心配、しなくても大丈夫です。 何でも丁寧にお教えしますし、 いつでも質問できるフランクな雰囲気なので安心してください。 ★こんな方におススメです! 「人と接するのが好き」 「未経験だけど、福祉に貢献したい」 「何事にも責任感を持って取り組む」 こんな方なら、スグに活躍できますよ。
スマイルくさつは、草津市にある重度知的障害者の生活介護施設です。 どんな障害をもっていても、地域でいきいきと働き、生活ができ、そして同年齢の市民と同等の基本的権利が実現できるような活動を行うという理念のもと、日々業務に励んでいます。 スマイルでは、公園清掃や資源リサイクル活動などの作業、音楽や創作などの芸術活動、プールやウォーキングをはじめとする運動といった多岐にわたる活動を通して、利用者が主体性ややりがいを感られる日中活動をサポートしています。 また、小さな法人であるからこそ、職員同士のコミュニケーションは活発で元気のある職場です。 ワークライフバランスにも配慮しており、子育てをしながらも現場の中心となって活躍する職員もいます。 2021年春には男性棟グループホームを開所し、将来的には増大するニーズに対する事業の拡大を目指しています。