9件
新規事業開始よりようやく2年が建ちました。 暖日和(のんんびより)で過ごすメンバーと共に、楽しく食事をしたり、いろいろな場所へお出かけをしたり、みんな に喜んでもらえる物を創作したり、 何か一つ取り組むプロジェクトを考え、目標達成を目指します。お金を稼ぐ!ものづくり!カフェオープンなど、みんなの意見を聞いてみて一緒に考えたいと思っています。 小春日和、お散歩日和、洗濯日和… 暖に行ってみるのもいいかもね。その日は「暖日和(のんびより)だね」… そんな思いで通ってこられるみんなの毎日が良い一日になるように… 傍にいる人たちと一緒に、喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり…
西寺育成苑は、就労継続支援B型と生活介護を提供する『多機能型』と『デイサービス(生活介護)』と『計画相談支援』の障害福祉サービス事業所です。 地域活動の盛んな唐橋学区にあり、年に1度自治会連合会をはじめとする地元の方々との共催でお祭りも実施しています。利用者とのウォーキングの際には、声をかけていただくこともあります。 新しく入職される方には、初日のオリエンテーションにてこれから担っていただく業務内容を計画書に沿って説明いたします。入職後はOJT担当者よりサポートいたします(面談含む)。 子育て中の職員も多く在籍し、お子さんお一人につき1日行事特別有休取得(正職員)などの制度もあります。職員同士がサポートし合う風土があります【2019年度有休取得率:約80%(繰越分除く)】 施設運営や環境整備について多くの職員から意見を集約するため、各種委員会(広報・防災・衛生など)を定期的に開催しています(正職員は1つ以上担当)。
暖(のん)は障がいの方の様々な支援を行っています。 誰もが安心して暮らせる社会であってほしい…そんな思いで活動しています。 障がいのある方やこどもの生活全般のサポートや外出の支援などが主な仕事内容になります。 先輩スタッフが一緒に丁寧に一人立ちまでサポートしますので、未経験な人でも安心してください。
学校から帰ってくる子どもたちを「おかえり!」と暖かく迎え お家のようにほっこりと放課後を過ごしながら、好きなことや興味のあることを一緒にみつけて 自分らしく成長できるように、ひとりひとりにあったプログラムを考え支援します。
誰もが心も体も健康でありたいと願っています。それはケアを必要とする高齢者になっても同じことです。 私たち「ゆりかご」は20年以上の訪問介護に携わるなかで、利用者様から数多くの「こんなこと、あんなことをしてみたい」というお声を頂いて参りました。それをカタチにしたのが「ワンデイハウスゆりかご」です。 一つの屋根で一日中楽しく過ごしてほしいという願いを込めて「ワンデイハウス」という名称にしました。 従来の福祉施設とはかなり異なるため、初めて訪問された方はみなさん驚かれます。例えば、本格的なカラオケルームや麻雀ルーム、喫茶店、露天風呂など思いがけない「楽しさ」が詰まったレジャーランドのような空間になっているからでしょうか。また、タイムスケジュールは決っていません。利用者様ご自身が好きなことをして過ごすプログラムになっています。 「長年住み慣れた家で愛する家族と共に暮らしたい」。 在宅介護のプロフェッショナルである私たちは、そんな方々の生活をサポートするために寄り添います。 常に利用者様の健康と生活に留意しながら、体だけではなく心のケアも含めた自立支援の介護提供を目指しております。 大切な笑顔を守るために、やさしさと心を込めたサービスをお届けしています。
2011(平成23)年11月に総合福祉施設「塔南の園」から移転し、名称を「塔南の園事務所」から「南事務所」に変更し、新たなスタートを切りました。 総合ステーションとして、居宅介護支援、訪問介護、夜間対応型訪問介護、訪問看護を併設してします。ケアマネジャー、ヘルパー、看護師が力を合わせ、「在宅の24時間365日を支えます。」を目標に、「地域に頼りにされる事業所」になれるよう取り組んでいます。毎週火曜日と金曜日は、朝8時30分から駐車場を開放して地域の皆様とラジオ体操を行っています。どなたでもお気軽にご参加ください。 これからも住み慣れた地域の中でできるだけ今までどおりの生活が続けられるよう、皆様の「暮らしに笑顔と安心を」届けるために努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。