20件
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
どすこい昭和町部屋は障害児の支援(多機能型発達支援)を行っています。 平日は町屋造りの事業所で伝承遊びや創作活動、クッキングを。 月に1回街頭紙芝居師たまちゃんの公演も! 週末は森や田畑で焚き火を囲み、フィールドを駆け回り、お米を育てます。 夏には奈良の吉野川や室生の清流に出かけ、カヌーやSUPなど水遊びを満喫します。 子どもたち一人一人の「できた!!」を、子どもたちと一緒に喜びあえる環境を共に作り上げましょう! 弊社の前身(一社)どすこいは、森のフリースクール、森のボランティアを母体として生まれ、森に軸足を置き、森と街を結び、「誰も排除されない」「多世代が交流できる」「自給可能で持続可能な」居場所を創ることを目指してきました。 (http://dosukoi.osaka.jp/) 現在は昭和町部屋、西田辺部屋(2022年10月現在休止中)、王寺町部屋(奈良県北葛城郡王寺町)の3つの事業所を運営しています。 2021年10月から株式会社となり、吉川ロジスティクスグループ(https://www.yoshikawa-group.jp/)のSDGs事業を担うことになりました。 障害児者へのサービス提供だけでなく、障害者雇用、地域再生活動、放棄された農地・森林の再生活動、農福連携活動などに取り組んでいく予定です。 また「持続可能」というテーマのなかでこれらの多様な事業が互いに連動し補完し合うことを目指しています。 今回は弊社が運営してきた既存の児発・放デイ事業所のスタッフ募集ですが、枠にとらわれない、自由闊達な方の応募をお待ちしています。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
阿倍野区にある訪問介護事業所です。 ご家庭での生活でお困りのことは、私たちケア21介護スタッフにお任せください。ヘルパー2 級以上の資格を持ったスタッフが、真心こめてお手伝いいたします。 ご利用者様お一人お一人を尊重し、まごころと優しさのこもったサービスの提供をしています。
阿倍野区にある介護付有料老人ホームです。 介護付有料老人ホームの名称の『プレザン』は、フランス語で「たのしい」の他、「気持ちの良い」「魅力的な」「快適な」などの意味を持ちます。ケア21の介護付有料老人ホームは、ご入居者様に安心して日々の暮らしを変わらず継続していただくために、介護のプロフェッショナルであるスタッフが、笑顔とともに質の高いサービスを提供しています。 「プレザンメゾン」の『メゾン』は、「家」の意味を持ちます。我が家のような居心地の良い空間と安心安全で快適な暮らし、ご利用しやすい価格設定を両立した老人ホームを作り上げていきたいとの私どもの思いがつまったホームです。たくさんのご入居者様に心もからだも健やかに過ごしていただけるサービスをご提供しています。
私たちの「想い」。 私たちは、困難な状況にある方々が地域の中で普通に暮らせることのできる街づくりを目指し、様々な社会資源を活用しつつ、重度の障害児者が求めるサービスを提供するとともに、より困難な状況にある方々の福祉に一躍を担うべく主体的に取り組むことを基本理念としています。 困難な状況下で精一杯生きる利用者の有する権利と人格に対して、最大の敬意を払うとともに、私たちが行う支援が効果を上げるべく、自己研鑽を行い、私たちの職務が利用者の福祉に貢献することを喜びとして、目前にある使命を、諦めることなく熱意を持って果たしていくことが、私たちの事業に対する姿勢です。 また、私たちが行う支援は利用者が主体となるものであり、私たち支援者の都合に基づくものであってはならない。これが私たちの「想い」であり、「姿勢」です。 「クローバー居宅介護事業所」 全ての人の毎日が、健康で楽しく、且つ充実した日々である為に。様々なサポートを必要とされる方々の少しでも役に立つことができたら、そんな思いでこの仕事に携わってきました。 幾年かの月日を過ごし、充実した日々を過ごしているのはむしろ私たちの方かも。 そう気づくことができたのは、「居場所」を与えて下さり、「やるべきこと」を与えてくださる利用者の皆様との日々があったからだと思います。 私たち支援者は、常に利用者の皆様が本当に必要とされる支援を見極め、黒子となってサポートしていくこと。 そんな思いを忘れずにこれからも皆様に必要とされる事業所としてこの地で続けていけることができればと思います。
「ともに、笑顔」を合言葉に、訪問介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、ケアスタッフも笑顔になれるよう、生活を支援する手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善交付金を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えしています。そのため、喜びの声を多数いただいています。 総合在宅サービスセンターエルケア阿倍野ケアセンターは、大阪市阿倍野区内を対象として訪問介護のサービスを実施しています。地下鉄御堂筋線昭和町駅から徒歩3分の場所に立地。日常生活動作(ADL)に低下傾向の見られる方のために、食事や入浴の介助を行い、自立した生活の継続や生活環境の向上を目指したサポートを実施しています。これまでに、利用者の方が培ってきた経験や地域での役割などを尊重し、利用者の方が自己決定できるような環境づくりを心がけています。
私たちは兵庫・東京に子どもの運動教室・児童発達支援・放課後等デイサービスを全8事業所運営しています。 児童発達支援・放課後等デイサービスを運営していく中で就労に対する社会課題に直面したことから、この度2023年2月に「就労移行支援事業所 LUMO+」を新たに開所することとなりました! LUMO+では障がいのある方が働きやすい環境で長く働けるような世界を目指し支援を行っていきます。 就労につながるサポートはもちろんですが、今後小学校で必須科目となるプログラミングに重きを置いたコンテンツを実施予定です。 また、児童発達支援で提供しております運動療育を通してストレス対処の仕方や自己対処法によるプログラムの提供も実施していきます。 昨今在宅勤務も増えてきたことから、基本的なパソコンスキルを学びつつ自己理解を経て、働き方を利用者さんが選べるように選択肢の拡大ができるのではないかと思っています。