10件
就労継続支援A型事業 利用者さんにとっては支援が望める福祉施設であり、雇用契約に基づいた職場でもあります。 障がいがある方に日々の就労を通して、やりがいを感じていただき、自信を持っていただくために支援をおこなっています。 ゆっくり段階を経る新人育成に定評があります。 入社したばかりの、利用者さんも、スタッフさんも、管理者さんも、ゆっくりと仕事を覚えていけるカリキュラムを確立しています。
1974(昭和49)年、当時はまだ珍しかった大型商業施設の開発を手がけるディベロッパーとして、事業を興した司興産。土地を活かし、人を活かす道を考え、さまざまなご縁に支えられながら、つながりを広げてきました。 そんななか、一棟の学生寮の建設に携わったことをきっかけに、「学生がより快適に、勉強に専念できる環境を、自分たちでつくってみよう」という想いが生まれました。そのためには、立地や設備の良さはもちろん、学生たちの安心・安全を見守るためのシステムや、健康を支える食事、人の手による日々の細やかなサポートが大切になります。 施設をつくって終わりではなく、その先の運営まで手がけ、一つひとつ改善を積み重ねながら、より良い環境をつくりあげていく。時間も、手もかかるうえに、これをしておけば大丈夫という正解やゴールもない。私たちは、そんな道を選んだのです。 2003年には、それまでに培った経験をもとに、介護付き有料老人ホームを開設します。当時、十分に介護サービスが行き届いた施設は少なく、ケアのないケアハウスが、あちらこちらで見られました。「どこにも無いのであれば、人生の円熟期を迎えた方がより良い毎日を過ごせる環境を、自分たちでつくろう」。そんな決意から生まれたエトナ大川端は、大阪府から指定介護保険特定施設の認定をうけ、本来の介護とケアのあり方を地域に問うきっかけをつくりました。 およそ20棟の学生専用マンションと、総戸数136戸を数える有料老人ホーム、さらに、お客様の大切な荷物をお預かりするトランクルーム。今や、私たちの事業は多岐にわたり、多くの人の毎日と密接につながっています。誰かの暮らしを支え、満足を叶える。このかけがえのない仕事に、終わりはありません。これからも一歩ずつ、みなさまと歩みをともにしていきたいと考えています。
●ココルポートについて ココルポートは、2012年の創業以来、徹底的な個別支援にこだわりながら障がい者の方々へ就労支援事業を行う企業です。首都圏を中心に全国に事業所を展開し、地域との密着や連携を大切にしながら運営をしております。「就職=ゴール」ではなく、自立した人生を支援することを目的としたサポートを続けます。 ●資格取得支援あり 社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など10種類の資格に合格したスタッフを対象に、一定額の受講費用をココルポートが負担する支援制度です。また、対象資格を保有するスタッフには、毎月一定額の資格手当も支給されます。受講費用が高額という理由で諦めていた方も、積極的にチャレンジすることが可能です。 ●チームワークのよさが魅力 2012年創業の若い会社なので、風通しがよく、オープンな社風が特徴です。仕事は一人で背負うのではなく、時には一緒に悩み、アイディアを出し合うなど、チームで協力し合いながらすすめています。お互いの気持ちを尊重しあえる職場環境は、生き生きと働くことができ、長期でご活躍いただくことが可能です。