11件
もともとは代表の個人的なお手伝いから始まったアリスタッチ。 当時、家族が参加していた重度障がい者のコミュニティで 仲間と小旅行に行ったり、センターでお茶会や水泳教室を開催したりと、 ボランティア活動を通じて、障がい者支援に携わっていました。 そんなお手伝いを続けるうちに 多くの方から「代表に見てもらえるなら安心」 「本格的にサービスを提供して欲しい」と、ご要望をいただくまでに。 そこで、2000年に障がい者向けの制度の改革を機に、 今の事業、アリスタッチを起業しました。 最初は居宅介護と児童デイサービスだけでしたが 子ども達が成長し、学校を卒業した後のことを考えて 成人向けの生活の支援を行う「生活介護アップル上汐」を開所しました。 今回は、今後の施設運営のリーダーとなる施設長を募集しております。
2003年の創設以降、3名の利用者様からスタートした当社は、利用者様、保護者様の目線から支援を提供してきました。 ご縁を大切にすることで、信頼とネットワークを少しずつ積み上げてきて今日の私たちがあります。 経営理念である、「CARE FOR ALL(全ての人たちにケアを)」の精神のもと、障がいに関わる全ての人の支えの一部になり、皆様が「ごきげんな毎日を過ごせる」ようサポートいたします。
中央区にある訪問介護事業所です。 ご家庭での生活でお困りのことは、私たちケア21介護スタッフにお任せください。ヘルパー2 級以上の資格を持ったスタッフが、真心こめてお手伝いいたします。 ご利用者様お一人お一人を尊重し、まごころと優しさのこもったサービスの提供をしています。
「うららか」は、谷町9丁目駅から徒歩すぐの場所にある就労継続支援B型の事業所です。 私たちが大切にしているのは、利用者さまとのコミュニケーション。 一般就労などの目標に向かって頑張る方のお気持ちに寄り添い、前向きに取り組めるようにサポートしています。 当事業所には、福祉業界がはじめてのスタッフも在籍しています。 やさしい先輩スタッフがフォローしますので、安心して業務を覚えていただけますよ。ブランクのある方も歓迎しております。 研修制度や資格取得支援がありますので、積極的にスキルを磨くことができます。 あなたの頑張りは賞与に反映いたしますので、モチベーションを保ちながらご活躍いただけます。 地域密着型のアットホームな職場で、福祉のお仕事をはじめませんか? あなたのご応募をお待ちしております。
障がいを持たれている方だけでなく、社会で生きづらさを感じている人に対して、 寄り添う支援をおこなっています。 職場で働きづらさを抱える方に、働くうえで何が出来ないかではなく、 何が出来るかを重視して、個性や長所・特性を活かした働き方を創出します。 そのために事業所内だけでなくリアンでは「自分らしく働けること」を目指し、 リモートワークの働き方の実現や幅広い事業の展開、 何度でも挑戦できる環境を追求していきます。
ダスキン ライフケアは介護保険外の自費訪問サービスです。 法令の縛りがあって、介護保険制度ではお客様に提供できないサービスもありますが、ダスキン ライフケアでは、お客様のご要望に即したサービスを提供することが可能です。 「ご高齢のお客様が、住み慣れたご自宅で暮らし続けるためのお手伝い」をコンセプトとし、お客様に生きがいと笑顔を提供できる事業者でありたいと常に心がけております。 ご高齢者に「豊かな暮らしを続けてほしい」、「笑顔で暮らし続けてほしい」と考える方にはぴったりのお仕事です。 スタッフの方々の思いやるお気持ちが、私たちの宝です。 そのためにもスタッフの皆様、おひとりおひとりが働きやすい環境を作ることを心がけています。
ハニービー、クィーンビーは、障がい福祉サービスの1つ、就労継続支援A型の事業所です。 軽度の障がいをお持ちの方々の日々の就労をサポートするお仕事です。 軽度の障がい者の支援ですので、未経験の方、これから福祉業界で活躍したい方には入門編として、ぴったりの職場です。 日勤(9時~17時)しかない職種です。年間を通して残業なし、17時ぴったりに帰れます。 ゆったりとした流れで焦ることなく仕事をおぼえていくことができます。 利用者の方々は、自立されている方が中心で、電車やバスを使って一人で通勤できる、軽度障がいをお持ちの方が大半です。
2021年6月にリニューアルオープン。 暖かい雰囲気の職員がそろっており,親身な相談援助を行いながら,事業所運営を行っております。 現在は保育士やプログラマー,デザイン,一般事務業界を目指した職業訓練を行っておりましたが,リニューアルを機にYouTuberや競技用ゲーム,ネイリストなどの世間で求められているニーズに合わせた職業訓練のサービス提供にリニューアルを行います。事業所内には最新のゲーミングパソコンの配備やネイル室を完備します。 全事業所で行っていた生活相談,就労知識やスキルアップの講座を引き続き行いながら,ご利用者様の生活リズムを整え,本人の可能性を伸ばしていけるような環境を提供します。
「できた!」の積み重ねを人生の力に、を合言葉に困りごとがある子供たちに対して支援を行っています。 来られる利用者さんは、軽度~中等度の発達障害等を持たれている子どもさんになります。一人一人の子どもさんや保護者様の思いを大切にし、日々の生活の中でまずは楽しく過ごしていただき、その中で学校やご家庭での困りごとを解決する仕事になります。心理士や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といった専門職種の方も在籍しており、個別療育や集団療育を行っております。