障がい者支援施設 早良厚生園(福岡県)の生活支援員の求人(正職員)│【マイナビ福祉・介護のシゴト】介護求人・転職情報

障がい者支援施設 早良厚生園生活支援員の求人(正職員)

  • 新着
  • 締切間近
障がい者福祉関連

社会福祉法人悲田院

【生活支援員/未経験可/正社員】充実した研修制度&サポーティブなBS制度のもと、新卒や異業種から最前線で活躍中!

  • 新着
  • 締切間近

職種

サービス形態

障がい者福祉関連

職種

生活支援員

雇用形態

正職員

給与

月給

199,740円 ~ 212,480

通勤

勤務地

〒811-1101

福岡県 福岡市早良区 大字重留29-17

地図を確認する

時間

時間

早出 7:00~16:00(休憩1時間)
日勤 8:30~17:30(休憩1時間)
遅出 10:00~19:00(休憩1時間)
夜勤 16:00~10:00(休憩2時間)
※1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

仕事の内容

高齢の知的障がいの方々が、日中活動・日常生活の中で、おだやかに生活できるようにサポ-トする仕事です。
基本的な生活動作の支援をしたりするのは、もちろんのことなのですが、本来の私たちの仕事の目的は、利用者さまに今までより、一層幸せになってもらうことのお手伝いです。

■仕事内容
*知的障がい者(高齢)の生活支援
*3~4名の利用者さんを担当していただきます
*食事、排泄、入浴等の生活動作の支援
*利用者さんの身体機能維持
*イベント、レクリエーションの企画・実行


■早良厚生園の魅力
*ブラザーシスター制度により、異業種からも活躍できる 
*社給携帯支給
*残業は月1.5時間以下

利用者さまに寄り添いながら、共に成長していくお仕事です。

給与・手当て

給与

月給

199,740円 ~ 212,480

(基本給 199,740円 ~ 212,480円)

※「基本給」には、本俸に処遇改善手当34,000円を含んでいます。
※経験により異なる

基本給
大卒(福祉系)
212,480円
3年生学校卒(福祉系)
205,620円
短大・2年専門学校卒(福祉系)
201,700円

大卒
207,580円
3年生学校卒
203,660円
短大・2年専門学校卒
199,740円

昇給

あり(年1回 人事評価による)

賞与

あり(年2回(7月、12月) 最大4.5ヶ月分 ※前年度実績

春の一時金 186,000円程度(3月支給)

モデル

199,740円~246,980円

大卒(福祉系)
212,480円
3年生学校卒(福祉系)
205,620円
短大・2年専門学校卒(福祉系)
201,700円

大卒
207,580円
3年生学校卒
203,660円
短大・2年専門学校卒
199,740円



※その他手当
夜勤手当 当社規定による
通勤手当 上限21,000円
住宅手当 上限13,500円
春の一時金 186,000円程度(3月支給)

処遇改善

処遇改善加算あり

諸手当

※その他手当
・資格手当(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士など)
・業務手当(サービス管理責任者・相談支援専門員・管理栄養士など)
・住宅手当(2,500円~上限13,500円)
・通勤手当(1,000円~上限21,000円)
・夜勤手当(法人規定による)
・オンコール手当(緊急時に当番制にて対応 1回1,000円 出動手当は別途支給)
・時間外手当
・休日出勤手当
・年末年始出勤手当(12/30~1/3)
・扶養手当
(配偶者 月額12,000円)※事実婚の場合も含む
 (子ども 一人当たり月額8,000円 22歳に達する日以降の3月まで)
・管理職手当
・役付手当
・春の一時金 186,000円程度(3月支給)

勤務条件・福利厚生・その他

勤務日数・時間

週5日~週6日
公休 毎月9日間
  (2月は8日間、うるう年の時は9日)
希望休制度あり 
※公休が9日あり、希望休の日数に制限はありませんが、労働基準法により週に1回は必ず休んでいただきます。

早出 7:00~16:00(休憩1時間)
日勤 8:30~17:30(休憩1時間)
遅出 10:00~19:00(休憩1時間)
夜勤 16:00~10:00(休憩2時間)
※1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

休日・休暇

公休 毎月9日間
  (2月は8日間、うるう年の時は9日)
希望休制度あり 
※公休が9日あり、希望休の日数に制限はありま
 せんが、労働基準法により週に1回は必ず休ん
 でいただきます。

待遇・福利厚生

社会保険完備資格取得支援食事補助研修制度退職金制服貸与産休・育休制度実績あり介護休職制度実績あり

◆試用期間あり(給与変動なし)
◆研修制度
 ・新人研修
 ・福祉分野の基礎研修
 ・ブラザーシスター制度(3か月) など
◆社会保険完備
 ・健康/厚生/労災/雇用保険
◆退職手当共済加入
 法人が福祉医療機構に退職金積立をしています。
  ※1年以上勤務が対象
◆食事代補助(昼食代300円程度)
 ※夜勤者は、朝夕(月交代で)どちらかの食事が無料
◆駐車場完備(無料)
◆永年勤続表彰制度あり
◆ワークライフバランスへの取組
 ・希望休制度(制度の職員満足度97%)
 ・勤務間インターバル制度
  11時間のインターバルを設けています。
  →利用者様の容態の変化などにより、緊急で出動する場合などがあります。そのような場合は、始業時間を遅らせたり、時間単位の有給と合わせて、翌日(当日)を休むかを労働者が選べるシステム。
 ・育児期間中の短時間勤務労働制度導入
 ・社労士さんによる従業員満足度調査なども実施
◆産休/育児休暇取得率100%
  ※福岡県子育て応援宣言企業です
◆介護休暇取得実績有り
◆birthday有給休暇
◆リフレッシュ有給休暇
◆健康診断(年2回)
◆インフルエンザ予防接種補助
 ※半額負担
◆ストレスチェック診断
◆AIGサービス
◆Sowel club(ソウェルクラブ)加入
 野球観戦/演劇鑑賞/ライブチケット・映画観賞券などが格安で購入出来るサービス、年に1度、健康生活用品などを選び支給してもらえます。
 ※詳しくは、Sowelclubを検索

その他

敷地内禁煙(特定喫煙所あり)

応募情報

応募要件

未経験可無資格可ブランク可

【必須条件】
普通自動免許(AT可)※業務に必要なため

募集人数

2

応募方法

まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。

採用プロセス

1.応募後、担当者から面接調整のご連絡をします
  ▼
2.面接(1~2回)
  ▼
3.選考結果通知(1週間程度で結果を通知します)

面接地

福岡県福岡市早良区大字重留29-17

施設情報

アクセス

勤務地

〒811-1101

福岡県 福岡市早良区 大字重留29-17

通勤手段

車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可

電車

①福岡市営地下鉄七隈線 野芥駅 車で15分

バス

西鉄バス さわら台団地南口バス停より徒歩15分

通勤手段

車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可

法人情報

法人名 社会福祉法人悲田院
本社 福岡県福岡市早良区大字重留29-17
従業員数 163名
上場 無し
事業内容 障がい福祉サービス
生活介護・就労継続支援A・B型・特定相談支援・自立訓練・施設入所・共同生活援助など

最終更新日:2024/06/21
掲載終了予定日:2024/06/27

別の求人を探す