「こんな暮らしをしたい」「こんなチャレンジをやってみたい」
そのようなひとりひとりの想いに寄り添う。
制度や事業にとらわれず、障がいのある人や子どもたちの周りに人を紡ぎ、想いをカタチにするヘルパー派遣。
主に知的障がい・自閉症などのハンディがある人やお子さんのご自宅に訪問して、生活や余暇に必要な支援を提供しています。
支援内容として、ご自宅に訪問して暮らしを支える”生活支援”と一人では経験できないことや新しいことにチャレンジする機会をつくる”外出支援”に携わります。
≪具体的な業務≫
・居宅介護(自宅に訪問して食事や入浴などの介護、調理・洗濯などの家事)
・移動支援(社会参加のため外出のサポート)
・外出計画の準備
・支援記録、日報
・ヘルパー研修手伝い
・ケース検討
・その他業務
※目標設定をして、一つずつ段階的に習得していきます。
≪現職員が所持する資格等≫
介護福祉士、介護職員初任者/実務者研修修了、強度行動障害支援者養成研修修了など。
給与
時給
1,300円 ~ 1,700円
●介護福祉士・初任者研修修了者・実務者研修修了者 1400円~
●強度行動障害支援者養成研修修了者 1300円~
●行動援護に携わった場合 1500円~
●交通費 200円/件
上記はサービス提供中の給与となります。(移動手当は別途支給します)
昇給
あり(年1回(4月)※前年度実績
)
賞与
なし
処遇改善
勤務日数・時間
週1~5日勤務
7:00~20:00の間の最大8時間
時間は応相談
※休憩時間は法定通り
休日・休暇
勤務希望による
待遇・福利厚生
試用期間あり 6か月(給与変動なし)
その他
応募要件
・介護福祉士、介護職員初任者修了、介護職員実務者研修修了のいずれか
・普通自動車第一種運転免許は必須
※入社にあたり、強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)を開催しますので受講していただきます。
無資格の方は、介護職員初任者研修及び実務者研修の取得サポートをしています。
募集人数
4名
応募方法
まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。
採用プロセス
step1 応募
step2 法人説明・職場見学(面接は同時にすることができます)
step3 面接
step4 現場体験、振返り(お互いを知り、マッチングを図ります)※任意※
step5 採否通知
※法人説明会~内々定まで約1ヵ月を予定しております。
面接地
静岡県浜松市中央区中沢町69-16
アクセス
勤務地
〒430-0904
静岡県 浜松市中央区 中沢町69-16
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
法人情報
法人名 | 特定非営利活動法人地域生活応援団あくしす |
---|---|
本社 | 静岡県浜松市中央区中沢町69-16 |
従業員数 | 49名 |
上場 | 無し |
事業内容 | ●児童の療育、家族を支える あっとほーむ(放課後等デイサービス) 児童期の“今”という時間を大切にした心豊かに過ごす放課後。 様々な活動を通して人と繋がり、子どもたち一人ひとりが「らしさ」を自然に発揮できる家庭でも、学校でもない“第3の居場所” ●日中、経験を支える グリーンノート(生活介護) 有機野菜の栽培、雑貨作成、企業からの受託業務など、仕事を通して“生活の安定”、“やりがい”、“社会とのつながり”をひとりひとりのペースで目指す。 仕事だけでなく、豊かな表現を引き出すことができる活動も大切にしている場所。 ●暮らし、チャレンジを支える あてんでゅー(居宅介護、重度訪問介護、行動援護、移動支援) 「こんな暮らしをしたい」「こんなチャレンジをやってみたい」 そのようなひとりひとりの想いに寄り添う。 制度や事業にとらわれず、障がいのある人や子どもたちの周りに人を紡ぎ、想いをカタチにするヘルパー派遣。 |
最終更新日:2025/04/15
掲載終了予定日:2025/05/31