社会福祉法人よいち福祉会
・児童の生活支援、関係機関との連携、事務作業
・生活支援補助(掃除・洗濯など)、余暇支援補助(児童と遊ぶなど)、学習支援等
給与
月給
225,000円 ~ 237,000円
(基本給 175,000円 ~ 187,000円)
※基本給は業務経験により異なります。
月給には一律手当として、特殊業務手当(10,000円)、処遇改善加算手当(40,000円)が含まれます。
昇給
あり(年1回)
賞与
あり(年2回:計3.8カ月分(6月・12月)※前年度実績
※採用初年度6月分は在職期間から算定しての支給になります。)
処遇改善
諸手当
住宅手当:給与規定に基づく(上限26,000円)
通勤手当:給与規定に基づく
勤務日数・時間
週5日勤務
※シフト制
・6:30~17:00(平日) 7:00~16:00(休日)
・9:00~19:00
・13:00~22:00
・13:00~22:00(宿直) 6:00~15:00(明け)
※休憩時間は法定通り
※1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
※勤務状況によって多少の変更有
休日・休暇
年間休日:114日(曜日等不定期:月8~10日)
年次有給休暇:初年度10日(採用後6カ月後から)
特別休暇:忌引き・結婚・出産休暇あり
育児・介護休暇あり
待遇・福利厚生
試用期間あり(給与変動なし)
【福利厚生】
・社会福祉施設職員退職手当共済加入(掛金法人負担)
・社会福祉施設従事者相互保険加入(掛金法人負担)
・総合損害補償加入(掛け金法人負担:労災上乗せ支給)
・産休・育休取得
・看護休暇・介護休暇
・慶弔制度あり
・資格取得制度あり
・永年勤続表彰制度あり
・就職支度金制度(20万円上限)
その他
北海愛星学園は、札幌市から少し南に位置する後志管内の蘭越町にある児童養護施設です。車があれば観光地に出やすい位置で夏は海水浴、冬はスキーを楽しめる自然豊かで住みやすい環境が自慢です!
■機中八策の考えを取り入れた養育感
機中八策とは子どものやる気を育てる非暴力的なコミュニケーション方法の1つで、職員同士で子どもに対する正しい関わり方の共通認識を持ち、養育に落とし込んでいます。
■全力で子どもと向き合うためにしっかりと休める時間の確保を!
職員が心身ともに健康でいられるように休みを多く確保できる勤務体制を組んでいます。3連休は毎月のように取得でき、正月期間は7連休の取得もできます。しっかりと休みリフレッシュした気持ちで子ども達と関り、業務に向き合ってほしいと考えています。
■業務効率化で負担軽減も頑張っています!
当園では、業務日誌はGoogleスプレッドシートを活用したり、児童記録もクラウド化するなどICT化を進めることで残業がかなり少なくなりました。業務時間内で子どもとの関わり、家事業務、事務作業などを終わらせる文化が根付いています。
応募要件
【必須条件】
保育士
社会福祉主事任用資格
自動車運転免許※業務に必要なため
上記いずれかの資格をお持ちの方
【歓迎条件】
募集人数
2名
応募方法
まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。
採用プロセス
1.応募後、担当者から面接調整のご連絡をします
▼
2.面接(1回)
▼
3.選考結果通知(1週間程度で結果を通知します)
面接地
北海道磯谷郡蘭越町大谷289
アクセス
勤務地
〒048-1305
北海道 磯谷郡蘭越町 大谷289
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
法人情報
法人名 | 社会福祉法人よいち福祉会 |
---|---|
本社 | 北海道余市郡余市町黒川町19丁目1番地2 |
従業員数 | 30名 |
上場 | 無し |
事業内容 | 児童養護施設の運営 |
最終更新日:2025/04/11
掲載終了予定日:2026/04/05
児童指導員 / 正職員
北海道 苫小牧市 若草町5丁目7番7号
月給 233,000円 ~
詳細を見る
児童指導員 / パート・アルバイト
北海道 苫小牧市 若草町5丁目7番7号
時給 1,100円 ~ 1,300円
詳細を見る
児童指導員 / パート・アルバイト
北海道 札幌市中央区 大通西22丁目1-12 石井ビル2階
時給 1,200円 ~ 1,400円
詳細を見る
児童指導員 / 正職員
北海道 札幌市厚別区 厚別区厚別中央1条2丁目13-23 サンルーミナスビル3F
月給 195,000円 ~ 245,000円
詳細を見る