きのこエスポアール病院(岡山県)の介護職員の求人(正職員)│【マイナビ福祉・介護のシゴト】介護求人・転職情報

きのこエスポアール病院介護職員の求人(正職員)

  • 新着
介護医療院

医療法人社団きのこ会

【介護士/経験者】

  • 新着

職種

サービス形態

介護医療院

職種

介護職員

雇用形態

正職員

給与

月給

177,200円 ~ 214,000

通勤

勤務地

〒714-0071

岡山県 笠岡市 東大戸2908

地図を確認する

時間

時間

【1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)】
早出:7:00~16:00
遅出1:10:00~19:00
遅出2:11:00~20:00
夜勤:20:00~7:00
※休憩時間は法定通り

特徴

オンコールなし、18時までに退社可能、日勤のみ可、3交替制、残業ほぼなし

仕事の内容

入院中の生活全般を支える仕事です。単に介護をする事だけではなく『生活を支える』事を大切にしています。病棟をユニットに細分化して顔の見える関係の中でケアをしています。
配属されたユニット10名~20名の事を覚えれば良いので深く関わりを持つ事が出来ます。

給与・手当て

給与

年収400万円以上可能固定給

月給

177,200円 ~ 214,000

(基本給 152,000円 ~ 180,000円)

※基本給は業務経験等により異なります
【一律手当】
特殊業務手当 基本給の10%
処遇改善手当 10000円~13000円
資格手当 3000円

【その他手当】
皆勤手当 3000円
扶養手当 5000円(社会保険の扶養に入れている一人当たり)
住宅手当 30000円(家賃の半額を上限に)
奨学金応援手当 20000円(返済額の半額を補助)
夜勤手当 5000円/回(月平均4回)
日直手当 1000円/回(日祝年末年始)

昇給

あり(年1回(5月)
※令和6年度実績1000円~10000円)

賞与

あり(年2回(7月・12月)※令和6年度実績 基本給の4.4ヶ月分)

モデル

介護福祉士 勤務3年目
年収4,044,000円=月収276,500円×12カ月+賞与72,6000円

処遇改善

処遇改善あり

諸手当

通勤手当住宅手当資格手当役職手当扶養手当夜勤手当

【一律手当】
特殊業務手当 基本給の10%
処遇改善手当 10000円~13000円

【その他手当】
資格手当 3000円
皆勤手当 3000円
扶養手当 5000円(社会保険の扶養に入れている一人当たり)
住宅手当 30000円(家賃の半額を上限に)
奨学金応援手当 20000円(返済額の半額を補助)
夜勤手当 5000円/回(月平均4回)
日直手当 1000円/回(日祝年末年始)

勤務条件・福利厚生・その他

勤務日数・時間

オンコールなし18時までに退社可能日勤のみ可3交替制残業ほぼなし

週5日勤務

【1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)】
早出:7:00~16:00
遅出1:10:00~19:00
遅出2:11:00~20:00
夜勤:20:00~7:00
※休憩時間は法定通り

休日・休暇

4週8休以上

公休:9日/月
年に一度7日間の連続休暇制度あり

待遇・福利厚生

託児所・保育支援社会保険完備資格取得支援セミナー参加費補助復職支援研修制度退職金副業可転居を伴う転勤なし産休・育休制度実績あり介護休職制度実績あり

試用期間なし

その他

服装自由髪型自由 敷地内禁煙(特定喫煙所あり)

応募情報

応募要件

未経験可無資格可ブランク可主婦(主夫)が活躍中

【必須条件】
『ひと』と関わる事が好きである事

【歓迎条件】
今まで、業務に追われて深く関わるケアが出来ずに苦しい思いをされた方などで『つながり』を大切にした関係性の中でケアを実践したい方。

募集人数

3

応募方法

まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。

採用プロセス

1.応募後、担当者から面接調整のご連絡をします
  ▼
2.面接(1回)
  ▼
3.選考結果通知(1週間程度で結果を通知します)

面接地

岡山県笠岡市東大戸2908

施設情報

アクセス

勤務地

〒714-0071

岡山県 笠岡市 東大戸2908

通勤手段

車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可

バス

「東大戸上」下車徒歩10分

山陽自動車道笠岡インターより10分

通勤手段

車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可

法人情報

法人名 医療法人社団きのこ会
本社 岡山県笠岡市東大戸2908番地
従業員数 230名
上場 無し
事業内容 きのこグループのはじまりとなる診療所を開いたのが1980年。1984年には、当時日本で数少ない認知症の専門病院を開設しました。それまで放置されていた認知症の方やご家族の暮らしを救いたいという想いで立ち上がったのですが、前例がなく、手探り状態が続きます。転機となったのは、高齢者福祉の先進国、スウェーデンを訪れた1995年。そこで目にしたのは、認知症の方がごく普通に、あたりまえの生活を楽しまれている姿でした。
認知症に注目するのではなく、その人自身に目を向けること。個別ケアに切り替え、その人がやりたいことを一緒にやることで、利用者さんの気持ちが落ち着き、目的なく徘徊される人などが減っていきました。日本でも2000年に介護保険制度が導入され、その後、グループホームやユニットケアも制度化。認知症の人たちの想いや力を大切にする考えは、今では認知症ケアの基本として全国に広がってきています。
時代時代に応じて試行錯誤を繰り返してきました。一部の人間だけが推し進めてきたわけではなく、現場にいるスタッフ一人ひとりが考え、利用者さんにとって最適な答えを探し続けたからこそ今があります。その人がその人らしい生活をまっとうできるよう、支援していくこと。それが私たちきのこグループ共通の指針です。

最終更新日:2025/04/18
掲載終了予定日:2026/04/12

別の求人を探す