社会福祉法人諏訪福祉会
【仕事内容】
■食事のサポート
リビングでの食事時に、姿勢保持やセッティング、1口ずつの介助、水分補給の促し、服薬介助、配膳・下膳を行います。
嚥下確認や摂取量の管理など安全面にも配慮し、利用者さんに食事を安全に楽しんでいただけるようサポートしています。
■入浴・排泄のサポート
機械浴での入浴介助、更衣や洗体を支援しています。
トイレは利用者の状態に応じて誘導やおむつ交換を行い、プライバシーと衛生配慮はかなり力を入れております。
■身だしなみ・生活支援
起床後の着替えやヘアケア、口腔ケアなど
■レクリエーション
体操やリハビリ、脳トレ、季節の作品作りなどを介護スタッフが企画・実施
■夜勤体制
3ユニット(1ユニット介護職1名)看護師オンコール対応
■利用者家族との交流
入所時・面会時・生活変化があった場合は電話で適宜サポートをしています。
■その他
タブレットでの電子カルテ作成(介護ソフトワイズマン使用)
【当施設で大切にしていること】
~利用者一人ひとりを尊重し、その人らしさを大切にする~
入所時に家族からエピソードを聞き取り、過去の生活や価値観を理解したうえでケアに反映。認知症の方にも、その方の役割や思い出を尊重した対応を心がけています。
また、利用者や家族を「お客様であり、自分の家族」と考え、思いやりと誠実さを持って接します。日常の会話や精神的なサポートを大切にし、安心感を与える関わりを重視。多職種連携で専門性を活かしながら、利用者の挑戦や希望を支えることにも力を入れています。
「ありがとう」と言われる瞬間や、利用者が施設で自分の居場所を見つけて穏やかに過ごせることが、職員にとって大きなやりがいです。
【向いている人】
■思いやりと柔軟性がある方
利用者の立場に立ち、気持ちを尊重しながら、その人に合わせた対応ができる
■観察力と判断力がある方
小さな変化に気づき、状況に応じて適切な判断や行動ができる
■協調性と責任感を持つ方
チームで協力しながら業務を進め、任された仕事を最後までやり遂げられる
■向上心がある方
介助やシフト勤務に対応できる体力があり、新しい知識や技術を学ぶ意欲がある
給与
月給
241,500円 ~ 261,000円
(基本給 182,000円 ~ 195,500円)
※基本給は経験により異なります。
夜勤手当/17,500円(夜勤手当5回分、3,500円/回)※超過分は別途支給
ベースアップ支援手当/7,000円
等級手当/0円~6,000円
介護処遇改善加算手当/35,000円
昇給
あり(年1回(4月)※2024年実績1,500円)
賞与
あり(年2回(7月・12月) ※2024年度実績3.7ヶ月(基本給+職種別手当+職位手当))
モデル
入社1年目~入社10年目
年収3,571,400円~4,579,500円
※年収3,571,400円=月収241,500円×12ヶ月+賞与(1年目は冬から支給1.5ヶ月)
年収4,575,350円=月給321,000円×12ヶ月+賞与(3.7ヶ月)
処遇改善
諸手当
勤務日数・時間
月平均20.3日勤務(週5日)
【1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均37.4時間】
8:30~17:30 (休憩1時間)
6:30~15:00 (休憩1時間)
12:45~21:45(休憩1時間)
21:30~6:30 (休憩1時間)
休日・休暇
月9日~10日休み
有休 ※入職6ヶ月後10日(内3日は3ヶ月後先取り付与可)、慶弔、産休、育休、介護休暇、子の看護休暇、特別休暇
年間休日121日(完全週休2日制)
待遇・福利厚生
試用期間あり(3ヶ月 介護処遇改善加算手当35,000円支給なし)
福利厚生
○退職金制度(勤続3年以上)
○制服貸与(クリーニング 業者対応)
○教育制度/あり
新入職員を皮切りに、身近な先輩が直接支援し、仕事をしながら学べるプリセプター制度や施設内外研修あり
(研修費用負担あり)
○永年勤続表彰(10年、20年、30年)
○慶弔
〇保養所(箱根、伊豆高原)
〇メンタルヘルスケア(精神保健福祉士常駐)
その他
かりんの里のおすすめポイント!
【しっかり成長できる、独自のキャリアアップ支援プラン】
※かりんの里が所属する横浜メディカルグループ(YMG)では、グループ共通のキャリアアップを支援する様々な制度を
ご用意しています。
・社会人、介護職員としての基本から、施設や病院で働く上で必要となる知識や技術の習得、介護部門のリーダーとしての職務までを5段階に分けて、能力や経験の習得度に応じた認定試験を実施しています。
・スタッフの人材育成に向き合い、独自のやさしさのケアを確立。課題解決からメゾットを活用したケアの向上を図っています。
・介護や看護に関するわかりやすい実技動画をグループのプロジェクトチームが独自開発。これらはYouTubeにアップされており、スタッフがいつでもどこでも学べる環境が整っています。
・YMGの各施設では管理栄養士、ケアマネジャー、リハビリ職員など異なった職種のスタッフが身近にいるため、多職種の連携やサポート体制が充実しています。
【働きやすい、かりんの里の特徴】
・職員はご利用者様と同じ食事を1食350円で食べることができます。リーズナブルで、栄養バランスの取れた手作りのメニューが好評です。
・20歳代~70歳代と職員の年齢幅は大きく、どの部署にも育児経験者が多くいます。お子さんの急な体調不良や行事によるお休み理解があることも魅力です。。小さなお子さんを持つ方や、育児ブランクから復職したい方の入職も大歓迎です。
・子育てに合わせて勤務時間や勤務場所についても柔軟に対応しています。
応募要件
【必須条件】
*介護福祉士資格
【歓迎条件】
*人と接することが好きな方
*ワークライフバランスを大切にしたい方
*普通自動車運転免許(AT限定可)
*業務経験3年以上
募集人数
3名
応募方法
まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。
採用プロセス
1.応募後、担当者から面接調整のご連絡をします
▼
2.面接(1~2回)
▼
3.選考結果通知(1週間程度で結果を通知します)
面接地
長野県諏訪市高島1丁目1-11
アクセス
勤務地
〒392-0022
長野県 諏訪市 高島1丁目1-11
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
電車
①JR中央本線(東京~塩尻) 上諏訪駅 徒歩15分
バス
かりんちゃんバス:市内循環 内回り 諏訪赤十字病院下車 徒歩 3分
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
法人情報
法人名 | 社会福祉法人諏訪福祉会 |
---|---|
本社 | 長野県諏訪市高島1丁目1番11号 |
従業員数 | 184名 |
上場 | 無し |
事業内容 | 社会福祉法人諏訪福祉会かりんの里複合福祉施設は、ユニット型地域密着型特別養護老人ホーム 定員29名、認知症対応型グループホーム かりん 定員18名、地域密着型通所介護(デイサービスセンター きずな) 定員18名を展開している施設です。昨日訓練、食事、入浴、会話、レクリエーションなどを通じてご利用される皆様の支援すると共に、さらに満足いただけるサービスを提供するため、職員一同が日々努力を重ねています。 1.基本理念 「心のふれ合いと笑顔を大切に」 かりんの里では、介護が必要になっても、地域のなかで、ご家族や親しい方々とともに、その人らしい生活を支えるお手伝いをし、地域社会に密着した施設づくりを目指していきます。 2.方針 全室個室で一人ひとりの気持ちや、生活を尊重し、落ち着いた安らぎの生活を過ごせるようお手伝いします。 |
最終更新日:2025/09/16
掲載終了予定日:2026/09/10