ポッポHUG東川下は、社会福祉法人札幌東川下福祉会が運営しています。 現在はインクルーシブ保育の推進により、障がいを持つ子どもたちも含めた全ての子どもたちに対して質の高い保育を提供することが求められています。 私たちは、施設が連携することで、地域の保護者や子どもたちの多様なニーズに応えることができ、地域社会に貢献することができると考えています。 また、保育園と児童発達支援事業所の職員が協力することで、互いのスキルや知識を共有し、職員全体のスキル向上に努めています。 「あそぶ・つくる・まなぶ」をテーマに、「体づくり」をメインとした療育を行っています。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
当グループホームではそれぞれの利用者様に合った自立支援プログラムの作成を行い、皆様の自立へのステップの後押しをさせていただきます。 みなさまも当グループ「ほわいとはうす」で共に成長していきましょう。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
当施設は白石区にある「サービス付き高齢者向け住宅 あかりの家」に併設しております小規模多機能型居宅介護です。 通い・泊まり・訪問介護・訪問看護が利用でき、安心で安全な利用者様の生活をサポートしています。
私たち"そらいろグループ"は療育支援を通して子どもたちの健やかな成長のお手伝いをさせて頂いております。 学習支援を中心とした多彩な支援活動により、ご利用者様はもとより、多くの関連機関からも高いご評価を頂き、現在、札幌市内で4か所の児童福祉施設を運営しております。 柔軟な勤務体制のほか、1h単位での有給休暇取得可など、育児やプライベートにも配慮した働きやすい職場です。 また、子ども達の笑顔があふれる明るい雰囲気は事業所の一番の自慢です
当施設は、札幌市白石区にある小中学生を中心とした放課後デイサービスです。PCやタブレットを用いた学習支援をはじめ、さまざまな療育支援を通して、 子ども達の成長や自立をサポートしています。
【会社のビジョン】 お客様の尊厳を何よりも大切にし、ケアやサービス内容・質の向上に取り組んでいます。 お客様と地域に愛され、全社員の幸せを実現できる会社を目指しています。 【手当や福利厚生も充実】 当社では、働きやすい環境作りに積極的に取り組んでいます。 手当も充実させ、年々バージョンアップ中!有休もしっかり取れ、プライベートも大事にできますよ。(育休取得率98%) また、職員の「やりたい事」を応援する職場環境で、挑戦やスキルアップが出来ます。 職員は30代~60代と幅広い年齢層で、チームとしてお客様の生活を支えています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 「あなたの優しさ、手のぬくもりを待っている人がいます。知識・経験を生かしてみませんか?」 ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]いろいろな働き方ができます!フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。 ※下記はご相談ください ダブルワーク 時間・曜日 社会保険 60代以上 ブランク スキルアップ 未経験 扶養範囲内
生活介護では、働くという活動も大切にしながら、レクリエーションなど楽しみある活動も取り入れ、心身の健康保持や生活能力の向上に必要な支援に努めています。 就労支援においては、法人内の各事業所や関連事業所との連携を強化し、安定した授産活動の提供と利用者の工賃の向上に努めています。また、就労移行については、企業見学や実習を通して利用者の希望に叶う就労自立を目指すとともに、定着支援にも努めています。
札幌市白石区に拠点を構える就労継続支援B型事業所「ぽのぽの工房」。 資源の回収や古本・小型家電のリサイクル、印刷、リサイクル品の販売などリサイクルのお仕事を行う利用者さんの指導を行っています。 一人ひとりがイキイキと働ける場所、ありがとうという感謝の言葉を素直に言える場所ぽのぽの工房が目指しているのはそんな場所です。 定員20名の事業所として様々な活動を行っています。 決して派手ではありませんが、社会貢献を担う大事なお仕事です。 【就労継続支援B型事業所とは】 そもそも経験がない方には就労継続支援B型事業所にどんな方がいらっしゃるかイメージできませんよね。 利用者さんの対象となるのは以下の3パターンが主流です。 1、就労経験はあるが年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難になった方 2、就労移行支援事業を利用した結果、B型事業所の利用が適当と判断された方 3、50歳以上の方、または障害基礎年金1級を受給されてる方 出社し朝礼を行い、一日の準備をはじめ、作業を行って昼食休憩を取り、作業を開始し、片付けを行い、終礼後に退社する。 この当たり前の流れを支援致します。
認知症の方が小規模の共同生活を送りながら、スタッフ、ご家族、また、地域の方々とふれあいながら、症状の進行を緩やかにし「自分らしさ」を失うことなく、安心で安全な生活を送って頂ける様、専門の資格を持ったスタッフが生活の支援をさせて頂きます。
自身のキャリアアップは、自身で探す 堅苦しい面接は抜きに、ざっくばらんに話しませんか!
「マイラシーク」の名称は、「自分らしく」の「らしく」に由来します。 また、「ラシーク」には「優美な」という意味(アラビア語)があります。 ぜひ、マイラシーク南郷で、ご自分の「らしく」と「ラシーク」を追求してみませんか。
長い年月を懸命に生きてきた人にこそ、後半も幸せに暮らしてほしいのです。 年を取ったからと、好きなものを手放さないで。 体が思うようにならないからと、内にこもらないで。 心から笑い、人とふれあい、新しい思い出を増やすことだって、まだまだできる。 そのお手伝いを私たちにさせてください。
グループホームいずみの里(さと)では認知症(にんちしょう)の病気などで、毎日の生活が大変なおとしよりがくらしています。私たちの仕事はそのお手伝いです。みなさんの中で、いっしょに手伝ってくれるかたを募集しています。 主なしごとは、 ・着替えやおふろ、トイレなどの生活のお手伝い ・ごはんを作る、そうじや洗たくをする ・そのほか生活に必要な物を買い物したり病院に行くお手伝い などのお仕事です。おとしよりが好きな人、いっしょに働きませんか。
閑静な住宅街の中、公園とサイクリングロードに隣接した施設です。 『みんなで、楽しく』をモットーに要介護のご利用者が、レクリエーション・お食事・入浴などを通じて健康管理・お友達との交流や、それぞれの楽しみを見つけていただき、心なごむ一日をすごしていただくことを願っています。
当施設では従業員が介護業務に専念できるよう、いろいろな工夫があります♪ ■お風呂場や共用部、廊下、部屋以外のトイレなどの清掃はなるべく清掃の専任スタッフが担当しています。 ■買い出し業務も週1日程度。月に4回の訪問販売があり、そちらを利用する利用者様も多いです。 ■宿直の従業員もいるので、夜勤もひとりになることはありません。