2023年に江東区塩浜に大型障害者施設がオープンします。 オープンまでは、法人本部にある「開設準備室」または都内施設に勤務していただきます。 *知的・身体障がいのある方の入所施設で、施設の事務・庶務業務を行っていただきます。 *窓口対応、電話対応、事務所の事務全般、経理補助 ◆開設準備と並行して業務のレクチャーをいたします。 ◇オープン準備がスタートしましたら、江東区塩浜が勤務場所になります。(最寄り駅:東西線 木場駅より徒歩15分)
グループホーム扇苑深川の理念 ・介護の名において奪われてきた高齢者の「生活」を、今こそ、その手に返そう。 ・一人一人の高齢者の「居場所」となり得るホームを追求し、「脱施設」を目指そう。 ・高齢者との関わりに公約数を求めることなく、「個別化」を推し進めよう。 求められる人材像 ・「知的欲求」を研ぎ澄まし、認知症についての理解を深め続ける。 ・「多彩な発想力」と「問題意識」を持ち、それを広く解りやすく発信することができる。 ・「ケアの双方向性」が保たれていることに至上の価値を見出すことができる。 ・「介護=福祉がアート」であることを体現することができる。 ・認知症ケアとスタッフ個々の「生き方がシンクロする職場」を目指す事が出来る
常に入居者の立場に立ってサービスの提供を行うように努め、健康管理に気を配り医療機関との連携を行います。 入居者それぞれの望む暮らしが行えるように、地域や家族との結びつきを大切にし、開かれた施設を目指します。
《入所》 ご入所中は医師の管理のもと、看護師、介護士、ケアマネージャー、相談員、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、管理栄養士などにより、入所者様それぞれにあった総合的なプランで生活を支援します。 在宅復帰・在宅療養支援として、ご自宅で療養される方に入所前や退所後にご自宅まで伺い、各専門職が在宅支援に向けたご相談に応じます。 肺炎、尿路感染症、帯状疱疹などの病気になられた場合は、当施設での治療も可能の他、同一建物内に医療療養病床を有する愛和病院もあり安心してご利用いただけます。 《短期入所・予防短期入所》 介護されている方が外出などの用事で、ご自宅での介護が一時的に困難になったときに、必要な期間、施設をご利用いただけます。 介護されている方の介護休養(レスパイト)にもご利用いただけます。 《通所リハビリテーション》 日帰りでリハビリテーション・入浴・食事・リハビリ体操、レクリエーションなどを提供するサービスです。 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士により、ご利用者様の個別リハビリテーションを実施し、身体機能の維持・向上を図り,ご家庭での自立生活を継続さできるよう支援をさせていただきます。 施設送迎車でご自宅まで送り迎えいたします。
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
当院は昭和28年開院当初から江東区扇橋にて地域密着型の2次救急指定医療機関として救急車受入れを中心として地域医療に従事しております。 平成21年には、救急医療への貢献が評価され、『救急医療関係功労者』として東京都知事より感謝状を贈呈されました。 令和2年12月、新築建替え工事が完了し、令和3年1月より新病院がグランドオープンしました。 建替え前の44床から90床に増床し、急性期病棟(60床)に加え、令和4年4月地域包括病棟(30床)を加えてフルオープンしました。急性期から回復期までカバーできる病院になっております。
急性期医療の治療後、継続して医療・リハビリが必要な患者様のために、医師・看護師・医療相談員(MSW)・管理栄養士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がチームを組み、患者様の症状に合わせた治療やお世話をさせていただきます。
ケアサービスの居宅支援事業所ではバディ制を導入し、お客様情報をチームで共有することで、「ケアマネジャーさんを一人にさせない!」を合言葉にチーム力の強化を目指しています。情報共有用のフォーマット、仕組みづくりからスタッフが参加し、業務負荷が増え過ぎないよう情報共有のフローを整えました。 またテレワークも導入。2チーム制で交互の出勤体制を取り、勤務の半分は自宅でのテレワークとなっています。感染リスクを少しでも抑えるための取り組みではありますが、より柔軟な働き方を実現することで、特に子育て中のスタッフから喜ばれています。
ケアサービスの居宅支援事業所ではバディ制を導入し、お客様情報をチームで共有することで、「ケアマネジャーさんを一人にさせない!」を合言葉にチーム力の強化を目指しています。情報共有用のフォーマット、仕組みづくりからスタッフが参加し、業務負荷が増え過ぎないよう情報共有のフローを整えました。 またテレワークも導入。2チーム制で交互の出勤体制を取り、勤務
2023年10月新規開設(予定) 江東区内で既に 訪問入浴・デイサービスセンターを運営。 多職種連携によるチームケアを強化するため 訪問介護事業所を新規開設し 住み慣れた地域の中でお客様が安心して生活が継続できるよう 介護・看護の専門職がチームとなりサポートいたします。 開設時人員予定 管理者1名 サービス提供責任者1名 ヘルパー常勤2名 ヘルパー非常勤2名 デイサービスセンター併設
【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 みなさんの不安や疑問も、ニチイなら大丈夫!ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。
正社員、パート、登録ヘルパーなど様々なスタイルをご用意しています。ライフスタイルに合わせて、働き方をお選びいただけます。 ぜひお気軽にお問い合わせください。
セントケア東京の各営業所は地域連携を大切に地域に根差した運営をしています。 各営業所は小さいですが、その分アットホームな雰囲気です。 スタッフについて 年齢:20代~50代 管理者:男性 男女比:3:7 パート比率:56% ※2021年12月の情報です。