16号沿いから入って100メートルほど奥に入ったところです。すぐ近くにドラッグストアもあるため、買い物もしやすく、比較的分かりやすい場所となっています。 建物はモダンな作りとなっており、吹き抜けのエントランスは開放的で居心地の良い空間です。地域の方に多く利用されます。 デイサービスはフローリングで温かみのある雰囲気です。 ガラス張りの大浴場はちょっとした庭を見ながら気持ち良く入浴することができます。施設内の厨房で作った温かく美味しい昼食を提供しています。
横浜市旭区にある老健(150床)です。 ■施設入所サービス 施設入所による、リハビリ・生活支援を提供します。 ・要介護1~5の認定を受けられた方 ・定員 150名(一般棟100名、認知棟50名) ■短期入所療養介護(ショートステイ) リハビリや介護休養を目的に短期間入所いただき、在宅介護をお手伝いします。 ・要支援1~2、要介護1~5の認定を受けられた方 ■通所リハビリテーション 利用者様の自立と介護量の軽減を目指し、在宅生活を支援します。 ・要支援1~2、要介護1~5の認定を受けられた方 ・定員 45名/日 ・営業時間 9:30~16:30(月~土) ■訪問リハビリテーション リハビリ専門職員がご自宅に訪問し、生活リハビリを行います。 ・要支援1~2、要介護1~5の認定を受けられた方 ・営業時間 9:00~17:00(月~土) ■居宅介護支援事業所 介護に関するあらゆるご相談を受け付けます。
知的障がいのある方が社会生活を送るために必要な援助、支援を行なっています。 【以下の施設を運営しています】 ◆福祉型障がい児入所施設 ◆障がい者支援施設 ◆障がい福祉サービス事業所 ◆相談支援事業所 ぶどうの実は入所支援・放課後デイサービス・短期入所など様々な障害児の成長に合わせ生活のサポートを行っています。
~すべての人が笑顔で過ごせる介護施設を目指して~ 2025年10月に特別養護老人ホーム横浜旭いこいの里は、相鉄本線鶴ヶ峰駅から徒歩9分の旭区西川島町にOPENいたします。全室個室ユニット型200名定員に、全室個室ユニット型20名定員の短期入所施設を併設します。 当施設は、「想像力を豊かに。介護施設らしからぬ施設作りを目指す」をコンセプトに様々な仕掛けを用意しております。 ・ドッグランの整備 敷地内にドッグランの整備を行い、地域の方々向けに無料で開放する予定です。ドッグランを愛犬との憩いや交流の場として利用いただくと共に、ペットの有無に関係なく、お子様から高齢者の方まで、世代を超えてつながることができる場所を目指します。 ・ペットと一緒に入居が可能。~あきらめない福祉の実現~ 「人生最後の時までペットと暮らしたい」という思いを実現するため、ペットと一緒に入居できる専門のフロアを設置します。動物との触れ合いは、安らぎや温もりを感じるとともに、孤独感が薄れたり、ストレスが解消されたりすることがあります。当施設では、看板犬を飼い、専門のドッグトレーナーを採用し、施設内でアニマルセラピーの実施も行います。 ・ペットと一緒に出勤ができる制度の導入 犬やペットがオフィスにいることで「従業員の意欲が高まる」「幸福感が高まる」「ストレスが低減する」「職場の人間関係を良好にする」「離職率が低下する」などペットの存在が癒しだけでなくビジネスの観点からも一定の効果をもたらすことが分かっているので、家族であるペットと一緒に出勤ができる制度を導入します。 ・人財育成課という専門の教育部署を設立 職員教育の充実のため、専門の教育部署を設立することにしました。専門の部署を設けてそこで教育をすることで、現場の負担軽減につながり、さらにマンツーマンで教育をすることが可能になります。経験者だけでなく未経験の方でも安心して働ける環境です。 ・24時間の看護体制 入居者様の急変など緊急時の対応ができるよう看護師が24時間常駐します。また、介護職員の負担軽減や安心感にもつながります。
知的障がいのある方が社会生活を送るために必要な援助、支援を行なっています。 【以下の施設を運営しています】 ◆福祉型障がい児入所施設 ◆障がい者支援施設 ◆障がい福祉サービス事業所 ◆相談支援事業所 光の丘は成人の入所施設の他、生活介護事業、GH事業など利用者さんの生活全般のサポートを行っています。
【横浜市旭区下川井町】横浜市で始めて出来た、認知症専門のデイサービスです。少人数でしっかりとサポート出来る環境です。 自然溢れる環境で、ご利用者ものんびりとお過ごし頂いております。園芸も出来る環境もあり、趣味や作業をすることにより、機能訓練に役立てています。 横浜市初の認知症デイサービスとして、様々なノウハウを重ねて来ました。ご利用者が混乱する事無く、安心して過ごせる環境があります。経験豊富な職員が揃っており、認知のスキルは確実にアップ致します。 少人数で、ご利用者一人一人と関わり、それぞれに合ったケアを実践しています。 隣地には特養があり、合同の大型イベントも実施しています。季節を感じ、日々の生活を大事にしています。 是非、一度ご見学して下さい。
お客様に自分らしく暮らしていただくため、ALSOKのサービスメニューであるみまもりから、在宅介護・施設介護の提供に至るまで、サービスのラインアップの充実を図り、誠実にお客様に寄り添います。
お客様に自分らしく暮らしていただくため、ALSOKのサービスメニューであるみまもりから、在宅介護・施設介護の提供に至るまで、サービスのラインアップの充実を図り、誠実にお客様に寄り添います。
フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。 様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。 扶養の範囲内、お子様が学校へ行っている間だけなどいろんな働き方があります♪
お客様に自分らしく暮らしていただくため、ALSOKのサービスメニューであるみまもりから、在宅介護・施設介護の提供に至るまで、サービスのラインアップの充実を図り、誠実にお客様に寄り添います。
横浜市旭区川井本町に所在しているデイサービスです。地域ケアプラザに併設されており、来館者が多い施設です。 地域との交流も活発で、古くから地域住民の方と共に運営されている施設です。災害避難場所にも指定されており、災害時には地域の方と共に過ごすこともあります。 地域に密着したした施設だからこそ、ご利用者も職員も常に活発に活動しています。笑顔が絶えない施設です。 経験豊富な職員も多く、是非見学にお越し下さい。お待ちしています!
さまざまな働き方が選べますご家庭の都合に合わせた働き方ができます。 様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。 お子様が学校へ行っている間だけ働きたい!などいろんな働き方があります。扶養の範囲内、ダブルワーク可能です♪
旭区の高台に位置し、春は桜を見たり、夏は花火が上がる姿を遠くに眺める事が出来、明るく開放的な環境が自慢の施設です。 利用者様の自立支援を大切にして、日常生活を支えています。
神奈川県横浜市旭区にある施設です。 アドベンチスト福祉会は、地域の皆様と行政の信頼を受け大きく発展してまいりました。発足当時2つの施設と55名の職員でスタートした当法人ですが、20年の間に6つの施設(16の事業)と約310名の職員を有する法人に成長いたしました。 これからは、それぞれの施設におけるサービスの質をどう向上させていくかが問われていると考えています。 本法人は、「いのちを敬い、いのちを愛し、いのちに仕える」ことを基本理念に掲げ、「あったかいがいいね」を合言葉にお1人お1人の利用者様にお仕えしております。
偕恵シグナルは、本部施設にある「シグナル」と、旭区の上白根町バス停前の「はれるや」の2か所で生活介護事業を行っています。利用者の方が作業や健康維持プログラムを通して充実した時間を過ごせることを目的としています。 事業所では、地域の会社からの外注作業、クラフト製品の作成、喫茶店経営、園芸、地域清掃や上白根町内会と合同の防犯パトロールなど多くのプログラムに取り組んでいます。また、高齢になった利用者の方々にはデイサービスをイメージした生活リハビリ、余暇支援の日課を提供し、旅行や季節行事は事業所全体で実施しています。 本部施設の建物内でお客様を迎える「てのひらCafe」は近隣の皆様にご利用をいただき、地域の社会資源としてその窓口となるよう、心を込めて営業しております。
「ハートランド・エミシア横濱旭」は平成30年10月横浜市旭区にオープンした介護付き有料老人ホームです。(特定施設) 職員は男性2割、女性8割と女性の割合が高い施設です。 残業時間は平均1時間~5時間程で、残業代は全額支給しております。 各種内部研修により、職員の就業への不安の軽減やスキルアップのサポートなど、積極的に研修・支援を行っております。 ぜひご応募お待ちしております。
平成28年8月の移築を機に施設名を「やすらぎの園」から「ホルツハウゼ」に変更しました。これまで同様に30名の18歳以上の男性の方が6ユニットに分かれて暮らしています。個室を完備し、プライバシーにも配慮し、食事やテレビ鑑賞、職員を交えての談笑とごく当たり前の生活の日々を過ごされています
ケアプラザはデイサービスほか、地域包括支援センターや居宅介護事業所等を併設し、ご利用者へワンストップサービスを可能にしています。他部門と連携した介護が大きな特徴です。今宿西地域ケアプラザは開所から10年を迎え、地域福祉サービスの拠点となっています。エントランスは吹き抜けで、施設内にふんだんに陽光が差し込む明るい空間です。ご利用者だけでなく、職員にとっても気持ちよく過ごせる環境になっています。法人にはこのほか、今井地域ケアプラザ(保土ケ谷区)、仏向地域ケアプラザ(保土ケ谷区)、鴨居地域ケアプラザ(緑区)があります。
家庭での様々な事情により、家族のもとで暮らすことが難しく、社会的養護が必要とされる青少年が仕事や学校に通いながら、社会的自立に向けてステップを踏むためのホームです。 対象者は児童養護施設を退所した青少年や、義務教育終了後の青少年で、15歳から20歳(最長22歳)までを対象としています。
知的障碍のある大人の女性の方々が20名が暮らしている施設です。 食事、入浴、排泄、洗濯、余暇などの暮らしのサポートや パン・お菓子作り、雑貨づくり、畑仕事など仕事のサポート。 さらには、社会活動の一環として利用者様ができること、楽しめることを盛り込んだ旅行・外出や季節ごとのイベントなどの立案から実施までを行います。 どの場面でも利用者様の希望を聞いたり取り組む様子を見たり スタッフで話し合いながらサポートに関するアイデアを出し合います。
30名定員の小舎制の児童養護施設です。施設内に6人定員の「ホーム」と呼んでいる5つのユニットには3名のホーム担当職員がいます。ホーム職員、家庭支援専門員、心理職、看護師、栄養士などの職員が、子どもたちが安全に地域の幼稚園や学校に行けるよう、また、安心して暮らせるよう、関係機関と密に連絡を取り協力しながら生活を支えています。
平成22年4月に開所したユニット型特別養護老人ホームです。 四季の移ろいを感じられる緑豊かな閑静な住宅地にかわいの家はあります。 多職種で連携しながら利用者一人ひとりへの個別ケアを実践し、今までの在宅での暮らしを継続できるよう食事、入浴、排泄などの日常生活の介助、機能訓練、健康管理、生活全般を支援しております。
白根学園は、昭和35年創立、横浜市内現在8拠点14事業所を展開する社会福祉法人です。 その中で「障害者支援施設しらねの里」は、社会福祉法人白根学園の一事業所で施設入所支援・生活介護事業・短期入所事業・グループホームの複合施設です。その方の希望に寄り添いながら、お一人おひとりに合わせたプログラム提供を目指しています。 #資格や経験は不問です -障がいをお持ちの方への支援について、さまざまなノウハウがありますので初めての方も安心してご応募ください。 -応募にあたって、国家資格をお持ちでない方も歓迎いたします。 -住宅手当や処遇改善手当・扶養手当などさまざまな手当のほか、4.45か月分の実績がある賞与など、手厚い待遇が魅力です。
今年、医療法人誠心会の仲間入りをしました! 法人としては ●100~200床の精神単科病院 2病院 ●複数のクリニック ●生活訓練施設や就労移行支援事業所 (生活訓練施設ヴィラあさひの丘 就労移行支援事業所ラボ・ラーレ) ●複数のグループホーム を保有しており、 「精神単科病院」を軸として在宅になるように(クリニック、生活訓練施設、就労移行支援で)支援し、さらに高齢に必要になったら特養へ。と地域に根付いた法人を目指しています。 また令和4年、5年度には新しい特養の建設も見込んでいます。 今後の法人としては、 ●長く働ける施設にする ●賞与や財務の安定 ●医療法人や他の施設との連携、研修や交流も を目指し、下記のような方を募集しております。 ●0ベースでこれから作り上げる、一緒に立ちあげたい人、やる気がある人 (経験が無くてもやる気があればチームリーダーや施設長にもなれる) 是非、一度施設に見学に来ていただければと思います。ご応募お待ちしております(^^)