新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
川崎愛児園は、生活を共にする子どもを施設全体で支えるために、小規模ユニットケアを導入しています。炊事や掃除、洗濯、着替え、入浴などの日常生活を支え、一緒に遊び、勉強をする時間を大切にしながら、家庭的な雰囲気を当たり前のように感じられる場所にしてます。 私たちは、特に地域との繋がりを重視し、地域社会に貢献する活動を積極的におこなっています。施設に設けた「児童家庭支援センター」を活用し、ご家庭の養育相談を受けたり、お子さまを短期間お預かりしたりと、地域の子育てを支援しています。自治体やボランティアとの連携も密に取りながら、地域に根差し、開かれた施設として運営しています。今後も今まで以上にサポートできる範囲を増やしていく方針です。 ◆石田さん/『川崎愛児園』児童指導員/2018年入職 私が川崎愛児園に入職を決めた理由は、実習で訪れた時に感じた先輩たちの仲の良さと“共に頑張ろう”という雰囲気に共感できたからです。もともと児童養護施設で働きたいと考えていたので、理想とする場所に出合えて迷いはありませんでした。 実際にユニットごとに担当が分かれていても、職員の部屋はつながっているので相談がしやすく、とても心強いです。見極めがむずかしい「試し行動」にも、職員同士で解決の糸口を見つけています。正解がない中で悩むこともありますが、“一人ではない”という安心感に支えられています。職員の空気感は本当に大切だと思います。子どもが日々のいろんな学びとつながり合って、ぐっと成長した姿を見るとうれしくなります。これからも一人ひとりの成長を見届けていきたいです。 ◆蜂谷さん/『白山愛児園』保育士/2017年入職 『白山愛児園』で実習をしたので、一体感のある園の雰囲気に惹かれました。誰にでも話しかけやすく、相談のしやすい環境が重要だと考えていた私にとって最適だと感じました。川崎愛児園の特徴は「“職員は子どものお手本になる”という自覚を持って生活しよう」と職員が率先して行動していることがあげられます。あいさつや片付けはもちろん、思いやりを持ってもらうには思いやりを持った行動を実践するしかありません。言葉で説明するよるよりも、子どもは大人の行動から多くのことを理解し、吸収しています。これからも変わらずに子どものいろんな挑戦を見守って、一番の応援団長になっていきたいです!
なかよしの入居者さん。今日もスタッフの話を聞いて、優しい相づちを返してくれました。 一人ひとりのその人らしさを大切にしながら、親身に向き合い、チームで接します。 私たちの目指すものは、自分らしく暮らせる毎日を支えること。 大切にしているのは、笑顔、そして、相手への思いやりです。 かないばら苑にはいろいろなカタチで、人を支える、喜びのある仕事があります。 未経験の方でも、介護業界、介護の仕事に興味があるという方は一緒に働いてみませんか?
デイサービスへお越しになるご利用者さまの、施設・自宅間の送迎をお願いします。 朝夕だけの出勤となります。朝の送迎後は帰宅していただき、夕方の送迎に合わせて再度出勤していただきます。 かないばら苑にはあらゆるカタチで、人を支える、喜びのある仕事があります。 経歴や経験は問いません。送迎という仕事で一緒に働いてみませんか?
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
社会福祉法人一廣会では、特別養護老人ホームにて、その人らしい最期を迎える「看取り」に取り組んできました。それを、在宅生活をされている方にまで拡げたい。最期の日まで、その方の想いに寄り添うステーションをつくりたい。それが、かないばら苑訪問看護ステーションの始まりです。 その道のりは、道半ば。在宅で、その人らしい最期を迎える支援や、その人の「やりたい」を叶える支援。地域に根差したステーションづくりを、一緒に挑戦してくれる方の力を必要としています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
お客様に自分らしく暮らしていただくため、ALSOKのサービスメニューであるみまもりから、在宅介護・施設介護の提供に至るまで、サービスのラインアップの充実を図り、誠実にお客様に寄り添います。
グループホームだからこそ、施設をより良くするためのスタッフからの提案はすぐに実現しやすい環境です。 ぜひ一緒により良いグループホームをつくっていきませんか? 介護の仕事に就いたことがない方でも、ブランクのある方でも、個性豊かで優しいスタッフが一人ひとりに合わせて丁寧に仕事を教えます。 見学や面接日程など気になる点があれば気軽にご応募ください!
60歳以上のシニア世代も活躍中!!みなさんの不安や疑問も、ニチイなら大丈夫! 丁寧に指導します!ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。
無資格者は、入社後に介護職員初任者研修を、費用実質負担なしで受講できます。週1回で高収入!夜勤専従高収入!! 【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 みなさんの不安や疑問も、ニチイなら大丈夫!ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。
◆在宅復帰を念頭に元気になっていただくケアを提供 2022年4月新規開設! 入居者様が可能な限り在宅復帰できることを念頭に、食事、入浴、排泄などの日常生活上の支援や機能訓練などのサービスを提供します。 『飲んで歩く』をスローガンに、水分摂取と歩行や体を動かすことを大切にし、現状維持ではなく元気になっていただくケアを大切にしています。 特養ならではのチーム連携で、介護スタッフ・ケアマネジャー・看護師・管理栄養士・機能訓練指導員などの専門職が連携し、施設内にてスピーディーな情報共有を行い、お一人おひとりにあった個別ケアを提供します。 ◆お客様とスタッフの「やりたい」を実現 お客様の「お墓参りに行きたい」「ラーメンを食べに行きたい」等の希望を実現していきます。 お客様のやりたいこと、スタッフのやりたいことを実現し笑顔を積み重ねながら、こだわりのある暮らしや、やりたいことを実現していくことで、お客様の「楽しい、嬉しい」、スタッフの「介護の仕事をしていてよかった」と思う瞬間を増やしていきます。 ◆AI搭載の見守りセンサーで業務を省力化 当社では、グループ会社で開発したAI搭載の見守りセンサーを活用するなど介護DXを推進し夜間業務や間接業務に関する工数を削減し、お客様と接する時間や教育の時間を確保しています。 また、コミュニケーションツールにBONX(Bluetoothイヤホン)を使用し、スムーズな連携や教育の場面でも活用されています。 『IT介護士』という資格制度があり、施設内の介護DXを推進しIT介護推進担当として認定された方には資格手当を支給しています。 ITに抵抗感がある方も、IT介護を推進している会社だからこそマネージャーやIT介護推進担当のサポートが手厚く、安心して働いていただけます。