お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
まもなく70周年を迎える歴史ある社会福祉法人です。 市内で20以上の事業を展開しており、毎日200名以上の障がい児者の方へサービスを提供しています。 スタッフ数は約200名。私たちが大切にしているのは利用者さんの笑顔とその人生の充実です。 働くスタッフに求めているのは「人柄」。困っている人を放っておけない、電車で座席を譲りがちな優しい方、自然と頭に色々な構想が浮かんでくるアイデアマンの方、人と関わることや人を笑顔にする事が好きな方など歓迎! ただ何となく興味を持った方、雰囲気に引かれたという方も大歓迎です! 福祉を学んできた方の知識は大切ですし重宝します。社会福祉や保育を学んできた先輩スタッフも多数活躍しています。でも福祉を学んでいない方が、学んだ(又は経験した)「福祉とはあまり関係なさそうな知識や技術」が活きる場面が沢山ある仕事です。障がい者の生活を支える=その人の人生に関わるということ。 困難な場面に遭遇した時、思うように進めない状況になった時、あなたのその経験や技術が前に進む一歩に繋がる可能性があります。 だから海風会は、福祉を学んでいなくても未経験でも問題ありません。別職種から転職してきたスタッフ、福祉を学んでこなかった学生も沢山活躍しています。(働き始めてから勉強し、国家資格を取得しているスタッフ多数!) 2025年4月から横須賀市より委託を受け「指定管理施設 福祉援護センター」の運営を行う事になりました。 より専門的な視点で、ご利用者の皆様のよりよい生活の為、チームの一員になりませんか?
私たちは、横須賀市の武にある障害者支援施設清光ホームです。 生活されている利用者さんは主に知的障害の方で、入所の方々50名、通所の方々10名となっています。高齢の方も増えてきており、そのニーズに合わせ、スタッフは介護福祉士等国家資格者が多い事も特徴です。 日中は生活介護というサービスを通して、生産活動や運動プログラム、余暇活動などその方の特徴や希望に合わせて活動を提供しております。 「利用者さんの希望、夢を実現する。」 そんな気持ちを持って日々サービスを提供しています。夜間等についても利用者さんが安心して過ごせるよう日々支援を提供しております。 また、地域で暮らしている障害のある方やそのご家族からも相談を受ける事が多くあります。将来の生活を見据えたサービス提供を通じてお力になれるよう努力を続けている事業所です。
神奈川県横須賀市にある営業所です。 福祉用具のレンタル、福祉用具の販売、住宅改修を主な事業として取り組んでいます。 「介護保険制度」「ケアマネージャー」「要介護認定」など、福祉用具を利用するにあたって、これらのキーワードを耳にしたことはあっても具体的な内容はいまひとつわからない。 そんな方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 難しい制度のご説明はもちろん、私たちは『必要な時に必要なものを(スピード対応)』をモットーに、ひとつでも多くの笑顔を増やすお手伝いができるよう、安全・快適な福祉用具を厳選し、ご提案しています。
生活介護とは、いわゆるデイサービス事業です。 海風学園では、知的障がいを抱えた成人の方へ様々な活動を提供します。 毎日約40名の方が通所されていますので、元気な方は畑で野菜を育てたり原木椎茸の栽培を行っています。裁縫が得意な方には、手芸製品を製作して頂く等、その方にマッチした活動を行います。 スタッフは、利用者さんと一緒に活動に参加し、仕事のフォローや危険な場面が無いよう配慮をします。また、ウォーキングや音楽に合わせた体操などの時間もありますので、利用者さんが上手に身体を動かせるよう丁寧に教えたりサポートする役割を担っています。 また、自閉症の方に特化したプログラムも取り入れ、少しでも豊かな生活に繋がるよう取り組んでいます。 ▽横須賀市内に4か所の生活介護事業があります。 海風学園(馬堀町) 風音(武) サポートセンターまぼり(池上) アクティブプレイス虹(太田和)
海風会は横須賀市内で、毎日200名以上の障害(児)者へサービス提供している社会福祉法人です。 横須賀市内でも葉山に近い太田和という土地、小高い丘の太田和城址に建つ「いちばん星」では、56名の知的障害を抱えた方々が生活を送っています。 内外でのイベントを沢山行い、ボランティア受け入れも盛んに行われていましたが、コロナ禍となった今、イベント自粛を余儀なくされました。それでも、いちばん星利用者さんが笑顔になれる、楽しめるものをと、少しづつ行事や余暇の充実を図っています。若手からベテランスタッフが一緒になって利用者の安心と安全と、笑顔を守っています。
ケアサポート株式会社一都三県に全34拠点、在宅型をメインにデイサービス・ショートステイ・グループホーム等の介護施設を運営している会社です。 ケアサポートよこすかは、京急久里浜線京急久里浜駅より徒歩15分程の場所に位置しています。サービスはデイサービスとショートステイの2つの事業所があり、開設より6年目になります。 デイサービスは定員30名、日曜定休です。 ご利用者様が楽しんでいただけるようなレク・体操を実施するだけでなく、定期的な季節のイベントも実施しています。 ☆ケアサポートよこすかの特徴☆ ・働くスタッフの声:先輩職員が親切丁寧に業務を教えて下さり、早くなじむことができました。また、スタッフの皆さんも明るく元気ハツラツと仕事をされていて、多職種との連携がよく取れている会社だと思います。 【ケアサポートはどんな社風?】 ☆感謝の気持ちを伝え合う社風があります。 施設によっては日々の「ありがとう」を一言サンキューカードとして張り出し、お互いを承認し合うような取り組みを行なっている拠点もあります。 「人を大切にする」というベースの考え方がケアサポートにはあらゆるところに散りばめられています。 ☆社員のやってみたい!を受け入れてくれる環境 社員の挑戦したいことに挑戦させてくれる風土はどの拠点にもあります。現場の中でやってみたいことを提案することができ、上長・同僚が後押し・サポートをしてくれます。その環境の中で女性職員でも産休・育休経て実際にキャリアアップしています!
ケアサポート株式会社一都三県に全34拠点、在宅型をメインにデイサービス・ショートステイ・グループホーム等の介護施設を運営している会社です。 ケアサポートよこすかは、京急久里浜線京急久里浜駅より徒歩15分程の場所に位置しています。サービスはデイサービスとショートステイの2つの事業所があり、開設より6年目になります。 ショートステイは1フロア定員10名の2フロアの造りです。過ごし方はそれぞれになりますので、1人1人とコミュニケーションを大事にしながら、また来たくなるような環境づくり、日常生活をサポートしています。 ☆ケアサポートよこすかの特徴☆ ・働くスタッフの声:先輩職員が親切丁寧に業務を教えて下さり、早くなじむことができました。また、スタッフの皆さんも明るく元気ハツラツと仕事をされていて、多職種との連携がよく取れている会社だと思います。 【ケアサポートはどんな社風?】 ☆感謝の気持ちを伝え合う社風があります。 施設によっては日々の「ありがとう」を一言サンキューカードとして張り出し、お互いを承認し合うような取り組みを行なっている拠点もあります。 「人を大切にする」というベースの考え方がケアサポートにはあらゆるところに散りばめられています。 ☆社員のやってみたい!を受け入れてくれる環境 社員の挑戦したいことに挑戦させてくれる風土はどの拠点にもあります。現場の中でやってみたいことを提案することができ、上長・同僚が後押し・サポートをしてくれます。その環境の中で女性職員でも産休・育休経て実際にキャリアアップしています!
全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、60室の介護付有料老人ホームです。 2016年10月開設の施設です。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。
シャロームから東京湾が一望できます。天気の良い日には、富士山や房総半島もみることができます。地域との交流も積極的に行っており、横須賀の名物といわれるバザーや、利用者主体のイベントを数多く行っています。一人ひとりのレベルに合わせた目標や研修計画を作成することで施設におけるキャリアを形成し、資格取得に向けての支援をしています。
施設内には、看護小規模多機能型居宅介護の他に併設事業として、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、訪問介護、居宅介護支援事業所、無料・低額宿泊施設、地域包括支援センターがあり、相談から入所まで幅広い方々へ支援を提供できるようになっています。
平成14年4月に開設し21年経過しご利用者様に愛される施設となっています。 職員の離職は少なくやりがいのある働きやすい職場です。 介護老人保健施設において超強化型の施設として認められており更なる満足度の高い選ばれる施設を目標とし日々頑張っています。 入所100名、通所リハビリ定員32名の施設です。
"1945年の創立から一貫して、横須賀市で児童養護施設の運営に携わってきた私たち『春光学園』。子どもたちの幸せと心豊かで健やかな発達を目指して、スタッフ全員が一丸となり、日々、自立支援に取り組んでいます。 そんな当法人は今回、さらなる体制強化を目指して新たな仲間を募集することに。これまでの経験や資格の有無は問いません。応募前の施設見学もOKなので、少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!"
アシステッドリビング湘南佐島は2016年4月にオープンした介護付有料老人ホームです。弊社が運営している施設の中で居室数が最も多い102室の大型の施設になっています。イメージはギリシャやスペインの地中海リゾート地!施設は丘の上に建っており、居室や食堂からは佐島の海が見え、心地よい潮風が施設まで吹いてきます。景色が抜群に良いことが自慢です! スタッフの数も他施設よりも多く、とても賑やかで笑顔にあふれているところが特徴!年齢や経験、職種に関係なく、何でも気軽に話ができる風通しの良い職場です。スタッフが一丸となってご入居者様に快適な日常をご提供しています。 将来は適性に応じてキャリアアップも可能です。資格支援制度もありスキルアップもできます。 賞与は年4回の支給で、有給消化率も高く、職員が働きやすい環境を目指しています。
認知症の高齢者の方が、少人数の集団生活の中で穏やかに暮らしていけるケアの提供を目指しています。認知症ケアの職員として、その方々が笑顔で生活できる場を提供するために一緒に働ける方を募集しています。
入所定員52名、デイサービス20名、短期入所4名で利用者の自立した日常生活と社会生活を送る支援をしています。駅から徒歩圏内の働きやすい職場で、地域との連携や協力も良好です。未経験の方もサポートしますので、気楽にご相談ください。入職後は、チューターがついて、業務を覚えていただきます。
主な事業内容な下記の4点です。 「介護予防ケアマネジメント業務」 事業対象者、要支援1・2と認定された方は地域包括支援センターがケアマネジャーとして、健康づくりや介護予防のお手伝いさせていただいています。(介護予防プラン作成といいます)要介護1以上と認定された方は、居宅介護支援事業所を紹介させていただきます。 「高齢者の健康を支える」 介護認定を受けていない方でも健康に楽しく生活が送れるように、民生委員さん等と協力して介護予防体操教室を開催しています。健康に暮らしている皆さんが要介護状態にならないよう支援するのも大事な仕事です。 「包括的・継続的ケアマネジメント業務」 高齢の皆様が地域で暮らし続けられるように、時にはどう対応すればいいのか悩んでいるケアマネの相談に乗ったり、一緒に考えたりします。また市役所職員はもちろん、警察・消防・医療の業種の方とも連携をとり、定期的に勉強会を開いています。 「高齢者の権利を守ります」 認知症で契約等が出来なくなっている方に成年後見制度を紹介したり、消費者被害や振り込め詐欺にあわないように講習会を開いています。
アシステッドリビング浦賀は2019年12月オープンのいちばん新しい介護付有料老人ホームです。横須賀市2施設目!京急本線の浦賀駅から歩いて10分。アシステッドリビング湘南佐島と同じくリゾートをイメージした施設となっており、エーゲ海の島々を思わせる青や朱を基調とした作りが特徴です。 オープンしてまだ日が経っていないため施設はどこを見てもピカピカ!スタッフは一丸となり互いにサポートし合いながら日々業務を行っています。 介護職未経験の方も浅い方も長く働いてきた方も、この新しい施設でこれからの浦賀を作っていきませんか?