2024年7月にオープンした男性専用の障害者グループホームです。 2階建て、それぞれ7部屋の計14部屋です。 詳細は以下のリンクよりご覧ください。 https://mystep.rulez.jp/%e6%b3%95%e4%ba%ba/2905/
生活介護事業所「ぴあっと」は障害者の方が日中の時間を過ごす場所です。 2007年に長野市箱清水に開所し、利用者の支援の食事・入浴・排泄などの介助、余暇活動の支援を行ってきました。 とりわけ力をいれているのが外出活動です。 外に出る機会が少ない障害者の方が楽しめるよう、工夫しながら企画しています。 周辺は緑がおおく、近くには大きな公園や観光名所もあり、利用者が外出活動を楽しみやすい場所です。 食後には利用者と職員がいっしょになって体操をするなど、明るくにぎやかな雰囲気に包まれています。
ユニット・全個室型の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)です。 多職種のスタッフが寄り添いながら、ご利用者様の個性や生活リズムを尊重した暮らしをサポートします。 全45室のうち、短期入所(16室)にも対応しています。
高齢者・障害者を対象とした訪問介護事業所です。 訪問サービスのほか、移動支援、同行援護などを行っています。
【Web面接実施中!】 NC安茂里では、未経験から始めたスタッフが多くいますが、そんな先輩方も今は訪問介護の第一線で大活躍しています。 先輩の中には 「最初は緊張して不安なこともあったけれど、目の前にいるご利用者様お一人お一人と密なコミュニケーションを図ることが得意になりました。」 「ありがとう。やあなたが来てくれて助かるわ。といったお客様からの感謝の言葉が私に元気をくれます!」なんて声も! 子育て中の主婦(夫)やシニア世代まで幅広い世代のスタッフが短時間やフルタイム等、自分のライフスタイルに合わせてお仕事ができる環境とスキルアップのできる研修・フォロー体制が整っていて、働きやすい職場です。ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
【Web面接実施中!】 NC篠ノ井では、未経験から始めたスタッフが多くいますが、そんな先輩方も今は訪問介護の第一線で大活躍しています。 先輩の中には 「最初は緊張して不安なこともあったけれど、目の前にいるご利用者様お一人お一人と密なコミュニケーションを図ることが得意になりました。」 「ありがとう。やあなたが来てくれて助かるわ。といったお客様からの感謝の言葉が私に元気をくれます!」なんて声も! 子育て中の主婦(夫)やシニア世代まで幅広い世代のスタッフが短時間やフルタイム等、自分のライフスタイルに合わせてお仕事ができる環境とスキルアップのできる研修・フォロー体制が整っていて、働きやすい職場です。ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
入居者様各々ごとに作成されたケアプランに基づき、適切な介護サービスを提供します。
「グループホームウエルフェアあもり」は、認知症の症状がある高齢者が少人数で家庭的な雰囲気の中、スタッフと一緒に食事の支度や掃除・洗濯等の共同生活を行い、認知症の進行を穏やかにすることを目的としています。 当ホームは、社会福祉法人ウエルフェアコスモスのグループホームとして、犀北第2団地の閑静な住宅街に位置しています。お花見、夕涼み会、敬老会、紅葉狩りなどの四季を楽しむ行事と地域の方々との交流、また笑い声の絶えない毎日の中で一日一日を大切にしています。
ペット共生型軽度障がい者グループホームを運営しています。 自分の力で暮らしていく力を養うために、利用者様一人一人の「やってみたい」を大事にしています。 まずは穏やかな生活が送れるようにし、その中で一緒にみつけた「やってみたい」を応援しています。 時には利用者様の「やってみたい」が私たちにとってみたらよくないことかもしれません。 ですが、「やってみたい」気持ちを否定することはしません。 まずは受け止めて「やってみたい」ことが本当にその人の人生をよくするものなのか考えたうえで、一番良い方法を考えます。 利用者様自身が、自分の気持ちを大事にし 自分で意思決定できるお手伝いをしています。
通所リハビリテーションは、在宅サービスとして、利用者様がご自宅等でできる限り自立した日常生活を過ごすことができるように、食事・入浴・排せつ・レクリエーション・施設行事・送迎などのケアを行い、利用者様の心身の機能維持・回復を図ります。 介護職・看護職・リハビリ職、その他の職員が多職種連携して取組みます。
ともに歩み 地域とつながる あなたの自立を応援します 生活介護事業所「ぴあっと・まつおか」は障害者の方が日中の時間を過ごす場所です。 2014年に長野市松岡に開所し、利用者の支援の食事・入浴・排泄などの介助、余暇活動の支援を行ってきました。 周辺は田園地帯で緑がおおく、利用者が静かに日中活動を楽しみやすい場所です。
介護老人保健施設コスモス長野は、病院、その他施設からの在宅復帰を目指す高齢者がリハビリや病状の安定を目的に入所されています。入所中は、専門のリハビリスタッフによる個別リハビリ、日常生活における基本動作の獲得(起き上がる、立つ、歩く等)を行います。また、併設するクリニックコスモス長野では各種医療検査等を行っています。施設は『一般棟:100床』と『認知症専門棟:40床』に分かれており、認知症高齢者に対するリハビリテーションも行っています。施設の中庭には四季折々の草花が広がるイングリッシュガーデンや、面会に訪れたご家族とひと時を過ごして頂ける喫茶『ぷちカフェコスモス』があります。コスモス長野はご利用者の皆さまとご家族が安心して、日々の生活を楽しむことができるように様々な取り組みを行っています。
平成14年11月1日に開設。通いを中心に一日12名定員。 登録制ではなく制限なし!地域と共に家庭で過ごすような暖かさを目指す宅老所時には必要に応じて、デイ+お泊まりも受け付けています。
グループホームコスモスプラネット篠ノ井は、2010年8月に長野市篠ノ井地区に開所した認知症対応型グループホームです。認知症のある18名の高齢者が少人数で家庭的な雰囲気の中、スタッフと一緒に食事の支度や掃除・洗濯等を行ないながら共同生活送っています。 近くには大きな公園があり、天気の良い日は公園まで散歩に出かける事もあります。 “地域密着型介護付有料老人ホームコスモスプラネット篠ノ井”に併設され、有料老人ホームと共に地域の皆さまとの交流を第一に運営をしています。 夏祭りや敬老会等の行事を、家族会や地域のボランティアの皆さまと一緒に開催したり、近隣の小・中・高校との福祉交流等を図りながら、ご利用者を支えていくと共に、地域の皆さまに大切にしてもらえる施設作りを目指しています。
ヘルパーステーションコスモスは、コスモスグループの在宅サービスの中心としての役割を果たしています。 隣接する介護老人保健施設コスモス長野、介護老人保健施設コスモスさいなみ、クリニックコスモス長野と連携を取りながら、ご利用者様がご自宅で、可能な限り暮らしていけるように支援しています。
平成12年11月 認知症対応型通所介護として7名からスタート 平成18年10月 指定小規模多機能型居宅介護事業所 登録制29名2018年8月1日リニューアルしました!新たに終身型有料ホームを併設し、個別のニーズに合わせた小規模で家族的な介護を通して、通って、泊まって、訪ねてくれる、24時間365日切れ目のない支援を致します♪
長野市内の障害者を対象としたグループホームです。 現在、身体、知的、精神の障害がある方が生活をしています。 平日の日中は、それぞれの方が通所施設に通い、土日・祝日は、イベント参加、外食等をして余暇を過ごしています。 可能な限り居宅に近い環境の中で、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行っています。
新規にオープンする住宅型有料老人ホームの介護スタッフ及び併設予定の訪問介護事業所の訪問介護員としての仕事です。 入居者様には、安心に暮らせて、快適に過ごしてもらい、暮らしの質を保つ又は高める為のサービスを提供することを目標としています。また訪問介護事業所は、利用者様の個性を大切にしたサービス提供を目指します。新規事業所なのでみんなでよりよいサービスを考えながら取り組むことが可能です。
介護老人保健施設コスモスさいなみは、介護老人保健施設コスモス長野同様に病院、その他施設からの在宅復帰を目指す高齢者がリハビリや病状の安定を目的に入所されています。 コスモスさいなみには、在宅介護の中心となる包括支援センターや居宅介護支援事業所等を併設しており、地域の皆さまの様々な介護相談に対応しております。 また、ショートステイやデイサービスセンター、ヘルパーステーション、訪問看護ステーションも併設し、平成26年春からは長野県初となる『定期巡回随時対応型訪問看護介護』という“24時間在宅介護サービス”を行うことで、長野市南部地域における地域包括ケアの実現を目指しております。
介護老人保健施設とは、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、自宅への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。利用者様一人ひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを、多職種が連携して取り組んでいます。 当施設の定員数は、一般入所棟100床、認知症専門棟50床、合計150床となっています。
新設ですので最新設備の中で働いて頂けます。 介護支援機器の「眠りスキャン」と「タブレット端末」や「リフト付き個浴」で介護負担を減らします。