大津市の南部を中心に、7箇所のグループホームを管理・運営しています。ホームの形態は、一戸建ての民家を借りたり、アパートを借り切ったり、マンションの中の部屋をいくつか借りて、それぞれ、個室と共有スペースを使い分けながら、5名前後の人数で生活しています。利用される方々は、それぞれの障がいの程度と支援の必要性に応じて支援を受けながら、平日はご自身が就労されている企業や大津市内の障害者通所施設、65歳以上の方はデイサービスなどに通っておられます。また、休日はヘルパーと一緒に外出をしたり、一人で好きな映画を観に行ったり、ジムに通ったりなど利用者さんによって様々です。 一人一人の生活スタイルや、それぞれの持っておられるこうしたいという気持ちを大切にして、皆さんがより自分らしく暮らしていけるよう個別の実情に合わせて柔軟な支援に努めています。
G-squareは、2024年度より事業を開始しました。重度の知的障がいのある人へ向けた暮らしの場所、共同生活援助(グループホーム)事業です。大津市内の重度の知的障がいのある方を対象として、自閉症及び強度行動障害の状態を呈する方々も含め、3ホーム合築により計17名の方がご入居されています。また隣接する障害者支援施設においても、その重度化、高齢化は増している状況にあり、それぞれの利用者が望む、ふさわしい暮らし、活動を実現していくことが必要です。障害者支援施設からの移行も含め、ご入居、ご利用される方の望む暮らしの実現を目指します。 また多機能拠点として、地域全体における自閉症、行動障害を呈する方のアセスメントをベースとした支援の質の向上、スーパーバイズの役割を担う相談機能、緊急時また体験やアセスメントを目的とした短期入所の活用など大津市発達障害者支援センターかほんを中心として、連携機関、バックアップ施設と共同する中で、地域において重い障害のある人が暮らしやすい支援を届けられる機能を持った拠点となることを目指しています。
ステップ広場ガルは定員50名で重度の知的障がいのある方々が24時間365日生活されている入所施設です。 皆さん個室があり、1棟10名前後で生活されています。平日の昼間は活動に参加しアルミ缶のリサイクルやさをり織、散歩や療育活動などをされています。休日はドライブやおやつ作り、買い物、おでかけ、時にはのんびり過ごされることもあります。 各棟にはリビングがあるので、リビングと居室を使い分けながら生活されています。
カーサ月の輪は、お一人おひとりに最期まで「生活の主役」として生きてもらえるようにその人らしい「普通の暮らし」をサポートします。と施設方針を掲げ、「人間生理学に基づいた介護の考え方」と「自立を支援する介助法(生活リハビリケア)」を実践、さらにそれを具現化する新発想の機器を備えています。 具体的には、食事に適した前屈みの姿勢での食事ケア(車いすから低座面の椅子に移って食事)、皮膚を不快にさせない排泄ケア(オムツではなくトイレで座って排泄)、これまでの生活習慣と違和感のない入浴ケア(機械浴ではなく普通のお風呂)、そして毎日の活動的な時間(遊びやゲームなどを取り入れたリハビリテーション=遊びリテーション)に取り組んでいます。
令和4年3月 大津市瀬田に特別養護老人ホームあすは オープン!! 新しい施設のオープニングスタッフを募集します。 以下日時に、やわらぎ苑にて就職説明会を開催します。 ・8/28(土)14:00~ ・8/29(日)14:00~ ・9/4(土)14:00~ ・9/18(土)14:00~ ・9/19(日)14:00~ ・9/26(日)14:00~ 新しい仲間とともに働きやすい施設を一緒に作りましょう!
当院は昭和58年の創立以来、精神疾患、特に認知症を中心とした治療・ケアの場として、県内はもとより近隣府県からもたくさんの方々にご利用いただいております。 精神疾患・認知症の患者様に質の高い医療・生活・リハビリテーション・介護をご提供するために、地域に開かれた医療を目指しています。
認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、機能訓練やレクリエーションを行う施設です。 (2階建ての施設で、1ユニット9名×2の18名定員) 1日のスケジュールは決めず、その日の利用者様の状態を見てひとりひとりのペースに合わせた生活の場を提供しています。 2015年に建設された施設ですので、まだ施設自体も新しく、木目調で温かい雰囲気の施設です!
社会福祉法人 楽樹は平成20年4月に琵琶湖や延暦寺のある比叡山を望む、滋賀県大津市衣川に開設しました。 【事業内容】 特別養護老人ホーム 70床 ショートステイ 10床 デイサービス 28名 居宅介護支援事業所 楽樹は「誠実」と「信頼」をモットーとして医療と福祉が連携して地域の方々のご希望にお応えできるよう、職員一同研鑽していく所存です。 【理念】 私たちは、社会福祉法人としてのプロ意識を持ち すべての人に温かい眼差しを和やかな笑顔で接し 先人への尊敬と感謝の気持ちを忘れずに 心に安らぎとゆとりを持って頂けるように努めます。
楽日荘ではご利用者一人一人が日々その方らしく楽しく過ごしていただけるように 「楽日荘で楽しい日々を」の理念の元、スタッフ一同頑張っております。 グループホーム(以下GH)のお仕事はご利用者の幸せをお手伝いするものだと思っております。 「スタッフの幸せ=ご利用者の幸せ」とも考えております。 スタッフが悲しい表情をしているとご利用者にも伝わります。 スタッフが楽しい顔をしておりますとなんだかご利用者も皆笑顔になります。 GHの質はハードよりソフト!つまりスタッフの質が90%いや95%占めると 言っても過言ではありません。 だからこそスタッフ一人一人を大切に思って運営しております。 ご利用者一人一人を、また同じ職場で働く仲間達一人一人を大切に出来る方、 ぜひお待ちしております。
施設開設のコンセプトは、「安心と広がり」利用者さんご本人にとっても、ご家族にとっても安心・信頼をもってもらえる施設。利用者さんの活動の広がり、出会いの広がりが実現できる施設を目指しています。 開かれた施設、皆さんに愛される施設、多くの方々が気軽に出入りできる施設を目指しています。
入浴・昼食ありの一日型のデイサービスです。 一日を通じてリハビリトレーニングを行っております。 利用者様が在宅生活を継続できるように運動プログラムを中心に活動していただいております。
頌主会は、日常生活で何らかの介護を必要とされる高齢者の方を対象に、入浴・排泄・食事などの介助、機能訓練及び療養上のお世話、生活支援のための介護サービスを提供しております。
特別養護老人ホーム真盛園は、従来型多床室タイプの施設になり、4人部屋が基本となっています。要介護度3以上の食事や入浴、排泄など日常生活に支援が必要な方々が入居されています。介護職員を始め、生活相談員、ケアマネジャー、看護師が協力し、ご利用者様の生活を支えています。 また食事に関しては、管理栄養士が献立作成し、調理師が施設内で調理しています。 未経験者の方も大歓迎です。プリセプター制度という教育システムを取り入れており、基礎から学んで頂ける環境を整えています。
大津市坂本にある西教寺というお寺の境内にあるデイサービスになります。 お寺の境内ということもあり、自然が豊かで四季を感じて頂ける場所にあります。 ご利用者様の平均要介護度は、2.68になり、ご利用様の定員は25名になります。一人ひとりに合ったサービスの提供を目指しています。 主なご利用者さまの活動としては、カレンダー作りや季節に応じた個人作品を作成して頂いています。またレクリエーションでは、自施設で作成したものや、ボールを使ったゲーム、散歩といった活動をしています。 食事は、特別養護老人ホームが併設していることから、管理栄養士が栄養バランスの摂れた献立を作成し、調理師が調理しています。ご利用者様にも、好評頂ける食事を提供しています。
社会福祉法人 楽樹は平成20年4月に琵琶湖や延暦寺のある比叡山を望む、滋賀県大津市衣川に開設しました。 【事業内容】 特別養護老人ホーム 70床 ショートステイ 10床 デイサービス 28名 居宅介護支援事業所 楽樹は「誠実」と「信頼」をモットーとして医療と福祉が連携して地域の方々のご希望にお応えできるよう、職員一同研鑽していく所存です。 【理念】 私たちは、社会福祉法人としてのプロ意識を持ち すべての人に温かい眼差しを和やかな笑顔で接し 先人への尊敬と感謝の気持ちを忘れずに 心に安らぎとゆとりを持って頂けるように努めます。
滋賀県大津市の社会福祉法人 ノエル福祉会は、生活介護事業・グループホーム事業を通して 障害を持つ人々が地域と共存し、自立した暮らしを送るための手助けをおこなっています。 障害のある人たちに対して、その障害の種類、軽重や発達課題にかかわらず 労働・療育・社会・教育・生活等を総合的に保障し、自ら社会の主人公になることを目指す砦とすることを理念としています。 ■ 障害福祉サービス事業所 ノエルしごとの家 ■ ○ 事業概要 ○ 事業開始年月日/ 平成 10 年 10 月 1 日 住所・電話番号/ 滋賀県 大津市 三大寺1-8 TEL 077-545-4121 FAX 077-543-9194 事業・定員・実員(令和6年10月現在) 生活介護事業 ・40名定員・現在38名利用 職員数(令和6年10月現在) / 20名(うち生活支援員14名・看護職員 1名) (ほか施設長兼サービス管理責任者・事務長・管理栄養士・調理員・事務員) 事業概要【生活介護事業】 *生産活動~菓子製造販売・リサイクル作業・下請け作業 *生産的活動~紙すき・下請け作業 *療育的活動~音楽活動・創作的活動・音楽療法(月1回)・体操・散策 他 * その他 ~利用者の自治会活動・ 一部土曜日に開所あり ・その他の提供サービス 送迎サービス・給食提供サービス
「みどりやデイサービス仰木の里」を紹介します。 当施設は、2021年12月1日オープン予定のデイサービスです。オープニングスタッフとして1から事業所作りをしてくださる方お待ちしております。 お仕事について -資格や経験の有無は問いません。介護経験のある方は歓迎します。 -スキルアップを目指す方のために、資格取得支援制度をご用意しております。 -日々のお仕事の頑張りは、昇給・賞与の支給でしっかりお返しいたします。 利用者様の笑顔に触れ、とてもやりがいのあるお仕事です。 マイカー通勤も可能ですので、ご自身の通勤スタイルに合わせて勤務できます。 皆様からのご応募をお待ちしております。
地域密着型特別養護老人ホーム紬とは、定員29名の、施設の所在地(大津市)に居住している人のみが 利用できる施設です。9名~10名ずつのユニットごとにリビングルームがあり、アットホームな雰囲気で 毎日を過ごしていただくことができます。 「丈夫な縁や絆」を築いていけるようにとの思いを込めて「紬」と名付けました。
利用定員15名のデイサービスになります。 比較的介護度が軽度の方が多く、はきはきとお喋りされたり、編み物や塗り絵等をして過ごされることが多いです! 送迎は軽自動車またはミニバンで、瀬田・膳所地域を行なっています。 女性職員が多く、管理者も女性です。 デイサービス時間の森では介護職員、看護職員が働いています。