障がいをお持ちの方の日中活動支援及び日常生活支援をしています。 一人ひとりの思いやニーズを受け止め、本人の意思に基づいた個別支援計画を作成し、個々に応じた支援を展開します。 活動内容 ・日中活動支援 (内職、ポスティング、畑作業、散策、調理実習など) ・身体介護 (食事、排泄、入浴など) ・行事の企画運営 (夏祭り、クリスマス、初詣、花見などの季節行事やイベント) ・家事援助 (掃除や洗濯、買い物など) ・朝夕の送迎 ・外出支援 設立から16年が経ち、利用者様の高齢化や障がいの重度化がこれからの課題となっています。感染症予防のための機器設置、夜間の安全のための見守りセンサー導入など、身近なところから力を入れていますが、将来に渡って利用者様、家族様が安心して過ごしていただけるような法人を目指しています。
もしもの時だけでなく介護者の休息のためにも利用できるサービスです。 家族等の疾病やその他の理由により、短期間の入所を必要とする障がいを持つ方々に対して、日常生活向上の支援を提供しながら在宅生活を維持します。食事の提供・入浴または清拭・身体等の介護・機能訓練・生活相談・健康管理、その他必要な介護・支援・相談・助言等を行います。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
東住吉区にある訪問介護事業所です。 ご家庭での生活でお困りのことは、私たちケア21介護スタッフにお任せください。ヘルパー2 級以上の資格を持ったスタッフが、真心こめてお手伝いいたします。 ご利用者様お一人お一人を尊重し、まごころと優しさのこもったサービスの提供をしています。
障害のある方が通所して、利用者さん主体の活動を行っています。 作業・手芸・調理実習・行事準備・外出・他事業所との合同活動・地域の役割(長居公園のお花の管理)など 利用者さんが日々の活動を選択しながら、障がいがあっても当たり前生きるを実践するお手伝いを行っています。
シャインケアサービスは2018年に設立されたまだ小さな会社です。だからこそ、ご利用者様はもちろん、スタッフ1人1人にゆっくりと向き合いながら日々を過ごすことができます。シャインケアサービスは一緒に働くスタッフの幸せを大切にしており、風通しのいいアットホームな社風です。食事会やBBQなど仕事以外の部分でも充実した経験ができるよう、働きやすい環境も整備し、会社づくりにも楽しんでいけるスタッフを募集しています。 あなたとの出会いを心よりお待ちしております。
法人理念 「私たちは、人と人とのふれあいを大切にします」 医療法人嘉誠会は地域密着医療福祉をモットーに、創設者の地元である東住吉区を中心に、平野区・阿倍野区へ事業を拡大してきました。 ヴァンサンク。フランス語で「25」という意味があります。 一日は24時間ですが、私たちは、25時間の価値あるサービス提供を目指しています。 『人と人とのふれあい』を何よりも大切に、サービスご利用者様、地域の皆様等、誰もがみな安心して住みやすい地域となるよう、またどのライフステージでも「この街に嘉誠会があって良かった」と思ってもらえるよう、医療法人としての使命を担い続けたいと考えています。
この度、大阪市東住吉区今川にて75床の老人ホームをオープンする事となりました。 当社は大阪市内においてすでに老人ホームを展開しており、いずれも満床運営ですので、利用者さん病院さんや家族さんからのご要望により近隣で大型施設を運営する事となりました!看護師さんも常駐して貰い、医療依存度の高い方から、認知症を患われている方等々、対応が出来る施設作りをしていきたいと考えております。 奈良県においても50床の特定施設、48床の有料老人ホームやグループホーム、小規模多機能等を運営しており、今後も大きな発展を目指しております。ですので、そこに協力いただけるメンバーを募集させて頂いた次第です。 施設としては、2階を医療依存度の高い方、3階を一般フロア、4階を一般フロアというようにフロア分けの採用しております。特に2階フロア全てにパラマウントベッドが推奨する、「眠りSCAN」を導入しており、脈拍・体動・心拍はもちろん、良眠されているかどうか、離床されているかどうかを検知する事が可能となっています。 介護・看護と連携を取りご入居様に取ってより良いサービスを提供を目指しております! 当社が最も重要視するのは「社員満足度」です! お客様の本当に満足していただけるサービスを提供していくためにはまず、社員が満足して仕事をすべきだと 考えているからです。 仕事を通じてスキルを伸ばすだけでなく、人間としての成長を果たし、人格の向上にも努めていただける環境を提供しております。 実績や経験も重視しますが、何より大切にしているのは前向きな考え方とやる気です! 定期的な個別面談も設けているので、悩み事や今後のビジョンを共有させて頂き、皆さんと経営理念を実現していきましょう!
ドクターリセラ株式会社のグループ会社であるリセラ・ウェルフェア株式会社が運営! ・機能訓練専門のデイサービス「きたえるーむ」の特徴は独自のプログラムによる短時間かつ効果的な機能訓練です。 送迎サービス付きのため、利用者様には負担なく通っていただくことができます。 ・現在介護スタッフを募集中! 終業時間が早めのため、仕事後の時間を自分のために有意義に使えます。 ・さまざまな職種のスタッフが連携し、一つのチームとして業務にあたります。 一人ひとりの業務の負担が少なく、ゆとりをもって利用者様と向き合えますよ。 【この仕事のやりがい】 人の人生をサポートできること。 誰かが元気になっていく姿を見ることは、 自分自身が何かをやり遂げること以上に嬉しいものです。 多くの介護施設では 「お世話をすることがやりがい」と言いますが、 私たちは違います。 私たちは、その先を見ています。 それは、 高齢になっても《自分らしく生きる》 ということ。 人には人それぞれの生き方がある。 私たちは、その想いを一番重視し、大切にしています。 大事なのは想いとやる気。 誰かの役に立ちたい、という想いがあるか。 そのために学び続ける、というやる気があるか。 それなら、自分にもできるかも・・!そう思えてきませんか? 自信を持ってください。ここまで読んでくださったあなたなら、大丈夫です! 【やりがいのその先にある、もう一つのやりがい】 日本社会が抱える課題にダイレクトに貢献できることです。 日本の介護問題は深刻です。 その中でも特に深刻なのが人手不足。 高齢者は増え続ける一方で、少子化により、支える人が減り続けています。 そのような状況への対策として、「自立支援介護」というものが注目されています。 自立支援介護とは何か? 簡単に言うと・・・介護の現場では人手不足なので、 人手がかかる要介護になる前の状態で、"ご自身で"生き生きと過ごしていただこう!という考えです。 そのために必要なことを、私たちが行っています!! 私たちがやっていること・・・それは日本の未来を支えているのです。
「ゆいまーる」は居宅介護・重度訪問介護・移動支援を行っていますが、障害のある方の日常を、一人の人として当たり前の暮らしができるよう、お手伝いし、利用者・スタッフ共に成長をするような場となるよう心掛けています。 居宅介護:利用者さんの居宅に訪問し、日常の食 事・家事・入浴などの支援を行います。重度訪問介護:利用者さんの居宅に訪問し、日常 の食事・家事・入浴・見守りなどの支 援の他、外出・余暇などの移動支援を 一体的に行います。 移動支援:利用者さんの外出や余暇などの移動の支 援を行います。
リセラ・ウェルフェア株式会社は、ドクターリセラのグループ会社として 2021年3月に立ち上がった新しい会社です。 2021年、東住吉区に新たに居宅介護支援事業所 <ケアプランセンター スマイル東住吉> の立上げを予定しております! 新規開設にあたり、ご利用者様にお喜びいただける 【尊厳を重視したケアプラン】 を一緒に創りあげてくださる<主任介護支援専門員>有資格者の方を大募集しています!! 「そのひとの生命を輝かせる、ほんとうに必要な支援はなにか?」 福祉現場から生まれた問いをもとに、ケアプランセンター スマイルは誕生いたしました。 そのひとそれぞれに合ったテーラーメイドのケアプラン作成を行う事で、 個人のこころに寄り添ったケアマネジメントを行います。 私たちは、リセラ・ウェルフェア株式会社は 『あたりまえをすべてのひとに。』をビジョンとして掲げ、本気で体現していくために日々邁進しています。 どうしたら目の前のご利用者様を笑顔にできるのか、日本の福祉の未来を明るくできるのか、 日々チームで話し合い行動し、勉強会や研修も積極的に実施しています。 ご利用者様の『“生涯青春”「自分らしさ」が輝く世界』を支えるためにも、 一緒に私たちと働きませんか? 年齢・性別・ご経歴は問いません! 明るく元気で、パッションあふれる方! 共に笑顔あふれる街を創り上げていきましょう。
「やすらぎ」では、関わる全てに愛情を持ちふれあいとやすらぎの家を創造することという介護理念のもと、入居者様が心身共にいきいきと暮らしていくお手伝いをしています。お一人お一人がいつまでも人生の主役として輝き続けられるよう、その方の持てる力や過ごす環境に合ったサービスの提供を目指して、職員も変化し続けています。 また、ご家族様にとっても心のよりどころとなるような場所を目指しています。 入居者様やそのご家族様にこのようなサービスをしっかり提供出来るように、私たちは一緒に働く職員も大切にしています。
当法人は肢体不自由児、重症心身障がい児者を対象とした福祉施設・医療機関です。 その中でなでしこは生活介護・児童発達支援事業を行っています。