平成27年4月に開所した「おひさま」は、重い障がいがあっても地域の中でその人らしく生きることを支援する施設です。 利用される方が安心して過ごせる場、楽しく過ごせる場となるように日々の業務に邁進していきたいと思っております。 ■生活介護事業 定員20名(1日)
「フルリール甲府」は甲府市南部に位置し、2027年開業予定のリニア中央新幹線の新駅が予定されるなど将来性が見込める地域にあります。隣には大津公園があり利用者様のリハビリには最適な環境です。 利用者様の入浴は良質な天然温泉を利用しており、効果的なリハビリテーションが行えるよう一部ユニットケア方式を採用した、県内には類を見ない介護老人保健施設です。 明るく家庭的な雰囲気のもと、ご利用者様が一日でも早く家庭に戻れるよう、ともに進んでいきませんか? やりがいを持って働ける職場環境を作るのは、私たち自身です。 ご応募お待ちしております。
フルリールにらさきは、地域密着型特別養護老人ホームと地域密着型小規模多機能居宅介護事業所の2つの地域密着型サービスと短期入所生活介護(ショートステイ)の3つのサービスがあります。介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らしたいという皆様のお手伝いをさせていただきます。
フルリール甲斐は、地域密着型特別養護老人ホームと短期入所生活介護事業所(ショートステイ)の2つのサービスがあります。介護が必要になっても住み慣れた街で暮らしたいという皆様のお手伝いをさせていただきます。
■施設の特徴 介護保険のご利用可能な入所機能を持った唯一のリハビリテーション施設であり、ターミナルケアまで可能な多機能型入所施設です。 ■介護老人保健施設とは? 自宅と病院の中継施設として、在宅復帰・在宅生活支援からターミナルケアまで対応可能な地域に開かれた多機能型入所施設です。短期入所、中期入所(リハビリ合宿)、長期入所(ターミナルケア)の使い分けが可能で目的に応じたサービスの選択ができます。 また、通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション・福祉用具貸与事業所を併設し、安心安全な在宅生活をサポートいたします。
コスモスでは、利用者が普通の生活を送れるよう施設は小規模で個室にし、自らの人生を主体的に切り開いていけるよう、自立した生活を目指して積極的に支援しています。 また、地域に開かれた施設を目標にしています。 平成21年3月1日より、障害者自立支援法に基づき新事業体系に移行し、住まいの場を「施設入所支援」、日中活動の場は「生活介護」となったことにより、様々な日課を取り入れたアクティブな支援を行っています。
*面接、面談はニチイケアセンター南アルプスでも行っています。 *勤務時間、曜日などはご相談ください。ご希望に合った働き方を一緒に考えましょう。 【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 みなさんの不安や疑問も、ニチイなら大丈夫! ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。 だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。 様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。
老人介護保健施設として、介護保険のご利用可能な入所機能を持った唯一のリハビリテーション施設であり、ターミナルケアまで可能な多機能型入所施設です。 入所90名、通所リハビリテーション(デイケア)35名の利用者様の介護、リハビリを行っています。また、訪問リハビリテーション・福祉用具貸与(販売含む)事業所も併設しています。 「フルリール」とはフランス語で「花が咲く」「元気になる」「才能が開花する」などの意味があります。フルリールで四季折々の素晴らしい自然を感じながら、咲き乱れる花々に心を寄せ、元気に、楽しく、輝く日々を過ごしていただきたいと願い名付けられました。 『私たちが してほしいと思う介護を 利用者に』との理念を基に、多職種共同でそのお手伝いをさせていただいています。
蒼溪会グループホームは、地域にあるアパートや共同住居で、数人の障害者が一緒に生活している場所です。世話人さんが朝と夕方に支援をしています。一人暮らしするのが心配でも、少しの支援と、仲間が一緒なら暮らすことができるという方が利用しています。
■小規模多機能型居宅介護事業所/高齢者住宅/デイサービス げんき甲斐では、介護ロボット・センサー機器を効果的に活用し、介護の質の向上と介護業務の効率化でご利用者様に安心安全でメリハリのある生活を提供します。
身延町に初めて開設された地域密着型特別養護老人ホームです。ユニット型特別養護老人ホームで、全室個室でトイレ、洗面台を設置しています。廊下は、畳を使用し、入居者の方が家で過ごしているのと同じように、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとした生活をしていただくことができます。 また、働いていただく職員の、皆さんの安全安心のために、介護ロボットHAL(腰型介護支援ロボット)の導入や、移動型リフト、入浴用の天井走行型介護リフトの導入等働きやすさを考慮しています。 あなたもこんな施設で働いてみませんか!
利用者さんの自立に向けて支援を行います。 利用者様と作業を通し共に成長していける場です。 作業内容はお土産品の製造、病院内の売店、農作業(現在自社ブランドを販売するために活動中です。)
1ユニット9~10室。各階あわせて4つのユ二ットを備えました。 各所に木材をふんだんに使った、ぬくもりを感じる館内です。中庭の緑も四季ごとに折々の表情を見せてくれます。 各ユニットにトイレ・浴室などがあります。 地域密着型特別養護老人ホーム 29床 短期入所生活介護 10床 地域密着型通所介護 18人
■地域密着型のデイサービス 住み慣れた自宅や地域で安心して暮らしを続けられるよう、お一人お一人本当に必要なケアとリハビリ、ぬくもりのある雰囲気を大切にしたデイサービスを実施しています。
高齢化社会の到来と共に、脳血管障害や各種後遺症に悩む人々のリハビリテーションを医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカー等各職種のスタッフによりチーム医療を実践しております。 医療設備につきましては最新の機器類を整えており、また天然温泉を有効に利用し、患者様の社会復帰やより豊かな人生を送っていただける様、職員一人一人が最善の努力を致しております。
小学1年生から高校3年生までの障がいを抱えているお子さんを放課後や学校休業日などにお預かりする施設です。人とのかかわりや学習支援、レクリエーションなどを通じて子供の成長をサポートいたします。また、あおばでは、入浴設備も完備しているので、利用に際して入浴することもできます。
社会福祉法人くにみ会『ゆあーず あんど ゆうず』は知的障がい者、精神障がい者の方のための障害福祉サービス事業所です。 電線・銅線のリサイクル作業のほか、パン工房、弁当工房での食品作業など色々な活動を行います。 生活介護の方は午前中は生産活動、午後はレクレーション活動を行っています。 障害のある方が安心して地域で自立した生活を送れるよう必要なサービスを提供しています。