私たちは「敬意、感謝、笑顔」を理念としています。 ご入居者様に「敬意」を払い、たくさんの人に「感謝」し、「笑顔」は周りの人を癒します。 あみーごに入居して良かった!あみーごで働いて良かった!と思えるような施設作りを目指し ご入居者様1人1人に合った日常生活を共に過ごしていきます。
〇 私たち博愛会は、生きがいのある長寿社会の実現に向けて、老人福祉施設の設置・運営・管理を目的に平成9年5月に認可を受けました。 〇 特別養護老人ホームの施設名となった「ルーエハイム」は、「愛の家」という意味で、利用してくださる方々やご家族の皆様と共に、愛と夢のある未来づくりをしたいという願いを込めて命名しました。 〇 博愛会は、「博愛」の精神のもと、誠実、謙虚、そして積極的に社会福祉に貢献します。 〇 博愛会で、福祉サービスを必要とされる皆様の様々なニーズにお応えするとともに、さらに質の良いサービスの提供に向けて一緒に働きませんか。 より詳しく知りたい方は、HPも併せてご覧ください。 http://hakuaikai.ruheheim.com/about/
〈障害者支援施設 城山れんげの里 サービス管理責任者 2006年入社〉 「れんげの里」は知的障害を併せ持つ自閉症の方を中心に、起床から就寝まで衣食住をはじめとする日常生活や日中の活動を支援する施設です。利用者の皆さんは10人ずつのユニット型個室で生活を営んでおり、自分のスペースを確保して安心して暮らせる環境が整っています。 自閉症の方は対人関係やコミュニケーションに障害を抱え、言葉で自分の気持ちを伝えるのが難しいという特性がありますが、私たちスタッフが注意深く行動を見守り、困難を感じている原因を見つけて接すると、自分の思いが伝わったことがわかって安心してもらえます。 中には麻雀やテレビゲームの用語を使って挨拶を交わしてくる方もいて、意図を汲み取って同じ用語を使って返答すると、期待した反応が返ってきたことに嬉しそうな表情を浮かべてくれることもあります。 そうしたピュアな感情表現に接することができると、生活支援員の仕事の醍醐味を感じますね。 対人緊張感が強く、ご家族と一緒に生活することが難しくなって入所された方が、10年以上れんげの里で暮らす間に行動が落ち着いてきて、表情も穏やかになり、月に一度お母さまと2人で食事やドライブに出かけられるようになりました。「こんな日が来るなんて夢のようです」と、喜ばれているお母さまの姿が印象的でした。 <メッセージ> 津市の「城山れんげの里」は児童療育から施設入所支援、短期入所、相談支援、診療所等の事業を実施し、自閉症児・者への総合的な支援を中心に展開しています。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。 1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。 お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。 お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。 例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用するイベント入浴にも取り組んでいます。 みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう、常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。
国津園で生活をする高齢者の皆様に「国津園に来てよかった」と感じていただける事が私たち職員の願いです。 みなさまに満足していただける施設づくりのために、「自分自身が暮らしたい!」と思える施設にしたいという思いで、スタッフ全員が力を合わせて取り組みを行っています。 日々の支援を行う中で、どのような関わりを行うべきだろうかと迷う事が多々あります。 私たちが判断に悩んだ時、「自分ならどう関わってほしいだろう・・」と考えながら支援を行っています。 正解はひとつではないかもしれません。少しでもその方の思いに近づけることを信じて・・・。 ここにいる全てのみなさまが日々笑顔でいられるよう、これからも全力でケアの向上に取り組んでおります。
社会福祉法人けやき福祉会は高齢者と障がいを持つ人を対象に、三重県鈴鹿市石薬師町と稲生町に「鈴鹿けやき苑」、「鈴鹿清寿苑」そして「鈴鹿香寿苑」を設立・運営しています。福祉サービスを必要とする人達が地域のなかで健やかな生活が可能になるように、また、あらゆる活動に参加する機会をもてるように、必要な福祉サービスを総合的に提供することを目的として事業を実施しています。
〈障害者支援施設 れんげの里 生活支援員 2018年入社〉 短大の実習で「れんげの里」を訪れたときに、ユニット個室型にリビングルームもある家庭的な雰囲気の中で、利用者の皆さんが“自分らしさ”を保って生活されている様子に好印象を抱きました。 コミュニケーションが苦手な自閉症の方たちとどう向き合えばいいか、最初は距離の取り方に戸惑うこともありましたが、皆さんがどこに障害を感じているかを理解できるようになると違った景色が見えるようになりました。私自身にも苦手に感じるものはあります。苦手意識を抱えた状態で行動に困るのは一緒なんだと思ったら、自然とスムーズに支援を行えるようになりました。 言葉による会話でコミュニケーションを図るのは難しくても、挨拶と一緒に手に触れるだけでニコッと笑みを浮かべてくれて、気持ちが通じ合う瞬間も経験しました。さまざまな経験を通じて自分自身も成長していける環境で働けることにやりがいを感じています。 <メッセージ> 大紀町の「れんげの里」は自然豊かな環境の中にある施設です。施設を見学に訪れて、伸び伸びと過ごす利用者さんの姿に、自閉症者への印象が変わったという声も聞かれます。
●入所されている方の食事介助・身体介助・入浴介助・排泄介助等の介護業務全般、レクリエーションの企画・実施、生活リハビリのサポート等をお任せいたします。 ●賞与はうれしい3.95ヶ月!モチベーションを高く保ちながらご勤務いただけます☆ ●マイカー通勤OK!雨の日の通勤にも困りません♪産休・育休取得実績がありますので、ライフステージに応じて柔軟な働き方が叶います◎
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。 1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。 お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。 お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。 例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用するイベント入浴にも取り組んでいます。 みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう、常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
デイサービスとショートステイ併設型の笑顔あふれる施設です☆ ”その人らしい、ふつうの暮らし”が営める、あたたかい介護の実現を目指しています。やりがいをもってお仕事に取り組みたい方、まずはお気軽にお問い合わせください。
『その人らしさ』をかなえたい。 当社は有料老人ホームだけでなく、訪問看護、デイサービス、障がい者グループホームを手掛けており、 愛知県を中心に40施設を展開しております。 ご利用者さまは毎日自分らしく、イキイキと過ごしていただけるよう、 お一人おひとりに寄り添ったケアを心掛けています。 地域から厚い信頼をいただけるホームの一員として、 心優しく寄り添えるケアが出来る方を求めています。 介護未経験の方にも不安なく仕事が出来るよう丁寧に指導致します。 経験者の方はその経験を活かして、新しい風を事業所に吹き込んでいただき、 少しでも利用者様が笑顔で楽しく過ごせるよう支援していただきたいです。 「からふる庭園寺家」は2022年11月にオープンいたしました。 43床の入居が可能となります。 施設見学も随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。
桜の森白子ホームは、地域の皆様に信頼される存在を目指しています。社会福祉法人サムス会の一員として、特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスの一体的なサービスを提供しています。これにより、利用者様一人ひとりの「その人らしさ」を尊重し、包括的なサービスを提供することが可能となっています。 全室個室のユニットケアを行っており、一人ひとりの利用者様にじっくりと向き合うことができます。 また、最新の医療・介護の知識を学びながら、より良いケアを目指すことができます。 利用者様だけでなく、そのご家族や地域との結びつきも大切にしています。そのため、地域との連携を深め、利用者様が安心して、心豊かに過ごすことができる環境を提供しています。 また、スタッフ一人ひとりが活躍できる環境を整えています。経験・資格・年齢は一切問いません。一日3時間からの勤務が可能で、生活スタイルを重視して働きたい方にぴったりの勤務体制を提供しています。 私たちと一緒に、あたたかいユニットケアに取り組み、利用者様やそのご家族、地域の皆様に笑顔を届ける仕事をしませんか?私たちは、あなたの応募を心よりお待ちしております。
ゴールドエイジ 城西 〈40戸〉 地域介護の拠点。家でも入居でも対応できる高齢者住宅 ときわ街道沿いにあり、好立地に家に居ながら利用できる四日市市内に2施設目の看護小規模多機能型居宅介護施設と入居ができる高齢者住宅の併設した建物です。 まさに地域包括ケアの先駆けともいえる注目のサービス付き高齢者向け住宅です。 「デイ付きホーム」に看護小規模多機能型居宅介護を併設した運営形態。 地域密着サービスで訪問看護や訪問介護のような「訪問サービス」、事業所に出かけて利用する「通い」、 都合により宿泊できる「泊り」の3つの機能を持った介護サービスを併設して運営してます。 『高齢者が尊敬され大切にされる日本の社会をつくる』 私達の『幸せな人生とは何か』について考えると、一言で言って先人に感謝し、後輩に感謝されることではないでしょうか。 先人の苦労を知り、感謝して、貢献できる仕事に携われる私達は幸せです。 私達は高齢者の住宅と介護サービスの仕事を通じて、高齢者とその家族が安心して快適に生活できる住環境とサービスを提供します。 サービス付き高齢者向け住宅のパイオニアとして一人ひとりに合った24時間切れ目のない家族のような生活支援・介護・医療サービスを心がけ、 入居者様、ご家族に『ここに居たい、居てよかった』と言っていただける住まいを目指しています。
みえのはな四日市の願いは・・・ たとえ身体が不自由であっても、様々な障害があったとしても・・・。 人には価値のある人生を送る権利があります。 家族と談笑したり、友達と遊んだり、自分のやりたいことにじっくりと取り組んだり・・・ 私たちはそうした「普通の生活」を送っていただくためのお手伝いをしています。
社会福祉法人アイ・ティー・オー福祉会は、三重県津市を拠点として複数の介護施設を運営しております。 4つの介護施設の中には天然温泉の露天風呂を設置した施設もあり、 幅広いサービス展開によって利用者様の二―ズに合ったサービス提供を実現しております。 また、現場でのケアのみでなく、介護に関するご相談や手続きをケアマネジャーがサポートする居在介護支援サービスも行っております。
〇特別養護老人サービス 在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設です。 〇ショートステイ 常に介護が必要な方で、ご家族が病気・出産・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行等の理由で一時介護できない時に、短期間入所していただけるサービスです。 〇在宅サービス 通所介護サービス ご自宅に引きこもりがちになる方々に、外出・リハビリの機会を提供し、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて、人との交流を図り、心身共に気分転換をして頂くサービスです。 〇居宅介護支援サービス ケアマネージャーによるプランの作成、サービスの調整及びご本人、ご家族のご要望を伺いながら、介護計画・申請代行を行うサービスです。 〇訪問給食サービス 65歳以上で調理が困難な方に自宅を訪問し、お弁当を配食させていただきます。
〇施設サービス ユニット型特別養護老人ホーム 在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設です。 〇ショートステイ 常に介護が必要な方で、ご家族が病気・出産・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行等の理由で一時介護できない時に、短期間入所していただけるサービスです。 〇在宅サービス 通所介護サービス ご自宅に引きこもりがちになる方々に、外出・リハビリの機会を提供し、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて、人との交流を図り、心身共に気分転換をして頂くサービスです。
上野病院は、三重県伊賀地域において唯一の、入院施設を持つ精神科医療機関です。 このことは地域の皆様から寄せられる期待と、私たちが果たすべき責務を明確に物語っています。 すなわち、子どもから高齢者まですべての年代の患者様と向き合い、 軽度から重度までのあらゆる精神科疾患に対応し、 こころの悩みから生まれるさまざまな身体的、精神的、 ひいては社会的課題にまで踏み込んで解決策を提供していくことです。 また、当院の特徴の一つとして、デイケア及び訪問看護の充実があります。 伊賀、名張市(伊賀市に隣接)にそれぞれ訪問看護ステーションを設置、 上野病院においては大規模デイケアを4単位とうつ病等で 休職中の患者の復職サポートのためのリワークデイケアを実施し、 疾患ごとに機能分化させております。 院内に理学療法室も完備しており、 理学療法士による身体リハビリテーションも行えますので、 心身両面からの治療アプローチが可能です。 同時に施設の共同住宅(グループホーム)を有し、社会復帰・自立に機能しており、入院から在宅まで、 こころの健康回復のためにネットワークとコミュニケーションで地域社会に貢献したいと考えています。 どんな時代になろうとも、人のケアは人にしかできない。 心のケアは、心にしかできない。 そう考える私共は、病院施設における医療活動だけではなく、 人生をより豊かにするための心のケアで誰かの力になりたいと、 グループの総力を揚げて取り組んでいます。 そのために、充実した環境や最新のシステムはもちろん、なによりも人材を大切にしています。
特別養護老人ホーム(地域密着型) 老人デイサービス事業(通所介護) 老人短期入所事業(短期入所生活介護) (公益)居宅介護支援事業
「さくらスマイル」は2018年4月に三重県の四日市市浜一色町にオープンした特別養護老人ホームです。 通勤にはマイカーがご利用いただけるため、日々の通勤が苦になりません。 経験や資格の有無に関わらず、新人さんには先輩職員が丁寧に指導するので安心してご応募ください。 残業時間はほぼなく、お休みはしっかり取得可能なので、ゆとりを持ってお仕事に臨んでいただけます。 一緒に良い施設づくりを目指せる方、チャレンジ精神がある方、お仕事に意欲的な方を求めています。 あなたからのご応募をお待ちしています♪