「シオンの園ショートステイ末広」は佐賀市にある全室個室の短期入所施設です。在宅で暮らす高齢者が、介護が必要なときに一時的に利用される「もうひとつのわが家」としてゆったりと過ごせる環境づくりを大切にしています。 仕事内容は、食事や入浴、移動のサポートをはじめ、生活に寄り添うケアが中心です。 「ありがとう」「また来たい」と言っていただけるような関わりをスタッフみんなで心がけています。 20代~30代のスタッフも多く活躍中! 未経験やブランクのある方も先輩職員のサポートで安心して働ける環境です。 「人と関わる仕事がしてみたい」「介護の世界にちょっと興味がある」そんな気持ちがれば、ぜひ一度、のぞいてみてください!
特別養護老人ホーム寿楽園は平成24年4月に基山町より鳥栖市へ移転した、全室個室の95床ある大規模なユニット型施設です。アクセスはJR弥生が丘駅より徒歩10分と便利がよい立地です。 ご入居者のが安心して快適に過ごせるよう個別性を尊重したケアを行っています。 食事は、家庭的な雰囲気の中で提供しており、管理栄養士による栄養バランスを考慮した献立となっています。 ソフト食や刻み食、治療食(腎臓病、糖尿病等)など、お一人おひとりの体調に合わせたお食事も対応し、旬の食材を使用した季節を感じるお食事です。 また、機能訓練指導員がおり、集団リハビリや個別リハビリを実施しています。 余暇活動として、趣味を楽しんでいただけるよう、生け花やカラオケ、季節の行事等の活動も行っています。
法人理念として掲げる「笑顔・共生」 その言葉どおり、「with your smile」で利用者様も地域の皆さまも一緒に働く仲間も ともに笑顔で毎日を過ごし、明るい未来へつないでいける、 そんな仲間を募集しています。 あなたの素敵な笑顔、お待ちしております。
★当ケアセンターでは新型コロナ対策を徹底していますので、安心してお仕事できます! 安心してご応募ください。Web面談も可能です♪ 【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 みなさんの不安や疑問も、ニチイなら大丈夫! ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます。 ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。
設備の充実した施設でゆったりと過ごす。穏やかな日々がここにあります。背振の麓という素晴らしいロケーション。施設の周りや中庭にあふれる緑は、生活に潤いを与えてくれます。 自然環境と行き届いたサービス。真心の園は環境とサービスという二つの側面から介護を見つめ、よりよい介護の提供を心がけています。 質の高い介護サービスを安定して提供するためには、介護者一人ひとりが個々のスキル向上だけでなく、専門性の異なる分野の携わるスタッフが協力して利用者に適切なケアを提供できる体制が必要です。当施設では多くの職種が働いています。それぞれの専門性を活かしたケアにアプローチする「チーム介護」を推進しています。 介護ケアや業務の標準化、ノーリフティングケア、ICT技術の積極的導入等、働く職員の業務の省力化や効率化による職員の負荷軽減とともに入居者の安全・安心の向上を図っています。 また、真心の園では「2022佐賀県次世代働き方改革モデル認定企業」として「働き方改革」に取り組んでいます。職員がやりがいを持って、より良い仕事ができるよう自分たちの「ありたい姿」を描き、立場を超えてみんなで知恵を出し合える風通しの良さが魅力です。 笑顔あふれる働きやすい職場環境づくりを一緒に目指しましょう。
「めぐみ園」は、1950年 ( 昭和25年 ) 、佐賀市に開設されました。 当時はまだ戦後間もない混乱の時代でしたが、そんな時代に九州で3番目、全国では34番目の施設として誕生した歴史ある施設です。 現在は佐賀市東与賀に移転し、知的障害をお持ちの成人の方々が入所されています。 我々は、その方々の日常生活(食事や入浴、レクリエーション等)をサポートしています。 また、「めぐみ園」の敷地内には、 ・指定特定相談支援事業「ひまわり」が相談支援を、 ・居宅介護事業(ホームヘルプ)「きらら」が居宅介護や移動支援、行動援護を、 ・放課後等デイサービス「はっぴぃ」が児童支援を(今年度、児童発達支援も開所)、 ・生活介護「どりぃむ」が地域の方の日常生活や社会生活の支援を、 おこなっており、社会福祉法人として地域にお住いの方々と共に歩んでおります。
自立した日常生活を営むことができることを目指し、9名を1つのグループとしたユニット方式にて、家庭的で、かつきめ細やかな介護を提供します。
すぐ近くに鳥栖ジャンクションがあり、目の前には国道34号線が通っているので交通の便に恵まれています。 南側を中心に田園風景が広がり四季折々の風が吹き、北側には太田観音があり毎朝入居者様が手を合わせられる場面もみられます。 日常生活において常時介護が必要で、自宅での生活が困難な方が入居して支援や介護を受けられます。 当園では、自立生活を支援する生活援助を行なっており、ユニットごとに少人数の家庭的な雰囲気の中で生活することができます。さらに全室個室ですので、プライバシーが守られています。 職員の負担軽減のためタブレットを使用した記録システムや移乗介助システムなどを取り入れております。 福祉業界では、あまり見られない、年間休日が120日あります。
山内町の宮野地区に位置し、黒髪山の大自然に囲まれ四季の移り変わりを間近でみて感じることができます。 建物は安らぎを感じる木造建築です。自然のおいしい空気を吸って川のせせらぎ、小鳥のさえずりを聞いて 心安らぐ環境の中で過ごしてみませんか?
介護老人保健施設『多久いこいの里』は、専門職が集まり看護・介護及びリハビリ・各種相談、その他必要な医療並びに日常生活上のお世話をさせて頂く施設です。 また、私達は、ご利用者お一方お一方が自身にある心身機能を様々な生活の場面で活用できるようご支援させて頂き、家庭生活に復帰されることを目指しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ご利用者ご本人はもちろん、ご家族や地域の皆様にも気軽に立ち寄っていただける家、落ち着いた時間を過ごすことができる家、癒しの家、皆様にとっての「和が家」になるように、地域の皆様との交流や家庭で行うような季節行事などを取り入れ、家庭的で懐かしさのあるグループホームを目指しています。 ○四季を取り入れ、季節感を感じられる日々の生活をお手伝いします。 ○ホーム内の生活でできることは、スタッフとともに行います。 ○入居者の方々を尊重し、大切にしてまいります ○毎日の生活が有意義なものとなるよう、地域の方々との交流を大切にし、家庭的な生活ができるようお手伝いいたします
98床のケアミックス型の病院です。「ロコメディカル」とはハワイ語で「土着の」「その地方の」を意味する「ロコ」に由来しており、地域社会とその方々と共に歩む病院でありたいとの想いが込められています。新築移転し5年が経過いたしました。「人に優しい病院」をコンセプトに、患者さまや従業員、またその家族の物心両面の幸福を目指しています。ライフスタイルに合わせた働き方の選択ができるため、子育て世代の職員も多く、育休復帰率も100%を更新中です。医師を含めた多職種との連携も取りやすく、温かい雰囲気の印象です。 接遇にも力を入れており、患者さまへのアンケートやご提案いただいた意見も真摯に受け止め、日々改善へ向け対応しております。
”私らしく、地域で生活したい”をサポートします! 病気とつきあいながら地域で暮らしていくことが不安…、 退院後、または通院中の多くの方やご家族がそう思われています。 しかし、支援があれば自宅で生活できる方はたくさんいらっしゃいます。 「訪問看護ステーションはる」では、家庭や地域社会で安心して日常性格を送ることができるよう、訪問看護スタッフが定期的にご自宅に伺い、相談や必要な支援を行います。 主なサービス内容 ◆ 健康状態のチェック ◆ 精神及び心理的な看護 ◆ 福祉サービスや社会資源の相談 ◆ 在宅リハビリ ◆ 家族のサポート
豊かな自然と恵まれた生活環境にある住まいで、今日一日一日を大切に、ご利用者様の思いに寄り添った生活を支援します。隣接するみどりケ丘保育園との交流も日常的に行っており、ここで過ごしてよかったと思えるグループホームを目指します。 ○豊かな自然と恵まれた生活環境にある住まいが魅力です ○ご利用者様の個性と感性を活かしたケアを行い生活のパートナーを目指します。 ○長年住み慣れた環境を演出し、安らぎのある生活環境を提供します。