社会福祉法人正夢の会
職種
サービス形態
障がい者福祉関連
職種
生活支援員
雇用形態
正職員
給与
月給
時間
時間
1か月単位の変形労働時間制
(週平均40時間以内)
【早番】
勤務時間:7時00分~15時45分
実働時間:8時間
休憩時間:45分
【日勤】
勤務時間:9時00分~17時45分
実働時間:8時間
休憩時間:45分間
【遅番】
勤務時間:12時15分~21時00分
実働時間:8時間
休憩時間:45分間
【夜勤】
勤務時間:15時00分~翌10時00分
実働時間:16時間
休憩時間:3時間
特徴
オンコールなし
≪「心に添った支援」で「私らしく」そして「この地域の中で」暮らすお手伝い≫
【実施事業】
施設入所支援・生活介護・短期入所・稲城市在宅心身障害者(児)緊急一時保護事業
障害があり、日常生活をする上で何らかの支援が必要な方が入所し、社会的な面でのサポートも含めた日常生活をトータルに支援する福祉サービスです。
日常的な生活支援(食事・排せつ・入浴等)の他、日中活動(作業や体力維持のための活動等)や余暇支援、夜間帯の支援など、支援の必要な方の生活全般にかかわる仕事です。「一人ひとりが自分の人生の主人公」であることを実感してもらえることを目指し、毎日の支援のバトンをつなぎ続けています。
・ 食事、入浴などの日常生活・余暇支援
・ 日中の活動支援
・ 行事・レクリエーションの企画運営
・ 個別支援計画等の立案等
・ 記録等の事務業務全般
・ ご家族や地域の方々の相談支援
など
給与
月給
247,200円 ~ 302,200円
(基本給 197,200円 ~ 252,200円)
基本給は、年齢・学歴・社会人経験(福祉に限らず)によって決定いたします
全員に対しての毎月支給の固定の手当
処遇改善手当:30,000円
居住支援特別手当:10,000円
※入職60か月まで、10,000円加算
※試用期間有:6カ月、試用期間中の給与や待遇面の変更はございません。
固定残業制度なし
【支給日】
当月末締めの当月25日払い
※4月給与:4月30日締め、4月25日払い。但し、実績に伴い支給する手当(超過勤務手当、年末年始手当)は翌月払い
昇給
あり(年1回:毎年4月1日
※2025年度実績:3,000円~6,000円
※年齢及び給与の等級によって異なります)
賞与
あり(【2024年度実績】
年3回(6,12,3月)合計4ヶ月分(1.75ヶ月+1.75カ月+0.5か月)
【支払い実績】
1年目:370,000円(12月のみ)
2年目:760,000円(6,12,3月の3回分)
初年度は、12月のみ支給 2年目から、年2回支給
【算定期間】
6月:昨年12月~当年5月
12月:当年6月~11月
3月:昨年12月~当年11月
※算定期間中に3ヶ月以上の在籍で支給あり)
モデル
≪例)4年制学卒、4年目、26歳、夜勤あり(月4回)、住宅手当あり≫
【月収】
197,200円(基本給)+30,000円(処遇改善手当)+20,000円(居住支援特別手当)+32,000円(夜勤手当8,000円×4回)+20,000円(住宅手当)=299,200円
【賞与】
197,200円×4ヶ月=788,800円
【年収】
3,590,400円(299,200円×12か月)+788,800円(賞与)=4,379,200円
処遇改善
諸手当
通勤手当(月の上限30,000円)、夜勤手当(8,000円/回)、処遇改善手当(30,000円)住宅手当(家賃月額の二分の一、上限20,000円、居住地限定なし:借主で世帯主で、賃貸に限る)、扶養手当、年末年始手当(2,000円/回)、資格手当(社会福祉士・精神保健福祉士12,000円、介護福祉士・保育士80,000円)、超過勤務手当あり
勤務日数・時間
週の勤務日数:4~6日勤務
4週8休制
月の勤務日数:21日勤務
年間勤務日数:252日勤務
※1か月間の変形労働時間制
※ローテーション勤務のため、勤務表による
1か月単位の変形労働時間制
(週平均40時間以内)
【早番】
勤務時間:7時00分~15時45分
実働時間:8時間
休憩時間:45分
【日勤】
勤務時間:9時00分~17時45分
実働時間:8時間
休憩時間:45分間
【遅番】
勤務時間:12時15分~21時00分
実働時間:8時間
休憩時間:45分間
【夜勤】
勤務時間:15時00分~翌10時00分
実働時間:16時間
休憩時間:3時間
休日・休暇
4週8休制
月の公休数:8~10日
※月によって異なります
年間公休数:113日間
【有給休暇】
採用後6カ月経過したら、10日間付与
勤続期間 付与日数
6カ月 10日
1年6カ月 11日
2年6カ月 12日
3年6カ月 14日
4年6カ月 16日
5年6カ月 18日
6年6カ月以上 20日
年間5日間分の時間取得制度あり
※実働8時間のため、8時間×5日間=40時間分
【特別休暇】
★ウェルカム休暇★
入職後6か月間の間で使用できる特別休暇を5日間付与
待遇・福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・東京都社会福祉協議会の「ソウェルクラブ」に加入
・年2回開催する全体会議後の懇親会の懇親会費用は、全額法人負担
【退職金制度】
福祉医療機構 退職共済:全額法人負担
【育児短時間勤務】
★小学校1年生の年度末まで取得可能
【参考】法令上の義務:3歳になるまで
育児短時間制度利用中:女性12名
【育児休業】
女性の育児休業取得率:100%
男性の育児休業取得実績あり
・住宅手当月額最大20,000円支給(正社員)
・通勤手当月額上限30,000円まで支給(全スタッフ)
・毎年ストレスチェック実施(全スタッフ)
・有給休暇の時間取得制度:年間5日間分まで使用可(全スタッフ)
・永年表彰(10年、20年)、毎年の理事長表彰あり(全スタッフ)
【研修制度】
障害者福祉の支援ノウハウを基礎から学べるeラーニングや生活、相談、就労など幅広い支援事業に携わるための学習など積極的な人材育成に取り組むことを目的に「研修委員会」を設置。
東京都からの委託を受け、12年の間、発達障害者支援の研修も手がけています。
また、一人当たり最低でも年1回の外部の研修に参加。
各事業所における様々な内部研修も開催しています
※eラーニング:インターネットやマルチメディアなど電子媒体を利用した教育システム。正夢の会ホームページトップにスタッフ専用バナーがあり、スタッフ毎にIDとパスワードを渡しています
また、児童精神科医として発達障害に関して国内でも有数の実績を持つ市川宏伸名誉理事長が各施設にも細やかに対応し、現場を大切にした取組みを行っています。
その他
正夢の会では各種SNSで情報を公開しているので、ご覧頂けると嬉しいです
ホームページ:http://inagi-masayume.com/index.html
Instagram:https://www.instagram.com/masayumenokai2001/
X:https://twitter.com/masayumenokai
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCRx-44yUNMkZyRJoTn5Cm4A
インタツアー(口コミ):https://intetour.jp/intetour_corp/2313320/
インタツアー(動画):https://intetour.jp/video/inagi-masayume/
(学生インタビューサイト)
応募要件
「自分らしくそのままに」
一人ひとりが、地域の中に「在る」こと。
その当たり前の小さな「幸福」が、人生の豊かさや生まれてきた喜びに繋がります。
私たちは、一人ひとりの「心に添った支援」をめざし、支援を必要としている方々と、地域の中で共に歩むことを喜びとする法人でありたいと思います。
私たちの目指す姿に共感でき、”情熱”と“遊び心"をお持ちのあなた。
また、自分の「幸せ」に敏感であって欲しいと思っております
そして、人の「幸せ」を仕事とする自分を大切にできるあなた。
そんなあなたを、お待ちしております
募集人数
1名
応募方法
まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。
確認でき次第、ご連絡いたしますので、いましばらくお待ちください
採用プロセス
見学、個別面接1回以上、作文提出
見学⇒作文提出⇒個別面接
【個別選考】
約40分間の個別面接
提出書類:写真付きの履歴書、職務経歴書(あれば)、作文
【作文】
小論文テーマ:800字以内で論述してください。
(1)この法人でどのような仕事をしていきたいか
自由書式:縦書き・横書き、パソコン・手書き、内容がわかれば何でも可
人物重視の選考を行っております。リラックスして頂いて、あなたの良さを教えてください
面接地
原則的にオンラインで実施をしております。対面をご希望の場合は、教えてください
【オンライン】
使用アプリケーション:ZOOM
【対面】
ラポールいなぎ RUE若葉台
東京都稲城市若葉台四丁目32番地の2
アクセス
勤務地
〒206-0824
東京都 稲城市 若葉台四丁目32番地の3
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
電車
①京王相模原線 若葉台駅 徒歩約15分
車
駐車場あり
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
法人情報
法人名 | 社会福祉法人正夢の会 |
---|---|
本社 | 東京都稲城市若葉台四丁目32番地の2 |
従業員数 | 429名 |
上場 | 無し |
事業内容 | 「心に添った支援で安心と満足を」 ~多彩な地域福祉サービスを提供する~ 私たちは、障害者の多様なニーズに応えるべく、東京都稲城市・多摩市・昭島市・中野区・日の出町において、最適な事業所を開設し、障害児,者の生活や自立のお手伝いや相談をさせていただいております。 ~展開する「17」の事業所たち~ ~17拠点58事業を展開~ 【施設支援局】 1:パサージュいなぎ(募集事業所) 2:昭島生活実習所 3:ラポールいなぎ 4:コラボいなぎ いなぎワークセンター 5:コラボたま ワークセンターつくし 6:中野区立弥生福祉作業所 7:クリヴェール日の出 8:ラヴィいなぎ 【地域支援局】 ≪支援サービス部≫ 9:ルフレいなぎ 児童発達支援事業所 10:コラボいなぎ放課後等デイサービス 11:多摩市ひまわり教室 12:中野区療育センターゆめなりあ ≪相談支援部≫ 13:稲城市障害者総合相談センター マルシェいなぎ 14:稲城市発達支援センター レスポーいなぎ 15:鷺宮すこやか障害者相談支援事業所 16:マルシェたま 【事務局】 17:法人本部 ・経営企画室 ・受託研修事業 『実施事業』 相談支援事業、就労支援事業、高次脳機能障害者支援促進事業、ピアサポートセンター、指定特定相談支援事業、指定障害児相談支援事業、発達支援センター、指定一般相談支援事業、 地域活動支援センター、短期入所、放課後等デイサービス、児童発達支援事業,保育所等訪問支援事業、療育相談事業、施設入所支援、生活介護、在宅心身障害者(児)緊急一時保護事業、共同生活援助、就労継続支援B型、就労移行支援、就労定着支援、東京都発達障害者支援体制整備推進事業(受託事業)、他 |
最終更新日:2025/05/09
掲載終了予定日:2025/10/16