一般財団法人潤和リハビリテーション振興財団
介護老人保健施設の入所者に対して介護サービス全般になります。
日常生活介助、食事介助、排泄介助、入浴介助、生活リハビリ、レクリエーション。
ベッドメイキング、環境整備を行う介護補助者を積極活用しています。
夜勤は6人体制(1フロア:看護師1名、介護士2名)で、月4回程度
見守りセンサー付き電動ベッド、眠りscanを導入。
記録はインカムを利用して音声入力しています。
給与
月給
173,100円 ~ 197,100円
(基本給 173,100円 ~ 197,100円)
職種手当(介護福祉士) 5,000円
介護職員等処遇改善手当 30,500円~49,500円
昇給
あり(年1回(4月) ※2024年度実績 1.35%~1.50%)
賞与
あり(年2回(6月・12月)※2024年度実績 4.3ヶ月分)
モデル
パターン1:若手・未経験者モデル
【正職員/入社2年目】
年収 3,914,000円
(内訳)
月収 243,000円 × 12か月 + 賞与年2回(昨年度実績 計998,000円)
※月収内訳:基本給 182,000円 + 夜勤手当 23,000円(4回分) 時間外13,000円+ 住宅手当 21,000円 + 通勤手当 4,000円
パターン2:中堅・資格保有者モデル
【正社員/介護福祉士/経験5年】
年収4,241,000 円
(内訳)
月収円 263,000× 12か月 + 賞与年2回(昨年度実績 計1,085,000円)
※月収内訳:基本給199,000 円 + 夜勤手当24,000円 (4回分) 時間外15,000円+ 住宅手当 21,000円 + 通勤手当 4,000円
処遇改善
諸手当
介護福祉士手当:5,000円/月
通勤手当:19,000円(上限)
住宅手当:21,000円(上限)
扶養手当:配偶者16,000円、子(第2子まで)4,500円/人、(第3子から)1,000円/人
夜勤手当:5,000~6,000円/回
処遇改善手当:30,500円~49,000円/月
勤務日数・時間
週4~5日勤務
8:30~17:00(休憩60分)
7:00~15:30(休憩60分)
10:30~19:00(休憩60分)
12:00~20:30(休憩60分)
8:30~20:30(休憩90分)
20:00~翌9:00(休憩120分)
【1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)】
休日・休暇
週休2日制
年間休日数109日(シフト勤務による按分休 月9~10日)
特別休暇としてリフレッシュ休暇(年3日)
待遇・福利厚生
【試用期間】
3ヶ月(期間中の給与・待遇の変動はありません)
【休日・休暇制度】
年次有給休暇: 入社6ヶ月経過後に10日付与
特別休暇: リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇
その他: 子の看護休暇、介護休暇、生理休暇など
【ライフステージのサポート】
育児・介護休業制度:
育児休業取得実績(2024年):女性100%、男性73%
介護休業制度も完備しています。
子育て支援:
提携保育園が複数あり、スムーズな職場復帰をサポートします。
結婚・出産・お子様の小学校入学時にはお祝い金を支給します。
【健康サポート】
健康診断: 年1回、自己負担なしで受診可能(35歳以上は内視鏡検査あり)
医療費助成制度: 当法人の病院を利用した際、医療費の還付が受けられます。
インフルエンザ予防接種費用補助
【その他】
資産形成: 選択制企業型確定拠出年金制度で、将来の資産形成を支援します。
教育・研修: 充実した教育体制でスキルアップを支援します。
表彰制度: 永年勤続者を表彰します。
その他
応募要件
【必須条件】介護職員初任者研修終了
【歓迎条件】介護福祉士、介護職員実務者研修終了
募集人数
3名
応募方法
まずは、マイナビ福祉・介護のシゴト「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。
採用プロセス
1.応募後、担当者から面接調整のご連絡をします
▼
2.面接(1~2回)
▼
3.選考結果通知(1週間程度で結果を通知します)
面接地
宮崎県宮崎市大字小松1133番地(財団本部事務局)
アクセス
勤務地
〒880-2112
宮崎県 宮崎市 大字小松1158番地
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
バス
宮崎交通 32番線「記念病院行き」、33番線「生目の杜行き」、「小松(バス停)」から徒歩2分、「記念病院前(バス停)」徒歩3分
車
「JR宮崎駅」より車で約10分、東九州自動車道「宮崎西IC」より車で約10分
通勤手段
車通勤可、バイク通勤可、自転車通勤可
法人情報
法人名 | 一般財団法人潤和リハビリテーション振興財団 |
---|---|
本社 | 宮崎県宮崎市大字小松1133番地 |
従業員数 | 1092名 |
上場 | 無し |
事業内容 | 「リハビリテーションを究め、実践し、普及する」を理念とし、急性期の救急医療から慢性期のリハビリテーションに至る一貫した診療体制をとり、高度な専門医療を提供しています。 関連施設として、病院2施設、訪問看護ステーション、地域包括ケアセンター、サービス付き高齢者向け住宅、理学療法士養成校などを運営しています。 |
最終更新日:2025/08/26
掲載終了予定日:2026/08/20