中野新橋駅より徒歩3分と、駅近のアットホームな小規模多機能ホームです。 介護が必要になっても、住み慣れた地域で生活し続けられるよう、「通い」や「訪問」、「泊まり」の3つのサービスを柔軟に組み合わせて提供しています。 利用されている方のペースを大切にしたケアを心掛けています。
#「グランフォレスト鷺宮」について -住友林業グループの一員である、スミリンフィルケア株式会社が運営する有料老人ホームです。「お一人おひとりの人生に寄り添う」ことをモットーに、家族のように寄り添うきめ細やかなケアで日々の暮らしをお手伝いしています。 -施設に入って一番に感じるのは、木の良い香り。住宅メーカーの設計・建築で培った技術が至るところに取り入れられており、入居者様もスタッフも心地よく安心して過ごせる環境です。 #住友林業グループならではの厚待遇がそろった施設です! -介護のお仕事は「しんどい」というイメージがつきものです。当施設では、しんどさを少しでも軽減できないか?を常に考え、新しい技術や考え方を積極的に取り入れています。入居者様と笑顔でかかわれるよう、働きやすさを重視しています。 -仕事だけでなくプライベートの時間を大切にしてほしいと考えています。残業は月10時間以下で、年間休日は115日を確保。有給休暇を取りやすく、希望休も考慮できるよう体制を整えています。仕事と休暇のメリハリをつけて、自分らしく活躍できることも魅力です。 -昇給・賞与をはじめ、家族手当や育児介護手当の支給も完備。また、月給に介護職手当を含めるなど、賃金面においても介護スタッフの処遇改善に取り組んでいます。 -無資格の方は働きながら学校に通い、資格を取得することも可能です。学校に通っている間も賃金が発生するので、収入面の心配はありません。 安心して働ける環境が整った当施設で、介護スタッフとして活躍しませんか? ご応募をお待ちしております。
【当法人の理念】 中野すみれ園の職員一同は、5つの理念を大切にしております。 ・ご利用者、ご利用者のご家族・ご親族の心に向き合います。 ・共に働く仲間とそのご家族の心に向き合います。 ・地域のみなさまの心に向き合います。 ・自分の心に向き合います。 ・それらすべての幸せを願います。 【特別養護老人ホーム中野すみれ園について】 介護認定で要介護3~5と認定された方で、日常生活をする上で常時介護を必要とし、家族の介護を受けることが困難な方が入所する施設です。 居住環境にも配慮し、入所する高齢者が安心して生き生きと暮らして頂けるよう、一人一人にあったサービスを共に考え、提供していきます。
ふらっとなかのは、就労継続支援B型事業と生活介護事業を行っています。JR中野駅からバスで10分ほどの場所に、やわらかな光が差し込み、開放的な入口の建物があります。近くには川や公園があり、就労継続支援B型で運営している「ふらっとカフェ」は、近隣の人たちの憩いの場となっています。 カフェでの接客。畑作業、手作り作品製作などを通じて「誰かの笑顔につながる」と感じられる瞬間が、ふらっとなかのにはあります。一人ひとりがその人らしい時間を過ごせるように、より良い環境づくりに努めています。
昭和53年4月に中野区に特別養護老人ホームとして開設。 新館、本館合わせて定員127名 4フロアで1フロア30名前後、専属フロア職員数12~14名、日勤数平均5~6名 年齢層は20~60代と幅広く活躍しているが、ここ三年の採用実績は新卒採用や20~30代の職員の採用に力を入れている。未経験からの採用も多くあり自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる。 基本のシフト 早番:7:00~16:00 A勤(日直):9:00~18:00 B勤(日勤):9:30~18:30 遅番:10:00~19:00 夜勤:17:00~翌9:30 ※その他 C勤:8:00~17:00 D勤:8:30~17:30 遅番2:10:30~19:00 遅番3:11:00~19:30 施設の行事のほか、各フロアで職員が主体となり個別企画を企画。ご利用者と一緒に実施(近隣地域を散策しながら一緒に買い物、外食、地域の祭りに作品を作り出展、定期的なおやつ作り、家庭菜園や園芸など)。ご利用者の要望や今までと同じ生活習慣や特技を活かし、たとえ認知症があってもご利用者が役割をもって生活が営まれ、地域へ社会参加できるように日々の関わり方も工夫し支援している。 OJT プリセプター制度を導入。「進捗状況ファイル」を個別で用意し、未経験から経験者まで対応できるように、スケジュールを立て定期的に面談しフロア職員全員で共有。 キャリアパス制度 年度初めに自身の一年間の目標設定し、それを基に年3回の目標設定面談を実施している。 研修 認知症認定看護師を講師に、認知症ケア研修を毎年行っている 総論・各論・事例検討の三コマを複数回毎年開催し、事例検討は各部署より、「ご利用者本人の困りごと」とし、アセスメントシートを作成して実践に活かせるようにしている。 2022~「介護現場に求められるフィジカルアセスメント」として毎年テーマを変えて実施。 フィードバック研修を含め、平均年10~12回開催しているため、バランスよく研修を受けられている。 法人研修では、セルフマネジメント、チームマネジメント、組織マネジメント、研修も豊富である。
知的障害のある人が地域の中で安心して自分らしく生活することができるように、サービス管理責任者や生活支援員が食事や入浴などの生活のサポートを行っています。 また、サテライト型住居は自立した地域生活を目指すご利用者様がひとり暮らしを体験する住居で、定期的なスタッフの巡回サポートを受けながら、アパートで自分の力で生活することができます。 ご利用者様はグループホームを住まいの場として、平日の日中は一般企業や福祉的就労の場へ仕事に行きます。休日は、ヘルパーを利用して近隣のお店でお買い物をしたり、行きつけの喫茶店でコーヒーを楽しんだりと、思い思いの時間を過ごしています。年間を通して旅行などグループホーム全体のイベントもあります。 一人ひとりのご利用者様のニーズを大切に、そして、自分らしく生きるための支援を大事にしています。
グランフォレスト哲学堂は、多種多様のアクティビティを積極的に取り入れて、お一人おひとりの個性を尊重した クオリティの高い暮らしと、理想のスローライフをご提案しているホームです。 平成29年12月1日オープン、居室数45名 住友林業グループの運営するホームとなります。
メイプルガーデンは「障害者総合支援法」に基づく障害者支援施設で、施設入所支援事業、生活介護事業、短期入所事業を行っています。 中庭で芝生の上に寝転んだり、屋上の畑で野菜を育てたり、JR中野駅から徒歩7分という都心にありながら、風と光を感じられる木のぬくもりあふれる施設です。
中野区立弥生福祉作業所は、1987年に開設されました。長らく区直営で運営してきました。2014年4月より当法人が指定管理を受け運営しています。事業は、生活介護・就労継続支援B型・就労移行支援になります。 開設当初は通所授産施設だったこともあり、すべてのサービスで生産活動を行っています。生活介護は、仕事と文化活動等のサービスをバランスよく提供しています。就労継続支援B型では、企業からの受注加工作業等を通じ就労支援の切り口で、利用者のエンパワメントを築き自尊心を高めるとともに、工賃の向上に取り組んでいます。就労移行支援では、利用者の「企業で働きたい」という夢を実現できるようサポートしています。一人ひとりのニーズに沿った支援の提供を心掛けています。 仕事を楽しもう!何百という仕事の中から「福祉」の仕事を選んだのだから、仕事を楽しもう。やればやるほど楽しくなるのが「福祉」の仕事です。 信じよう!一生懸命に支援をしてもうまくいかないこともある。その時、障害が重たいからしょうがないと考えることはしない。私たちは利用者の可能性を信じています。 あきらめない!なんでもあきらめたらそこでおしまい。夢を正夢にするために私たちはあきらめない。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
【はぴね中野坂上の特徴・強み】 神田川が流れ、春には「桜」が咲き乱れ、並木が綺麗な立地が特徴の施設です。 新宿が近いので、新宿御苑でお花見をしたり、夏祭りは、地域の方々と一緒に楽しむ事ができます。 また秋にはバスハイク等、季節ごとにご家族との思い出をつくる沢山のイベントを実施しています。 【施設長からのメッセージ】 人が好きで優しく対応できる人ならどなたでも大歓迎です。 介護技術は、一緒に覚えていきましょう。 認知症の方が多い施設ですが、その人の事を良く知り、理解し、向き合っていく姿勢が大切です。 また、施設介護は一人で行うのではなく、チームケアです。スタッフでケアについて話し合い、全員で同じケアを行います。 是非、はぴね中野坂上で、一緒にご入居者様を幸せにしましょう。
今回募集する訪問介護は、従来の訪問介護とは全く経営スタイルの異なる「新・訪問介護事業」となります。 出来る限りご自宅で、安心して長く過ごしたいというニーズが高まる中、これまで世に浸透してきた「登録型ヘルパー」主体で構成するスタイルではなく、「正社員ヘルパー」主体で構成し、難しいケアも強固な組織で対応していける、そんなスタイルの訪問介護事業を立ち上げました。正社員ヘルパーですのでスキルを向上していただき、ご利用者様に安心してお過ごしいただけるようサービスを提供して下さい。また、スキルや努力には賃金でもしっかり還元することをお約束いたします。安定した生活基盤がないことには良いサービス提供はできないと考えているからです。 職員がいて。ご利用者がいて。その真ん中には「笑顔」があって。 ヒューマンライフケアは関わる全ての人が笑顔であることを理念に介護事業を行っています。当社の理念に共感し、ご応募いただけたなら嬉しいです。
お客様に自分らしく暮らしていただくため、ALSOKのサービスメニューであるみまもりから、在宅介護・施設介護の提供に至るまで、サービスのラインアップの充実を図り、誠実にお客様に寄り添います。
【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 みなさんの不安や疑問も、ニチイなら大丈夫!ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。
セントケア東京の各営業所は地域連携を大切に地域に根差した運営をしています。 各営業所は小さいですが、その分アットホームな雰囲気です。 訪問看護部門スタッフについて 年齢:20代~60代 平均年齢:41.02歳 男女比:1:9 管理者男女比:5:5 パート比率:40% 短時間正社員比率:15% 保有資格:正看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 産休、育休取得実績有 育児短時間勤務者活躍中 管理者の中にも子育て中のスタッフが活躍しており、育児や家庭との両立がし易い環境です。