マイナビ福祉・介護のシゴト
【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算

【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?|介護職員等処遇改善加算

2024年の介護報酬改定では、処遇改善加算が1本化され、「介護職員等処遇改善加算」となります。算定要件にも変更がありますので、管理職の皆さんも職員の皆さんもポイントを確認しましょう!【執筆者:伊藤 浩一】


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

【2024年介護報酬改定】処遇改善加算の1本化!算定要件の変更点は?

執筆者/専門家

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 プロフィール 介護福祉士として8年の現場を経験後、33歳で特別養護老人ホームの施設長に就任。現在まで、4カ所の特養の施設長を経験。また、介護福祉士養成校の経営に携わる観点から福祉人材の確保定着をライフワークと位置づけ「茨城から福祉で世界を元気にするプロジェクト(いばふく)」を法人の垣根を超えて横展開している。 令和元年にNPO法人ちいきの学校を設立。元気なシニアが中心となって多世代が笑顔で暮らす新しいちいきをつくることにもチャレンジしている。

2024年の介護報酬改定の中で3つあった処遇改善加算が1本化され、「介護職員等処遇改善加算」となります。今回はその変更点と算定のポイントを解説いたします。

*新加算=介護職員等処遇改善加算のポイント*
1.6月から施行開始(2月~5月は介護職員処遇改善支援補助金)
2.3つあった処遇改善加算が1本化することで事務負担が軽減できる
3.配分ルールの撤廃!事業所による柔軟な配分が可能になる
4.算定要件「職場環境等要件」の「生産性向上」がポイントに!

6月から施行開始(2月~5月は介護職員処遇改善支援補助金)

2024年度の介護報酬改定の「新・処遇改善加算=正式名称:介護職員等処遇改善加算」は6月1日から施行開始となります。※1年間の経過措置あり

また、2023年11月2日に閣議決定された「介護職員処遇改善支援補助金」は、2024年2月~5月分の賃金引上げ分として施行されます。こちらの補助金については関連記事をご覧ください。

ちなみに、2024年度の介護報酬改定は、全てが4月に改定されるのではなく、6月1日施行が訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導料、通所リハビリテーションとなり、それ以外のサービスが4月1日施行となります。
また、8月1日施行としては「施設系サービス居住費見直し」、2025年8月1日に「施設系サービス多床室の負担料」の施行と4つの施行時期に分かれます。
6月については、2024年度の診療報酬改定(医療)の施行時期が6月であるため、医療との連携性が強いサービスが時期を合わせた形となりました。

3つあった処遇改善加算が1本化することで事務負担が軽減できる

2024年以前の処遇改善加算は、下記の3つで成り立っています。
・処遇改善加算(2012年~)
・特定処遇改善加算(2019年~)
・ベースアップ等支援加算(2022年~)

時期をみていただければ、各処遇改善が追加されてきたということがわかると思います。
そして、これらの加算にはそれぞれ「介護福祉士(技能のある)であること」や「経験年数の長い介護職員の評価・賃上げ」、「それ以外の介護職員の賃上げ」、「介護職員以外の職員の賃上げ」という要件がありとても複雑でした。
また、加算が3つに分かれているため、それぞれについて申請をしなければならず、事務負担も大きくなっていったことも事実です。

実際、申請まで手が回らないから算定しない事業所もあるようで「処遇改善加算の算定率は94.1%、特定処遇改善加算算定率は72.8%」とその事務負担は処遇改善加算の算定に大きな課題となっていました。
※参考:厚生労働省 令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要

そこで、「介護職員等処遇改善加算」として処遇改善加算は、1本化され複雑さを解消する方向で変更されることになったのです。

配分ルールの撤廃!事業所による柔軟な配分が可能になる

また1本化したのちのは、「職種に着目した配分ルールは設けず、事業所内で柔軟な配分を認める」ということで配分ルールが撤廃され事業所の判断で配分を決める運用に変更になりました。

加えて「令和6年度に2.5%、令和7年度に2.0%のベースアップへと確実につながるよう加算率の引上げを行う」とありますので、令和6年2月から5月賃上げ分(2.0%)の介護職員処遇改善支援補助金に加えて賃金アップが図られる構造となりそうです。

算定要件「職場環境等要件」の「生産性向上」がポイントに!

介護職員等処遇改善加算は、1本化、加算率アップ、柔軟な配分というメリットがある一方で、すでに算定要件となっていた「職場環境等要件」が具体的になったり、新しいの要件が追加される見込みです。特に生産性向上に関する項目は必須となるでしょう。

●そもそも処遇改善加算の目的は、介護人材確保・定着

処遇改善加算の目的は、賃上げであることは大前提ではあるものの、介護業界の職場環境をよりよくすることも含まれます。
賃金のみでなく職場環境が悪ければ離職も人材確保も難しくなります。
そのため、下記の算定要件への取り組みがより重要となります。

職場環境等要件
1.「入職促進に向けた取り組み」
2.「資質の向上やキャリアアップに向けた支援」
3.「両立支援・多様な働き方の推進」
4.「腰痛を含む心身の健康管理」
5.「生産性向上のための業務改善の取り組み」
6.「やりがい・働きがいの醸成」

また今回の改定ですが、大きなポイントは「生産性向上」です。
日本の生産人口が減るとともに、介護業界に従事する人材も減少する見込みです。そこに高齢化も押し寄せることとなり、「今の業務を継続したまま」では未来の日本を支えることは困難です。

現状の業務の課題を発見し、いかにムリ・ムダ・ムラをなくすか?そもそもこの業務は必要なのか?を真剣に取り組まなくてはなりません。厚労省が示している「生産性向上ガイドライン」やICT、介護ロボットの活用はマストと言えるでしょう。
※参考 厚生労働省 生産性向上ガイドライン

職場環境等要件には、よりよい職場としてはあるべき姿が明記されていると思います。
管理職・施設長の皆さんは、「しっかり介護サービスとして求められていることを説明し、事業所全体で取り組み良い職場になる努力を行うこと」が大切なんだろうと思います。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

▼介護職員処遇改善支援補助金 関連記事

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1110

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。

2024年 月額6,000円賃上げは実際いくら?いつ支給される?|介護職員処遇改善支援補助金 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1138

2023年11月に閣議決定された月給6,000円アップの介護職員処遇改善支援補助金は、実際のところいくら、いつ支給されるのでしょうか?介護施設の施設長を務める伊藤先生に解説いただきました。【執筆者:伊藤 浩一】

▼処遇改善加算の歴史 関連記事

「介護福祉士に8万円」の現実は?2023年以降、介護職の給料は上がる? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/546

「そういえば去年から少し給料増えたなーなんだろうな?ま、いいか」なんてことはないですか?もし身に覚えがあったらまずいですね。ルール違反の可能性があります。給料明細を確認の上、所属事業所に相談することをオススメします。【回答者:伊藤 浩一】

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連する投稿


介護業界の生産性向上って?施設での取り組み方を解説!~実践編~

介護業界の生産性向上って?施設での取り組み方を解説!~実践編~

介護職員等処遇改善加算の加算要件にもなった生産性向上。前回の導入編で「生産性向上=介護の価値を高めるための業務改善」であることはわかりましたが、事業所で何をすればよいかまだ不明確な人は多いはず…今回は前回の導入編に引き続き、事業所はどのように生産性向上に取り組めばよいか解説します![執筆者/専門家:伊藤 浩一]


介護職の給料は今後上がる?最新給与事情と収入アップ方法を解説!

介護職の給料は今後上がる?最新給与事情と収入アップ方法を解説!

介護職は給料が低いといわれますが、近年、国は介護職の賃金アップのためにさまざまな取り組みをしています。処遇改善の動きや今後の見通し、平均給与額などの最新の給与事情とともに、給与をアップする方法についても解説します。


【2024年度新設】訪問介護における口腔連携強化加算とは?連携すべきことなどを詳しく解説!

【2024年度新設】訪問介護における口腔連携強化加算とは?連携すべきことなどを詳しく解説!

2024年度新設の口腔連携強化加算。口腔ケアは病気の予防や心身の健康にも繋がります。この記事では口腔ケアに力を入れた背景や、実際に何を連携すればよいのかなどを訪問介護事業所の視点で解説します![執筆者/専門家:牧野 裕美]


介護業界の生産性向上って?生産性向上の定義や意義をわかりやすく解説!~導入編~

介護業界の生産性向上って?生産性向上の定義や意義をわかりやすく解説!~導入編~

介護職員等処遇改善加算の加算要件にもなった生産性向上。事業所は取り組まなきゃと思いつつ「そもそも生産性向上って何?」と思っている方もまだ多いはず…。ささえるラボでは「導入編」「実践編」「実践事例編」の3回に分けて専門家が生産性向上について解説します![執筆者/専門家:伊藤 浩一]


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】