【はぴね神戸魚崎の特徴・強み】 住吉川公園も隣接している閑静な住宅街にありアットホームな雰囲気の施設です。 レクリエーションには力を入れており、クラブ活動や外部の先生にもお越しいただき、毎日実施しております。 だんじり祭りや盆踊りなど、地域の方とのつながりも強い施設です。 【施設長からのメッセージ】 はぴね神戸魚崎を選んで下さった方、これからはぴね神戸魚崎を選んで下さる方に、一緒に満足いただけるサービスが提供できるよう、力を貸して頂けたらと思います。 介護福祉の仕事を通して、一緒に成長していきましょう。 是非、お気軽にご応募下さい。お待ちしております。
夜間介護スタッフの募集です未経験の方、ブランクがある方も大歓迎! 先輩スタッフが丁寧に教えますのでご安心ください20代~50代の男女が多数活躍しています 夜間を希望するあなたのライフスタイルにあった働き方など、お気軽にご相談下さい [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。
長い年月を懸命に生きてきた人にこそ、後半も幸せに暮らしてほしいのです。 年を取ったからと、好きなものを手放さないで。 体が思うようにならないからと、内にこもらないで。 心から笑い、人とふれあい、新しい思い出を増やすことだって、まだまだできる。 そのお手伝いを私たちにさせてください。
「地域の方々へ、安心の介護施設・在宅支援施設として貢献したい。」 介護の必要な方を対象に医学的管理のもと、介護・看護・リハビリなどのサービスを提供し療養生活を送っていただく施設です。また、在宅復帰のお手伝いも致します。
令和2年7月開設予定です。 昭和54年に開設した吉備高原賀陽荘が40年のノウハウを生かし、地域の方々にさらに充実した在宅サービスの提供を目指しています。 小規模多機能サービスは、通いを中心に訪問、短期入所を組み合わせ、その方のニーズに合ったサービスを展開していきます。 経験者はもちろん、無資格、未経験でも大丈夫です。人のお役に立てる仕事、人に喜ばれる仕事、そしてそれを実感できる仕事です。
2019年(今年)9月にオープンしたばかりの、 女性の障がい者グループホームです。 入居者は、日中は生活介護サービスや、就労継続支援サービスで 活動されています。 法人内の障がい者事業所「障がい福祉サービス事業所祥雲館ひまわり」 と連携を取りながら、 入居者の日常生活のサポートを行っています。 また、法人内には高齢者福祉サービス事業もあり、 高齢者と障がい者が自分らしい生活を送れるよう 地域福祉や地域貢献活動も開催しています。 地域と福祉がつながり、 地域のだれもがお互いに支え合い、 一緒に成長できるよう、 挑戦し、学び続けています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
光の家療育支援センターでは、重症心身障がいを中心に幅広く障害をお持ちの方に対して、医療ケア、保育、教育等の支援を、通所、入所、相談など様々な形で提供しています。埼玉医科大学グループの一員として、また、地域に開かれた存在として、社会参加のための支援や、地域にお住いの方々への相談支援なども積極的に行っています。
福祉用具の販売・レンタル、バリアフリーなどの住宅改修を手掛けています。 おもに、京都・福知山、兵庫・丹波といった北近畿エリアを中心に事業を展開。 少子高齢化に伴い、今後もますます需要が高まっていく福祉業界で、 景気の影響を受けることなく、安定した業績を維持し、成長を続けています。 当社は、社長との距離も近く、社員の提案も積極的に受け入れる環境があり、 「こういう事がやりたい」といった提案が、日々、生まれています。
「認知症であっても、住み慣れた地域で暮らしたい」と誰もがそう思っていることでしょう。ほほえみの里かきつばたでは、認知症の状態にあってもそれまでの暮らしをできるだけ継続していただきたいと考えています。地域の方々、地域の行事、ご家族やご近所のお仲間との交流など、これまで続けてきたことをこれからもできるだけ同じように、そしてごく普通の生活ができるだけ長く送れるようにするためのサポートを行っています。
グループホーム和らぎの家では、家庭的な雰囲気の中でお客様一人一人の気持ちに寄り添うケアを目指しております。 施設の中では時間がゆったりと流れており、お客様の穏やかな表情が見られます。 一緒に入居されているお客様とスタッフが協力しながら日々生活をしております。
スペイン風の瀟洒な建物と家具は、老人ホームのイメージには似つかわしくないと思われる方もいるかもしれませんが、利用者様に良い家具や本物の調度品に、ふれあって、何歳になってもプライドを持って自分らしく暮らして頂きたいとの願いが込められております。 そして最後まで自分らしく生きたいと願う利用者様のサポートを職員心を一つにして行っていきたいと考えております。
「リハビリテーションは日常の暮らしの中から」の考え方を中心に機能訓練にとどまらず、「生活」「人生」を支援する活動を行っています。 住み慣れた地域で、いつまでも元気で健康に暮らしていただくために、色々な工夫をしています。 ・今日は?を大切に、複数の選択肢をご用意し、ご自身で選んでいただく。(充実感) ・足湯でお友達とお話に花を咲かせていただく。(笑顔) ・レクリエーションを楽しみながらの体力づくり。(健康) ・カラオケをはじめ、色々な趣味をご用意。等々(楽しい) ご利用者が自宅に帰っても、安心して暮らせるよう、看護職員やPT、OTも在籍していますので、個別の相談も行っています。 また、社内資格の「介護職トレーナー」社員を養成し、介護職にプラスした技術で一歩踏み込んだケアができる職員を若手社員を中心に活躍の場を広げています。 社内サークル活動の制度もあるので、他事業所、他職種との交流も可能です。 地域活動も行っていますので、地元の方々との信頼関係が根付いた素敵なデイサービスです。
当事業所は、知的障害、身体障害、精神障害の方を対象とした就労継続支援B型(菓子製造販売、清掃業務、畑作業、室内作業等)、短期入所の障害福祉サービスを提供していますが、利用者の成長のためには「心の成長」が一番大切と考えており、情報の共有、支援の画一化を重視しています。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
就労継続支援B型事業所として障がい者の一般企業への就労に向けての就労サポート業務を行っていただきます。施設外就労先において、障がい者が行う清掃、その他軽作業の指導も行ってもらっています。
2019年10月に板橋区にOPENした介護付き有料老人ホーム『アミカの郷成増』はお客様も徐々に増え活気が出てまいりました。スタッフのチームワークが良く、施設長・リーダーを中心に安心・安全な運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷成増ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
平成 8年 法人登記 平成 9年 特別養護老人ホームソレイユ千葉北 開設 平成 9年 ショートステイサービス 開始 平成 9年 デイサービスセンター 開始 平成12年 居宅介護支援事業所 開始 平成25年 特別養護老人ホームソレイユ千葉北ユニット 開設 当施設は従来型(多床室)とユニット型が同じ建物にある特養です。 多床室=70床 ユニット型=40
安心・安全・快適・ゆとりをテーマにした施設です。本格的和風瓦葺の5階建て、全館床暖房、広々室内、充実した設備を特徴とし、職員・入所者・利用者の満足向上を目指します。
オーネスト神穂は2019年4月にオープンした「新従来型施設」です。 「持続可能な介護」をモットーに10代でも70代になっても続けられる介護を目指しています。 そのため、研修も介護技術だけではなくストレスマネジメントやアンガーマネジメントなどの「心」に対する面にも力を入れています。 気持ちの共有はチームワーク向上にも繋がり、職員達もみんな活き活きと働いています。 この仕事は技術ではなく気持ちが大切です。 ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか?
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。