1.介護と医療のトータルサービスを提供 創立100年を超えた歴史ある社会福祉法人「石井記念愛染園」は、隣保・医療・介護にわたり福祉事業を営んでいます。現在では特別養護老人ホーム、グループホーム、居宅介護支援、通所介護、訪問介護、訪問看護の各事業を展開しています。また、愛染橋病院との連携により介護と医療のトータルサービスを提供しています。 2.地域に根ざした福祉事業を営み、お一人おひとりの暮らしを大切に支えます。 「隣人愛」を基本精神に、地域のご利用者に必要な福祉サービスを総合的に提供しています。お一人おひとりの暮らしを大切にし、寄り添いながら生活の質を高められるよう努め、地域とともに支え合う社会の実現を目指します。 3.ご利用者もスタッフも笑顔を大切にしています。 ご利用者にとって安心して過ごせる「生活の場」でありたい。そう願い、スタッフは日々働いています。入職後は、プリセプターと共に現場で教育や研修を受けながら仕事に慣れていただきます。法人内において、介護・病院・保育の3事業合同の親睦や研修会もあり、多職種の人々と関わることで、新しい気付きや学習の機会にもつながります。ご利用者とスタッフの笑顔を大切にし、共に喜び、励まし、感謝し合える職場を目指しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
新設ですので最新設備の中で働いて頂けます。 介護支援機器の「眠りスキャン」と「タブレット端末」や「リフト付き個浴」で介護負担を減らします。
まつりの由来…毎日がお祭りのように楽しく元気に笑顔で過ごして頂きたい! そんな想いで名づけました! この名前のように毎日が賑やかで活気があり笑顔の絶えない施設です。 大切にしていることは、入居者様との関わり・仲の良さ、職員同志の関わり・仲の良さ、皆が一つになる事です。
デイサービス「ほかほかクラブ」は、温泉ホテルが行う新しいタイプのデイサービスです。 開放的な木の空間に、美味しいお料理、温泉も八幡平ハイツと同じ源泉です。 特別浴では、個人浴、身体状況に応じた対応をしております。施設設備には、ホームシアター、カラオケ、図書館など、ご利用者様に喜んでいただけるサービスが充実しています。 介護施設の概念を打破しリゾート的環境の当社ならではのデイサービスがご利用者様の中で人気なっております!
さわらふれあいの里は、入居者・家族・地域・職員一人ひとりの思いに寄り添い、全員が楽しみを共有して、自然と笑顔になれる施設創りを目指しています。 心と心のふれあいを大切にして、自分自身が暮らしたいと思える場所になるように努めています。 開設 2016年10月 形態 ユニット型特別養護老人ホーム 定員 入居 70名 短期入所生活介護 10名 施設の特徴としては、医師の常勤配置(週4日)、看護師の24時間配置を行い協力医療機関である救急病院 社会医療法人福西会と連携を取り、在宅から看取りまで安心・安全の医療・介護の提供を行っております。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
緑山会グループは、医療法人 緑山会と社会福祉法人 緑山会の2つの法人から構成される病院・施設のグループです。山口県周南市北部と下松市に、3つの病院、特別養護老人ホーム施設、特定施設、デイサービス等様々な施設を運営して医療、介護サービスを提供しています。 この度、「特別養護老人ホーム 小平グリーンてらす」を新たに開設することとなりました。小平グリーンてらすは、2020年6月に小平市オープンする、定員90名の特別養護老人ホームです。 新規オープンに伴い、現在オープニングスタッフを募集しています!4月1日から採用可能です。 ベテランの方はもちろん、介護施設での勤務経験のない方やブランクのある方など幅広く募集しています。オープンまで事前の研修を実施予定ですので、安心して働き始めることができます。 最新のICT見守り機器を導入することで、ご利用者の安全確保はもちろん職員の負担軽減にもつなげます。私たちと一緒に働きやすい職場環境を作り上げていきましょう。 車通勤可能なので公共交通機関以外でも安心してご通勤いただけます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ジョイジョイワークたかにしは生活介護事業所として運営、活動をしており介護度の高い方が多く通って来られております。定員40名の施設です。日中一時支援事業も行っており、医療的ケアが必要な利用者さんには看護師による手厚い看護と職員・家族へのアドバイスも行っております。 朝、送迎や自主通所で来られた利用者さんはバイタルチェックを行い全員でラジオ体操を行ってから、それぞれの活動に分かれます。午前は作業、営農、体力づくりを中心に、午後はクラブ活動、入浴、レクリエーションや体験活動を中心に活動しています。創作活動、作業では、新な発信!地域ブランド「備後」と題して古くから備後地方の特産品として開所時より下駄の町 松永にちなんで『下駄の貯金箱』を作成しており備後の畳表(イ草)日本三大かすりの備後かすりを使った商品作り、平和運動として「平和を願う人々にバラの町福山より心を込めて香のメッセージ」とメッセージが入ったバラのポプリの作成に力を入れています。最近では下駄踊り畳踊りを保存会の方に教えて頂き練習を行い行事等で発表しております。 営農活動ではトラクターや管理機など農機具一式を揃えております。花の手入れや肥料詰めも行っております。 体力づくりでは、ストレッチや歩行訓練など、個々に合わせた活動と、リズム体操や風船バレー、近くの公園へ出かけるなど、皆で一緒に体を動かしています。最近では元格闘家の講師をお招きして格闘技エクササイズを定期的に行っており職員もアシスタントが出来るように指導を受けながら一緒に格闘技エクササイズを行っております。 男性、女性それぞれ週に一度入浴日があり、楽しみにされている利用者さんも多くおられます。リフト付きのお風呂を整備しており、入浴困難な方でも安心して入浴して頂けます。 利用者さんから行ってみたいところやってみたいことなど要望を「夢の会」で出し合って外出したり社会体験活動を行ったりしております。図書館、動物園や水族館、美術館、デパート、喫茶店などに出かけ、様々な体験をして頂けるように取り組んでいます。誰もが楽しく有意義な時間を過ごせるようにしています。
「安心・信頼・貢献」の理念をもとに地域に根づき親しまれる社会福祉を勧めていきます。
入所:医学的な管理のもと、自立に向けた医療・看護・介護・リハビリテーションなどを行います。 ・通所:自宅で療養されている方に、日帰りで食事・入浴・リハビリ・レクリエーション・健康相談などのサービスを行います。 ・ショート:自宅で介護を行っている方に代わって、短期間の入所が可能です。ご家族の疾病、冠婚葬祭のみならず、リフレッシュのためにもご利用いただけます。
グループホーム豊生の3つの特徴 【住みやすい環境】 JR高円寺駅から徒歩7分の場所にあり、 近くには商店街が充実しているため、お買い物や食事などを楽しむことができます! 【家庭的な日常生活の支援】 内服薬の管理をはじめ、一日の日課を24時間体制で関わらせていただきます。またお食事はすべて手作りです。献立決め、買い物、調理をみんなで相談しながらすすめていきます! 【職員体制】 管理者が看護資格をもっているため、 日常の健康管理を手厚くサポートいたします。 また利用者様が「ご自身のペースで生活できるよう」、スタッフが献身的にサポートいたします。
厚生労働省が全国8か所に設置した労災特別介護施設(通称「ケアプラザ))の東北エリアを担当する施設です。 労働災害により重度の障害を負われて家庭での介護が困難となった方々を受け入れています。 せき髄損傷、けい髄損傷、頭部外傷等の労災特有の傷病・障害の特性に応じた専門的な介護サービスを提供しています。 入居者は最大100名で、個室が84部屋・4人部屋が4部屋となります。 利用者様の自主性と主体性を尊重し、残された身体機能を活かしながら、利用者様の人生がより明るいものになるように職員一人ひとりが専門的で公正公平なサービスの提供に努めています。 労災病院をはじめ協力医療機関への通院支援を施設の大型バスで毎日実施(看護師付き添い) 各診療科の医療コンサルタント(非常勤医師)による健康相談を毎月実施 歯科訪問診療の実施(月2回) 作業療法士によるリハビリテーションや車いす、義肢等の補装具の指導 管理栄養士による食事・栄養指導
【有料老人ホーム 我が家とは】 少人数で家庭的な雰囲気の中、可能な限り自立して日常生活が、自分らしく穏やかに過ごして頂けるようにまごころを込めた温かい支援を行う住宅型の有料老人ホームです。 【理念】 あなたの思いを大切に、家族の思いを受け継いで、心地良く安心した生活を送れますように支援いたします。 あなたらしく、あなたの力(残存機能)を生かして、楽しく笑顔で過ごせますように支援いたします。
当社は大阪府内で介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を7棟運営しており、職場には地元の方も多く、幅広い年齢層の職員が在籍しています。 資格はないがこれから介護の仕事をしたいと思っている方、介護の仕事から遠ざかっていた方、資格はあるが介護現場未経験 の方など、職場の見学からでもOKです。入社後はしっかりとサポートしますので安心してご応募下さい。
太陽の家は大分県に本部を置く社会福祉法人です。 愛知県事業部は、障がいのある方の就労と自立生活を目的にして、太陽の家の2番目の事業部として、愛知県蒲郡市に1984年4月に設立されました。設立時は、授産施設と身体障害者福祉工場の2施設で運営を開始しました。 総合支援法施行後は、就労継続支援B型事業所、就労継続支援A型事業所、就労移行事業所を運営し、障がいのある方の就労と自立生活支援に加えて、一般就労へも力を入れて取り組んでいます。 一方で、障害の重度化が進む中、就労が困難な障がいのある方の要望に応えるべく、2018年4月より生活介護事業所「そら」を定員20名で開所しました。ここでは、日中に入浴・食事など提供と創作的な活動を提供し、活動の中で利用者一人ひとりの機能に応じた支援を行っています。 規模が小さいからこそ、利用者様一人ひとりと向き合い、寄り添ったサービスを提供することができています。 また、週5日勤務 土日休み 残業も少なめと、働きやすい環境を整えております。 福祉の資格を活かしながら、プライベートも大事に働きたいという方は是非一度ご連絡くださいね!!
当社は住宅型有料老人ホームを軸に、デイサービス(通所)や訪問看護の事業所を併設し、各サービスを連携させたケアを届けられるのが強み。 利用者様やご家族に安心してもらえる一方、職員もサービスを提供しやすい環境です。 経験がある方はもちろん、 経験が浅い方も元気に活躍できるようにしっかりサポートしていきます。 連休もできる限り含めた4週9休や残業を削減する仕組みによって、働きやすさにも自信があります。 この環境の中で利用者様の「ありがとう」を受け取りませんか♪
ライフケアデザインでは、ご入居者の皆様が、いつまでも安心してご自身に合った生活を送っていただくために、 ご入居者の「人生」そのものを中心に考えるという"Life Focus"を事業コンセプトとして掲げています。 "Life Focus"を実現し、ご入居者本位の介護サービスを、私たちと一緒に作っていきませんか。 JR「浦和」駅 徒歩7分 ご入居者の「ご自身らしい生活」を支援する施設です。
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 枚方サテライトは大阪市西区阿波座のステーションのサテライトとして設置されています。京阪本線枚方市駅からバスで10分の場所にあります。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
複合サービス(訪問介護・居宅支援介護・通所介護・認知症対応型小規模デイサービス)。在宅介護の様々なサービス形態がやさしい手甲府北杜事業所にはあります。それぞれのご利用者様に、さまざまな人が関わり支えている環境となっています。「その人らしい人生」を送っていただくために専門的な支援を行っております。またこれからも地域の方々と連携しながら、在宅介護を支えていきます。
元気広場城西は、3Hと7Hのデイサービスになります。 デイサービスの中でも、運動特化型デイサービスとなっていて、高齢者のフィットネスのような施設です。お客様の”できる”を増やす自立支援と”最期までお家で”を叶える在宅支援を行っています。 元気広場城西の特徴は以下の通りです。 〇大型施設だから人員に余裕があり、シフトの変更や有給など融通が利きやすく、ワークライフバランスがあります。 〇リハビリ型デイサービスのため、お客様の介護度が低く、排泄介助や食事介助等がありません。 〇リハビリの施設のため、前向きなスタッフやお客様が多く、笑顔が溢れています。 〇夜勤無し、年間休日112日、平均有休消化10日です。 〇様々なリハビリ専門職がいるため、介護はもちろんリハビリの知識を身に着けることが可能です。 もし興味を持った方は、まずは施設見学に来てください。お客さまやスタッフの笑顔の姿が見れると思います。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
デイサービスとショートステイ併設型の笑顔あふれる施設です☆ ”その人らしい、ふつうの暮らし”が営める、あたたかい介護の実現を目指しています。やりがいをもってお仕事に取り組みたい方、まずはお気軽にお問い合わせください。
当施設は平成23年に篠ノ井にある博仁会桜荘社会福祉総合施設のサテライト型施設として開所しました。 特養29床、ショートステイ29床、デイサービス20名、小規模多機能型居宅介護29名の方が利用できる施設です。お部屋は全室個室となります。施設をご利用頂く方に、安心と笑顔を届け、地域社会に貢献できる施設として日々取り組んでおります。 川中島桜荘では新たに認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を開設する事になりました。そこで、一緒に働いて頂けるオープニングスタッフの方を募集します。パーソン・センタード・ケアを一緒に理解し、個々人が命ある限り、その人らしく生き生きと生活できる環境を提案していきましょう。
当施設では従業員が介護業務に専念できるよう、いろいろな工夫があります♪ ■お風呂場や共用部、廊下、部屋以外のトイレなどの清掃はなるべく清掃の専任スタッフが担当しています。 ■買い出し業務も週1日程度。月に4回の訪問販売があり、そちらを利用する利用者様も多いです。 ■宿直の従業員もいるので、夜勤もひとりになることはありません。