全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
グループホーム(共同生活援助)では、手作りの食事の提供や入浴介助、服薬管理、金銭管理のお手伝いなどを行います。 障害があってもなくても、住みたい地域でその人らしく暮らしていくことを目指し、日々の支援を行っています。 晩御飯のメニューで一喜一憂したり、テレビを観ながら談笑したり、仕事の悩みを打ち明けたり、そんなあたりまえの暮らしを一緒に作っています。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。 1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。 お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。 お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。 例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用するイベント入浴にも取り組んでいます。 みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう、常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。
千歳台福祉園は、主に重度の知的障害を持った方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の方が充実した日々を過ごせるよう、作業や散策、調理、音楽、機能訓練、外出など、様々な活動内容を提供しています。利用者の方が作業活動で作った刺繍や織物などの素敵な作品は地区会館・千歳台福祉園が合同で開催する『秋桜祭』等で展示・販売をしています。
1. 作業支援 自主生産品のパン製造、クッキー製造に取り組む。 自主生産品以外にも企業から仕事を受け(受注作業)て様々な作業を行っています。 ・生産活動・受注作業(各種封入、折鶴、シール貼り、箱折、梱包、ビル清掃) ・官公需(館内清掃・タオル折り納品) ・自主生産(パンの製造・焼き菓子製造・販売、手工芸品製造等) 2. 所外実習 ・福祉喫茶、区役所等 3.出向・販売等 ・他施設やせたがやセレ部との共同受注等 ・砧支所、総合福祉センター、祖師谷大蔵駅販売、 ・各委託販売、各種イベントでの販売等 4.生活支援 ・基本的生活習慣の確立に向けての支援 ・給料日買い物など、お金の使い方や管理のための支援 ・社会常識の理解、判断力の向上のための支援 ・一人暮らし等の支援・相談支援(何でも相談) ・リフレッシュ支援、レクリエーション等に関する支援 ・クラブ活動(ダンス、スポーツ、音楽、美術)・アート鑑賞等
ひとりひとりに合った穏やかな「日常生活」を送っていただけるよう、入居者様を尊重し、安全で質の良いケアを提供するよう努めています。 ご本人が出来る能力は落とさず、ADL,認知機能に配慮して援助を行っています。
【小規模多機能型居宅介護 希望丘コラボケアセンター】 在宅介護のエースである小多機は、通い・訪問・宿泊を柔軟に組み合わせ、究極の個別支援の出来るオーダーメイドサービスです。 登録定員上限も25名と少なく、他のサービスと比較してもサービス提供対象者が少ないことから、より個別的でなじみのサービス提供が可能であり、やりがいがもてます。
世田谷区で地域に根ざしたサービスを提供する設立30年の特別養護老人ホームです。入居者様にとって、毎日が穏やかで、幸せな時間を過ごすことができるように援助しています。 併設の保育園との交流を大切にしている温かい雰囲気の施設です。 私たちの施設は、トップダウンで物事を行ていく施設とは異なり、みんなでどんな介護をしたいか考えて実行する。そんな施設です。 こんな介護がしたいな~等、理想を持っている方は大歓迎です。 リモートワークが多いこのご時世とは逆行するようですが、顔を合わせて、みんなで利用者さんの笑顔のために頑張るのは、とても素晴らしい仕事だと思います。 直接「ありがとう」って言われる仕事も少ないのではないでしょうか。 専門性をみにつけたい。チームで顔を合わせ、楽しく仕事がしたい。 そんな人たちと、一緒にこれからの施設を作っていきたいと思っています。
定員25名の家庭的な雰囲気を大切にしているデイ・ホームです。「皆で何かやる」のではなく、一人ひとりが「やりたい事」を考えていただきます。 毎回、 複数の活動プログラムの中から 「やりたい事」 を選んでいただく選択プログラムとなっています。デイルームの中ではにぎやかで活気ある声が聞こえてきます。
まもりやま工房では、本格的な焙煎機を用いた自家焙煎コーヒー、クッキーをはじめとした焼き菓子を作っています。 珈琲焙煎専門店の指導の元、良質な豆を仕入れて焙煎しています。種類は現在8種類、お勧めは、おおはらブレンド、レッドマウンテン、ガテマラになります。使い勝手の良いドリップパックもあります。大き目のマグカップでも美味しくいただけるように豆の量は10g超入っています。道具を必要とせずに、簡単に美味しい珈琲を頂きたい方は是非お試しください!
【特別養護老人ホーム 世田谷希望丘ホーム】 2018年4月に開設したまだまだ綺麗な施設です プライバシーに配慮のあるユニット型の施設で1ユニットあたり11名の小規模でアットホームな雰囲気の中、穏やかな暮らしのお手伝いをして頂きます。 ブランクのある方も入職時研修やマニュアルに沿った介護OJTがありますので、安心してスタート出来ます。スタート後は日勤を中心に一つ一つの勤務をクリアするまでゆっくりと大切に育てますのでご安心下さい。 ベテランの方やキャリアアップを目指している方には早々に介護OJTを終了して頂くことも可能です。その他、内部研修、階層別研修、時勢に合わせた研修等にも積極的に参加して頂きます。また、外部研修やSDS(自己啓発援助制度)では勤務調整や費用などの支援制度もあり、キャリアの充実をして頂けます。 【ココが魅力】 1.駅からバスに乗って10分、バス停から徒歩1分~3分の好アクセス 2.創業50年以上の安定した法人 3.毎年の定期昇給にて着実に年収アップ 4.働く方に優しいICT器具(介護ロボ2種やインカムなど)の導入 5.働く方に優しい最新型の入浴設備 6.働く方に優しい介護用品の導入 7.育児や親の介護に優しい職場風土 8.入職から独り立ちまで大切に育てる研修制度 9.資格取得支援制度やキャリアアップ制度が充実 10.人の個性は十人十色。“違いを活かし”レジリエンスを高める組織風土
砧地域にお住いの障害をお持ちの方、またはその方の身近な方の相談をお受けします。 生活に関わるさまざまなご相談をお受けし、必要なサポートを行います。 電話・面談・必要に応じて訪問や同行を行います。
久我山園は、昭和57年開設以来、「敬・愛・喜」をモットーにして、安全で快適な暮らしの提供と、人としての権利を尊重して、地域の皆さまのご期待に沿うよう努力をして参りました。 当施設は利用者自治会及び家族会を擁し、意見が出しやすい環境にあると共に、制限を出来るだけしない自由度の高い生活を目指しています。 久我山病院やろうけんくがやま及び居宅介護支援事業所との連携を密に行い、それぞれの利用者・家族の皆さまのニーズに真摯に向き合ってご対応し、丁寧にコミュニケーションを行うように努めています。 また、地域の町会、行政、社会福祉協議会など、様々な団体とのネットワークも強化しながら、いつまでも住み続けたい地域づくりの為に共に歩みをすすめています。 皆さまにもこのような久我山園をお知りいただき、一緒に働きたいと思って頂ける仲間を募集していますので、是非ご応募下さい。 久我山園の職場PR動画です。 是非ご覧ください。 https://youtu.be/xymq7PH26R4 facebookでは職員の活動を随時公開しております こちらも是非ご覧ください。 https://www.facebook.com/pages/category/Nursing-Home/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%BA%B7%E5%92%8C%E4%BC%9A-%E4%B9%85%E6%88%91%E5%B1%B1%E5%9C%92-1992121991004458/