どの人もみな、最初は新人です。 福祉の仕事をずっとされてきたひともいれば、他業種から福祉の仕事に飛び込んできたひともいます。 基本的に、新しく入られた人には、先輩職員が1対1でついて、介護技術のほか、さまざまな仕事の仕方や職場の決まりごとなど、時間をかけて一つずつお伝えしていきます。仕事を覚えてひとり立ちできるまで、サポート体制を組んでいきます。 チームで仕事をするのが、介護や福祉です。自分ひとりが背負い込まず、先輩や同期、また他の専門職のひとたちと、真摯に「ご利用者への支援をどうしたらよいか」を考え、話しあう。支援について考えあう。その中で、専門職としてだけでなく、人としても少しずつ成長していくことができるでしょう。 また人事考課制度に基づいて、半年に1回、上司との面談があります。感じている疑問や不安を伝えてください。働きやすい・働きがいのある職場を一緒につくっていきましょう!
当施設は、1ユニット10室で8ユニ ット・ショートステイ10室の90床です。要介護認定者で常時介護が必要で在宅生活が困難な方がご利用できます。併設するデイサービスセンターは1日40人、月から金曜日までご利用できます。真向かいには釧路孝仁会記念病院があり、何かあった時の受け入れ、緊急対応ができるというのは一番大きな特徴で医療との連携体制が万全です。一階には温泉設備がありゆったり過ごして頂けます。 地域交流広場、入所者様とご家族が面会しながらくつろいだり、デイサービスを利用されている方々が喫茶店でコーヒーを飲んだり、軽食を食べたり、と多様なことでご利用できる広場となっております。 施設での催しの際でも利用者様方が多く集まり、ボランティアで来てくれた団体の皆様が各自様々な催しを開催しています。そして、そこに隣接する足湯では無料で誰でも入れます。足湯のお湯は温泉で少々塩分がたかくなっておりますが、塩分のおかげでさまざまな効能が期待できます。温泉の詳細は現地にてご確認下さい。 地域交流を図るため、この広場では足湯を完備していますので、まずは足湯だけという方でも歓迎しておりますので、近くに寄った際には足をお運び下さい。 ※足湯にはタオルを完備しております 。
法人理念として掲げる「笑顔・共生」 その言葉どおり、「with your smile」で利用者様も地域の皆さまも一緒に働く仲間も ともに笑顔で毎日を過ごし、明るい未来へつないでいける、 そんな仲間を募集しています。 あなたの素敵な笑顔、お待ちしております。
イオングループのリハビリデイサービス 「イオンスマイル松阪船江店」が2025年11月にオープン予定! 正社員募集をスタートします。 <私たちは、イオングループのリハビリデイサービスです> より地域の皆さまの暮らしに密着し、貢献できるサービスをお届けしたい。 そんな思いから、私たちはリハビリデイサービス 「イオンスマイル」をスタートさせました。 首都圏を中心に続々と店舗を拡大中です! 資格を活かした業務を通じて各店舗で活躍していただくことはもちろん、 エリアマネージャー、営業・運営・開発・人事担当スタッフなどへのステップアップの途もあります。 あなたの熱意やアイデアを活かして、これからのイオンスマイルを一緒に盛り上げてください!
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
主に知的障害のある方の日中活動支援(デイサービス)と、居宅介護(ホームヘルプ)事業所です。 (資格不問、経験不問) ※居宅介護(ホームヘルプ)事業を担当する方は、「介護職初任者研修(ホームヘルパー2級)」か、または「介護福祉士」資格が必要です。 <勤務時間> ・デイサービス部門 平日 8:30~17:30(土・日・祝休み) (9:00~16:00も可。応相談) ※時給1,100円~、通勤手当(上限31,600円/月) 以上、お手数おかけしますが宜しくお願い致します。
もともとは代表の個人的なお手伝いから始まったアリスタッチ。 当時、家族が参加していた重度障がい者のコミュニティで 仲間と小旅行に行ったり、センターでお茶会やスイミング教室を開催したりと、 ボランティア活動を通じて、障がい者支援に携わっていました。 そんなお手伝いを続けるうちに 多くの方から「代表に見てもらえるなら安心」 「本格的にサービスを提供して欲しい」と、ご要望をいただくようになりました。 そこで、2000年に障がい者向けの制度の改革を機に、 今の事業、アリスタッチを起業しました。 起業は、居宅介護と児童デイサービスのみの事業でしたが 子ども達が成長し、卒業後も安心して通える施設が欲しいという 利用者さんの声にお応えするために、「生活介護アップル上汐」をスタートしました。 開所したころは、1フロアのみで5名程度だった利用者さんでしたが、 現在は、支援スペースも3フロアに増床し、 利用者さんも毎日15~19名来所されています。
大津市の南部を中心に、7箇所のグループホームを管理・運営しています。ホームの形態は、一戸建ての民家を借りたり、アパートを借り切ったり、マンションの中の部屋をいくつか借りて、それぞれ、個室と共有スペースを使い分けながら、5名前後の人数で生活しています。利用される方々は、それぞれの障がいの程度と支援の必要性に応じて支援を受けながら、平日はご自身が就労されている企業や大津市内の障害者通所施設、65歳以上の方はデイサービスなどに通っておられます。また、休日はヘルパーと一緒に外出をしたり、一人で好きな映画を観に行ったり、ジムに通ったりなど利用者さんによって様々です。 一人一人の生活スタイルや、それぞれの持っておられるこうしたいという気持ちを大切にして、皆さんがより自分らしく暮らしていけるよう個別の実情に合わせて柔軟な支援に努めています。
小学校から高校までの発達にサポートの必要なお子さんの療育の場所です。 毎日こどもたちは元気いっぱい!喜怒哀楽あふれる楽しい場所です。一日定員10名なので、一人一人と丁寧に関わることができます。 職員も20代から70代と幅広い年齢層が活躍しています!
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
「たんぽぽの家は相模福祉村で一番最初に開所した施設です。」 障がいを持つ仲間たちが、たんぽぽのわた毛のようにフワフワと社会の中へ飛んでいき、明るい花を咲かせてほしい。そんな思いを込めて開設された「たんぽぽの家」は、相模福祉村最初の施設。障がい者の方に入所していただき、入浴、排泄、食事などの介助や、就労支援、機能訓練、健康管理などのサービスを提供しています。地域社会参加の機会を積極的に作るとともに、明るく健やかで自立した生活が送れるよう支援します