社会福祉法人慈光会は浄土真宗本願寺派「正伝寺」の開基1000年の記念事業として昭和30年に設立し、今年69年を迎える法人です。広島市内に4拠点、24事業所の複合型施設を運営しています。法人理念「老後に生きがいを」のもと、お年寄りが“今日も生きていてよかった”と思ってもらえる生きがいを支えるお手伝いをします。 上安慈光園は、アストラムライン「上安駅」から徒歩1分。病院、スーパー、保育園等も近く、静かでとても便利の良いところにあります。利用者、職員共に自分らしくいられる場所となるよう、環境づくりに励んでおります!
医療と福祉の町づくりをテーマにした地域医療圏づくりの一環として関連施設・特別養護老人ホーム「陽光の家」を設立。 ならびに在宅介護や施設利用の相談に応じています。 またショートステイ、デイ・サービスなどの在宅福祉サービスを行っています。 介護サービスはもちろん、社交の場を提供することで、高齢者の気持ちの活性化や心身機能の維持をお手伝いします。 ご家族が安心して休養できるよう職員一同介護しております。
"健生会"は2006年に誕生した福祉業界では新しい組織です。 法人内には、特別養護養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、グループホームがあります。 『健やかに生きる悦びの館』『創造』これが『健生会』の理念です。 施設利用者の皆さま、一人ひとりに目を配り、その人に合ったケアを目指し、地域社会の一員として健やかな生活を営むことができるよう、法人としてスタッフ一丸となって、施設運営に努めます。 ざおう健生苑本館は2018年5月福山市蔵王町に開所した施設です。 地域密着型特別養護老人ホーム(定員29名)、ショートステイ(定員10名)で構成されております。 全室個室で、9名・10名を1ユニットとしており、利用者様一人ひとりとしっかりと向き合い、ユニットに配属された決まったスタッフが日々お世話させていただくことにより、利用者様が安心してケアを受けていただけるサービスを提供できる施設です。
施設からの「地域移行」に向けて,知的障害のある方が,食事や入浴など必要な支援を受けながら,共同生活を営むべき住居として,平成21(2009)年6月に開設したもので,現在,男性12人,女性8人が,それぞれ別の棟に入居しています。 利用者の皆さんが日常生活に不安を抱くことのないよう,食事の提供や家事,生活上の相談,また,病院受診の付添いや,服用する薬の管理,生活費の管理などを,職員,世話人が一緒になって支援しています。 週末などは,職員と買物に出掛けたり,一人で好きな所へ外出したりと,それぞれの方法で余暇を楽しく過ごしておられます。そして,地域の理解と支援を受けながら地域に溶け込んだ穏やかな生活を送っています。
社会福祉法人慈光会は、浄土真宗本願寺派「正伝寺」の開基1000年の記念事業として昭和30年に設立し、今年69年を迎える法人です。広島市内に4拠点、24事業所の複合型施設を運営しています。法人理念「老後に生きがいを」のもと、お年寄りが“今日も生きていてよかった”と思ってもらえる生きがいを支えるお手伝いをします。 石内慈光園は平成11年7月に佐伯区五日市町石内の地に開設し、のどかな自然の光とみんなの笑顔があふれる、憩いの場所です。
これまで頑張ってこられたすべてのご利用者様が、 瀬戸内海の景気を見渡せる温暖な環境の中でゆったりと過ごしていただけるようきれいな景色の見える立地。 ご利用者様に対して、誠実・確実・堅実な介護を提供できるように、職員一同心を込めて介護しております。 また、協力病院と連携し体調不良時の医療対応を可能な範囲で実施し。 健康は食事から。 歯科衛生士の協力のもとご利用者の口腔衛生の向上に努めております。